住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

2441: 匿名さん 
[2017-08-01 09:36:44]
それぞれの子供に平等に結婚式や新居の援助。援助しないと相手の親と比較され嫌われる。孫と旅行したいと思えば負担させられ。お金はない。
施設に入ろうにも自分たちの介護代もないから、結局、子供達に少しの援助をもとめただけで

おふくろ、おやじ、いい加減にしてくれよ

と一言言われる
そんなパターンも多い。
2442: 匿名さん 
[2017-08-01 09:46:48]
>>2441 匿名さん
住宅ローン返済におわれ、教育費をかけずに甲斐性なしの子供を育てるとそうなる。
住宅ローンより教育費のほうが大切。
2443: 匿名さん 
[2017-08-01 09:49:51]
>>2442 匿名さん

援助しなかったら、相手方から陰口をたたかれるのは間違いないけどね
子供達も肩身が狭くかわいそう

自分さえよければ気にしない孤独な老人ならいいのだろうが
2444: 匿名さん 
[2017-08-01 09:56:06]
あなた達を大学までは面倒見るけど卒業してからは野垂死にそうになったとしても一切面倒見ないし私たちの面倒を見てもらわなくて結構!と割り切れればいいだろうが、なかなかうまくいかんのが世の中なんだよな。
2445: 匿名さん 
[2017-08-01 10:11:12]
自分は大学卒業後に親から金銭的な援助がなかったので、子供家族に金を出すのは祝い事ぐらいで会食費も時々全額負担するぐらいで基本は割り勘。
老後資金は相応に準備してあるが、年金暮らしの親より子供世帯のほうが年収が高いから当然だと思ってる。
子供世帯も、親に出させるのは気が引けるみたいだし。

2446: 匿名さん 
[2017-08-01 10:17:32]
>>2445 匿名さん

親子で割り勘か
結構ご馳走してくれる子供も多いよね

老後資金については、準備するにこしたことはない
はじめから子供を当てにする老人は惨め
2447: 匿名さん 
[2017-08-01 10:20:32]
親より稼いでる子供が、親の金にたかるのは教育が悪かっただけ。
2448: 匿名さん 
[2017-08-01 10:24:53]
子供に援助しない

子供の世話にはならない

これが理想

援助しないくせに、当てにするバカ親多くて、

もう別の家庭なのにね
2449: 匿名さん 
[2017-08-01 11:14:13]
子供がいない人はそう思うのか。
独身者の発想の乏しさに苦笑しております。
2450: 匿名さん 
[2017-08-01 11:18:31]
>>2448 匿名さん
そのためには子供がしっかり教育を受けて、稼げる力をつけておく必要があります。
卒業までは教育費を惜しまずかけて、卒業後は自立のため金銭的援助をしない。
親は高齢になっても、子供の金銭的援助など受けないよう相応の老後資金を確保しておくのは勿論です。
2451: 匿名さん 
[2017-08-01 11:35:04]
>>2450 匿名さん

そうだね。
子供にはしっかり教育をして、自分で稼げる能力を身につけさせて、自立してからは、親の援助に頼らないようにする。

親も、老後資金をきちんと確保し、子供には、金銭的援助を求めないようにする

そうすればお互いに嫌な思いをせずにうまく行く。
2452: 匿名さん 
[2017-08-01 12:06:00]
>>2438 匿名さん

それはアレだねぇ
帰省したら旅費とかも普通に貰えるけど。子連れで大変だからそれぐらいは欲しいね。
おもちゃも買って貰えるから子供も喜んでます。
2453: 匿名さん 
[2017-08-01 12:21:08]
相続関係なしに愛情がない家庭で育ったカキコは即分かるね。
2454: 匿名さん 
[2017-08-01 12:28:24]
老後生活費に関し
10年後20年後物価社会保障負担、消費増税を考えたら月30万はゆとり資金でもなんでもない。消費税10%になれば使えるカネは約27万

現在の持ち家の老後夫婦生活費平均が26万前後。(自助からの取り崩し4万程度)
2455: 匿名さん 
[2017-08-01 12:29:36]
帰省なんて子供の自腹でしょう。
子供がいても車で帰れば安い。
実家に長く泊まると親が大変なので、せいぜい1,2泊であとはホテル。
2456: マンション検討中さん 
[2017-08-01 12:40:33]
金がない親は嫌だな

自分の親と旦那さんの親はきちんとしていてよかった。
2457: 匿名さん 
[2017-08-01 12:43:00]
消費税は即15%になる。また、年金は繰り下げ71才75才説が長田町で議題に上がっている。
2458: 匿名さん 
[2017-08-01 12:44:12]
子供の家族旅行に親を同行させるのは金を無心するためなの?
旅行なら家族だけのほうが気楽だし、もし親を呼ぶなら親孝行で子供が払うでしょ。
親が気を使って少し出すと言われれば断らないけど。

2459: マンション検討中さん 
[2017-08-01 12:45:02]
75歳って御陀仏になってる人多いじゃん

38年間毎月年金だけ何万もとって一銭ももらえないとか
2460: 匿名さん 
[2017-08-01 12:45:48]
>>2457 匿名さん
え、おさだちょうで??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる