その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
2321:
匿名さん
[2017-07-29 20:57:57]
|
2322:
匿名さん
[2017-07-29 21:05:27]
夢の最強構造木造軸組健康住宅などと騙り、一族が300年も同じ家に住み続けると盲信する似非施主に惑わされはならぬ!
|
2323:
匿名さん
[2017-07-29 22:13:35]
住宅ローンなど組んではならぬ! とはなかなか言えないけど。
昭和の遺物「35年ローン」がサラリーマンを破滅に追い込む https://news.biglobe.ne.jp/economy/0729/sgk_170729_7123868041.html 年収の7倍までは問題なしとか、変な輩がいるので対極の意見を貼っときます。 |
2324:
匿名さん
[2017-07-29 22:15:47]
3200万からスタートしたローン生活も
毎月定額を払ってると慣れるね〜 |
2325:
匿名さん
[2017-07-29 23:13:56]
|
2326:
匿名さん
[2017-07-30 06:30:37]
35年ローン信者は、退職後の返済を全く考えていないところが無謀。
年金支給年齢の繰り下げや減額の可能性もあるのに、退職金で返済するのも老後生活が破綻する元。 定年前に繰上げ返済するつもりなら、最初から短い期間でローン約定したほうがいい。 |
2327:
匿名さん
[2017-07-30 07:49:07]
|
2328:
匿名さん
[2017-07-30 07:50:54]
|
2329:
通りがかりさん
[2017-07-30 09:00:57]
後で繰り上げる位なら最初から短くすべき
↑ ローン破綻の薦めかなにか? |
2330:
匿名さん
[2017-07-30 09:26:22]
|
|
2331:
匿名さん
[2017-07-30 12:33:02]
何を成すのも現役中の自助次第。
|
2332:
匿名さん
[2017-07-30 12:34:25]
夢の最強構造木造軸組健康住宅などと騙り、多額の借金を勧める似非施主に惑わされはならぬ!
|
2333:
匿名さん
[2017-07-30 12:37:19]
>低金利だから、長めに契約して弾力的に繰り上げ返済した方がよい。
所得の弾力性が無い世帯に、口当たりのいい言葉で長期ローンを組ませる不動産業者。 |
2334:
名無しさん
[2017-07-30 12:43:04]
思慮浅き者は苦労すべし!
思慮深く計画出来る者は問題なし! 先を見据えれる者、間違いなく最強構造木造軸組健康住宅を選択するなり!300年住み継げる家そうそう作り上げれる施工店あらず!最高の子育て環境なり!選択を誤れば同じ金額で陳腐な家となる危険あり!賢者ならば正解は自ずとわかるはずなり!施主の皆々様、我を信じ最強構造木造軸組健康住宅を選択するべし! |
2335:
匿名さん
[2017-07-30 14:54:22]
|
2336:
匿名さん
[2017-07-30 14:56:55]
5倍でも低所得世帯の長期ローンはダメ。
|
2337:
匿名さん
[2017-07-30 15:05:38]
支払いが不安なら、手取りの3倍ぐらいにしておきなさい。
|
2338:
匿名さん
[2017-07-30 15:15:44]
35年ローン推しは、繰り上げ返済について触れないところが業者の臭い。
|
2339:
匿名さん
[2017-07-30 16:01:10]
7倍なんて全然余裕でしょ。
俺年収1300万だけど9000万借りて1億弱のマンション買ったよ。 ローンも普通にオッケーだった。 今は、目黒でも、五反田でも恵比寿でも少しいいとこ買おうとすると1億くらいかかる。 その分資産もできるし、借りて1年少しだけど今のところ賃貸よりいいし、生活も余裕。 |
2340:
eマンションさん
[2017-07-30 16:04:44]
年収に対して何倍かは忘れたが、年間の配当とローンが同じくらいになって来た
老後は配当でローンを払える。 |
2341:
匿名さん
[2017-07-30 16:39:14]
低年収ゆえの7倍借入れ35年返済の無謀とは無縁の方々。
年収自慢は別スレで。 |
2342:
匿名さん
[2017-07-30 16:42:14]
夢の最強構造木造軸組健康住宅などと騙り、一族が300年も同じ家に住み続けると盲信する似非施主に惑わされはならぬ ! べし
|
2343:
匿名さん
[2017-07-30 16:44:20]
吹かしっぽいし。
|
2344:
匿名さん
[2017-07-30 17:06:51]
公務員以外、終身雇用でもないのにまた経団連の数字で退職金平均2400万程度、また大企業でも東芝みたいなことも、シャープとか何十年も安泰を維持出来る企業は少ない中、
ローンを35年で組んだ人で繰り上げが本当に出来るのか?という記事があった。 |
2345:
匿名さん
[2017-07-30 17:21:09]
|
2346:
匿名さん
[2017-07-30 17:22:31]
属性が低い世帯に長期ローンを組ませるのは、マイナス金利に窮した金余り金融機関の苦肉の策。
顧客に高額+長期ローンを勧めるのは不動産では常識だし、返せる額を考えずに借りられる額を目一杯借りるのも低属性世帯の特徴。 |
2347:
入居予定さん
[2017-07-30 17:37:11]
|
2348:
匿名さん
[2017-07-30 19:00:03]
住宅ローンは熟慮に熟慮を重ねるべし!
