その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
2021:
マンション検討中さん
[2017-07-19 00:44:16]
|
2022:
匿名さん
[2017-07-19 01:05:18]
うつけ共の話など聞き流すべし!
住宅ローンは7倍まで問題なし! 7倍は年収によりけり! 一族会議にて最終決断すべし! どんな家に住むかが最大の鍵なり! 最強構造木造軸組健康住宅にすべし! 一族の命、健康を守れずして先々の心配するなど笑止千万!本質から目を背ける輩の小賢しいレスは無視するべし! 迷わず進め!決めた道へ!! 最強構造木造軸組健康住宅最高なり!!! |
2023:
匿名さん
[2017-07-19 06:18:29]
7倍説の信ぴょう性がガタ落ちなのはこのお方のせいですね。
|
2024:
匿名さん
[2017-07-19 06:20:40]
|
2025:
匿名さん
[2017-07-19 07:21:59]
子供1人で月4万、マンションなら管理費等で月4〜5万必要だから、ローンは手取りの5倍までという原則に当てはまる人はかなり多いと思います。
|
2026:
マンション検討中さん
[2017-07-19 08:21:55]
|
2027:
匿名さん
[2017-07-19 08:34:29]
|
2028:
マンション検討中さん
[2017-07-19 08:59:54]
|
2029:
匿名さん
[2017-07-19 09:50:18]
>>2027 匿名さん
調子こいてあまり盛りすぎないように。 |
2030:
匿名さん
[2017-07-19 11:54:31]
そこは触れて欲しくない不都合な真実ですね。分かります。
|
|
2031:
匿名さん
[2017-07-19 12:07:35]
|
2032:
匿名さん
[2017-07-19 12:10:13]
7倍説の人は、≫2022さんをどうにかした方がいいですよ。信憑性がガタ落ちですから。
今のところ、手取り5倍までという話の方が、説明としてしっくりきます。 |
2033:
匿名さん
[2017-07-19 12:15:07]
平均的な物件の購入価格は4000万、頭金は1000万、ローンは3000万がボリュームゾーンです。返済率20%、年120万円なので可処分所得は600万円。年収は800〜1000万です。
集合知としてこういう結果が出ているのだから、基本的にはこの範囲内の借り入れであればまず安心と言える。 |
2034:
匿名さん
[2017-07-19 12:23:59]
|
2035:
マンション検討中さん
[2017-07-19 13:37:27]
|
2036:
匿名さん
[2017-07-19 14:03:28]
|
2037:
匿名さん
[2017-07-19 14:47:35]
触れられたくない「不都合な真実」ですね。
|
2038:
マンション検討中さん
[2017-07-19 14:56:38]
|
2039:
匿名さん
[2017-07-19 15:23:22]
|
2040:
匿名さん
[2017-07-19 15:39:37]
>>2039 匿名さん
長期修繕計画というものがあってだね。 将来の修繕や建替えに備えて積み立てておく計画を立てる。これは戸建ても同じ様なもの。 管理費等を逓増させないように計画すればそれもできるけど、将来の積み立てだから逓増型の方が効率いいってだけ。 |
首都圏なら埼玉や千葉に月7万くらいの賃貸アパートあるでしょ