熟慮すればノープロブレムなり! しかし建てる家を見誤れば途端に地獄なり! 陳腐な家が足枷となり住宅ローンを払う気力が失せることになりかねぬ!陳腐な家、次から次へと無駄なメンテ必要な家!まさに地獄、地獄、地獄なり! 最強構造木造軸組健康住宅こそ最良の選択と知るべし!緻密に計算され尽くした300年住み継げる故メンテ時期も計算され無駄など皆無!住宅ローン云々より要はいかに最強構造木造軸組健康住宅を建築可能な優秀な施工店を見付けるかが鍵と知るべし!そこの迷われてる子羊よ!迷わず最強構造木造軸組健康住宅へ突き進むべし!! |
2349:
匿名さん
[2017-07-30 19:18:12]
一族が300年も同じ家に住み続けると盲信する似非施主に惑わされはならぬ !
|
2350:
匿名さん
[2017-07-30 19:24:12]
最強構造木造軸組健康住宅に住めぬ妬み嫉みの塊が鸚鵡の真似事とは悲しきかな、、、精進し、勤労し、努力惜しむべからず!
|
2351:
匿名さん
[2017-07-30 19:38:59]
戸建ては建て替えるのが楽しみ。
|
2352:
匿名さん
[2017-07-30 20:05:13]
|
2353:
匿名さん
[2017-07-30 20:10:04]
5千万なら都内で70平米以上だと大したとこ買えないんだよなー、、
|
2354:
匿名さん
[2017-07-30 20:55:18]
訝しき最強構造木造軸組健康住宅とやらの喧伝ができず、妬み嫉みの塊が毎度鸚鵡の真似事とは悲しきかな。
|
2355:
匿名さん
[2017-07-30 22:35:14]
ウチは年収1500万だけど、4200万の物件購入でローンは35年の3500万です。
繰り上げ出来るけど、まだしない。 金利が上がるタイミングで考える。 教育資金もかかるしね。 |
2356:
匿名さん
[2017-07-30 23:15:55]
で、結局5倍ってどこから沸いた数字なの?
|
2357:
匿名さん
[2017-07-30 23:21:32]
5倍以上の相談者でまともな人見たことない
|
2358:
匿名さん
[2017-07-30 23:23:14]
一般的に厳しいラインがだいたい手取りの5倍あたりだから誰もが言う様になったのだろう。
その数字自体に文句を言っても現実は厳しいんだから仕方ない。 |
2359:
匿名さん
[2017-07-31 04:36:26]
給与所得者で定年退職前に完済できるなら、7倍でも10倍でも借りればいい。
当然退職金は全額老後資金に温存。 |
2360:
匿名さん
[2017-07-31 06:40:29]
|
2361:
匿名さん
[2017-07-31 06:45:06]
>>2355 匿名さん
ですよね。 年収7倍の人は育児や教育資金のこと考えなくていいのかな。 1人1500〜2000万で2人なら3〜4000万。 手取り5倍ローン3000万と合計すると、あら不思議、7倍ぐらいになるんだよね。 |
2362:
匿名さん
[2017-07-31 06:53:30]
住宅ローンは組めるうちに組むべし!
最強構造木造軸組健康住宅で勝ち組になるべし!本質から目を背けず300年住み継げる最良の家を建てるべし! |
2363:
名無しさん
[2017-07-31 07:37:21]
■世帯年収
本人 税込440万円 正社員 配偶者 税込370万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 30歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4100万円 戸建て ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4100万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 60歳 二人合わせて2000万弱 私は定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供 一人か二人 ■その他事情 ・妻は産休育休とれるがその間のローンが不安 ・子供の教育費はどの程度を見込めばよいのか |
2364:
2363
[2017-07-31 07:51:52]
不動産会社と話していくなかで、本当に上記のようなローンで問題ないのか?適正なローン価格はいくらなのか、不安に思い質問させていただきました。
無謀なローンだと止めてほしい気持ちもありますので、皆様のご意見をいただけますとありがたいです。 |
2365:
匿名さん
[2017-07-31 07:59:24]
>>2363 名無しさん
ローン返済額月11万程度だから育休産休前なら大丈夫 産休育休中は妻は6割位に減るから2人で手取り月40万弱、これでも一応返済比率そこまで高くない 勿論、妻が悪阻で早期退職とか復帰が難しい職場とかリスクはあるが、元の年収が低いからリスクは他の人より低い(田舎だったらこの限りでない) 総合的には首都圏なら月11万程度の住居費必ずかかるし、2人とも若いから買っていいと思う ギリギリだけどね 教育費は最終的にどの程度の学歴目指すかによる、親の学歴は遺伝するからそこを考えて あと出産には100万弱用意が必要 |
2366:
職人さん
[2017-07-31 09:10:56]
>>2363 名無しさん
本人だけだと約10倍近いのがかなりの不安材料。 奥様が働いているうちは良いが、妊娠→出産→子育ての5年間くらいをどれだけ持ちこたえられるか。 まー、そういう私も4000万35年ローンを同じくらいの世帯収入でやりくりしてますけどね。 ただ、夫婦の収入比率は全然違いますが。。。 |
2367:
匿名さん
[2017-07-31 09:47:31]
教育費は一人1500万は用意しておく必要があるね
|
2368:
匿名さん
[2017-07-31 10:17:48]
教育費はググると出てますよ。
|
2369:
匿名さん
[2017-07-31 10:36:03]
雇用延長で、従来60歳までにもらえた生涯賃金を65歳まで働かないともらえない様に、賃金カーブの下方修正が
行われているし、役職定年で50歳代から年収が激減するケースもふえている。 35年ローンで安易に目先の返済額を下げても、将来につけを回すだけだよ。 |
2370:
匿名さん
[2017-07-31 11:06:34]
35年ローンで繰り上げ出来るならいいが、目先の辛さ逃れだけの35年ローンは
2369の言う通り雇用条件が昭和時代とは変わってますからね。覚悟が必要。 |
貴殿、人に非ず鸚鵡なり!
住宅ローンはトータルで考えれば7倍までは問題なし!ただし7倍は年収により危険だと心得るべし!さすれば最強構造木造軸組健康住宅300年住み継げる家が建てれるなり!