住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

1985: 匿名さん 
[2017-07-18 19:56:56]
大丈夫ですか?
ローンは手取りの5倍まで、ですよ。
そもそも家を買うボリュームゾーンは年収800〜1000万という統計的な結果が出てるからね。手取り600万の5倍で3000万が限度。月の返済は10万で可処分所得の20%。どういう統計を取ってもその辺りのラインに落ち着いてくるんですよね。言わば、手取りの5倍までというのは「黄金律」なんですよ。
もちろん、ここのスレの方々言うように、年収1000万と500万じゃあ可処分所得が違うので同列には扱えませんよwあたりまえじゃないですか。ですが、そう言ったものを全部ひっくるめると5倍までという結果に落ち着くんです。あとは、それをベースに各人の収入、年齢、家族構成、貯金、援助などで調整したらいい。それは各論です。
先ずは原理原則を理解しなさい。公式みたいなものだから丸暗記で良いですよw

「ローンは手取りの5倍まで」
もう一生忘れられないなwww
1986: 匿名さん 
[2017-07-18 20:01:32]
>>1985 匿名さん
>>家を買うボリュームゾーンは年収800〜1000万という統計的な結果が出てるか

そんな統計データどこにあるんですか??
是非ご提示ください。
1987: 匿名さん 
[2017-07-18 20:03:38]
>>1985 匿名さん
安心できる水準が5倍までって主張でしょ?
安心の基準て人それぞれだからね。
私は手取り1000万強ですけど、4000万以上は怖くて借りられませんね。
1988: 匿名さん 
[2017-07-18 20:12:16]
>>1986 匿名さん
住宅金融支援機構の調査結果です。
1989: 匿名さん 
[2017-07-18 20:14:49]
>>1987 匿名さん

そうですね。
あなたがもし誰かにローンは7000万まで大丈夫と言われたら如何でしょうか?
そんなこと無責任なこと言うなと思われませんか?
1990: 匿名さん 
[2017-07-18 20:18:04]
ローンは年収の7倍までOKという人は大丈夫という根拠を示して頂きたいですね。

不特定多数を相手にする場合は、ある程度余裕を見て保守的に見積もる必要があると思いますが。
1991: 匿名さん 
[2017-07-18 20:28:52]
>>1989 匿名さん
私の姉夫婦はともに公立中学教師で総額8000万借りているのを横目によくそんなに借りるなぁと驚愕したのは良く覚えています。
私は外資勤務の年俸制で退職金も心許ないので4000万位かなと思いましたが、まぁ、公務員とか大手企業の安定性が背景にあればまあなんとかなるのでしょうね。
1992: 匿名さん 
[2017-07-18 20:32:29]
>>1988 匿名さん
そうだと思って探しているのですが、ボリュームゾーンは年収800〜1000万という統計的なデータはどこにも見あたりませんがどこにあります?
何か勘違いしてませんか?
1993: 匿名さん 
[2017-07-18 20:47:51]
>>1992 匿名さん

物件の価格は4000万、頭金は1000万、ローンは3000万がボリュームゾーンです。返済率は20%で年120万円なので可処分所得は600万円。年収は800〜1000万です。
1994: 匿名さん 
[2017-07-18 20:51:50]
>>1993 匿名さん
あ、もういいです。
議論に値しないですね。

1995: 匿名さん 
[2017-07-18 20:54:51]
>>1990 匿名さん
保守的に見積もろうとしたらそれこそキリがなく、手取年収の5倍も安心できなく感じますね。

そこで、データに基づいて税込年収の7倍の妥当性を検証。支援機構、三井住友トラスト基礎研究所によると返済負担率25%を境にデフォルト率は2倍に上昇。フラット金利1.1%で計算すると、税込年収の7.2倍の借入額に相当。→税込7倍以下が妥当。

個人的には自営・外資・中小零細と大手日系企業・公務員とで全く違うと思うので年収云々よりも勤務先次第だとは思いますが。
1996: 匿名さん 
[2017-07-18 21:01:52]
>>1993 匿名さん

なんとなく賛同するなぁ。
1馬力800万だけど考えて
2000万しか借りなかった。
物件は3000万。
抑えた分、心に余裕がある。




1997: 匿名さん 
[2017-07-18 21:27:53]
>>1993 匿名さん

私もそんな感じです。
一馬力年収950万でローンは2600万。月9.8万の25年返済です。貯蓄分を除くと、手取りの2割ぐらいかな。
子供の学費とかを考えるとそれでも余裕はありません。
1998: 匿名さん 
[2017-07-18 21:36:12]
>1997
1馬力それだけあって一括で買えない方がおかしいよ。
生活見直した方が良いね。
1999: 匿名さん 
[2017-07-18 21:51:44]
まあ、豊洲と同じだ。
安心は5倍で、安全は7倍でいいんじゃない?
結局は感情論に行き着くから。
2000: 匿名さん 
[2017-07-18 22:12:08]
>>1995 匿名さん

税込年収の7倍ってことは手取りの8〜9倍ですよ。月の返済は27万ぐらいで年324万。返済率25%で割り戻すと1296万です。
2001: 匿名さん 
[2017-07-18 22:15:11]
>>1998 匿名さん

全然足りないよ。子供2人の学費で2000万掛かるから。
2002: 匿名さん 
[2017-07-18 22:19:43]
>2001
年収950万円無いんでしょ。
素直に500万未満と書きなよ。
2003: 匿名さん 
[2017-07-18 22:28:09]
>>2001 匿名さん
本当に2000万で足りる??
留学したいって言ったらどうするの??
2004: 匿名さん 
[2017-07-18 22:31:03]
>>2003 匿名さん

そりゃあムリですねw
贈与に期待するしかないですね。
2005: 匿名さん 
[2017-07-18 22:32:41]
>>2003 匿名さん

ハーバードに行くっていうなら我が家を売ってアパートに引っ越します。
2006: 匿名さん 
[2017-07-18 22:34:04]
>>2000 匿名さん
ん?月返済27万?なんのこと??
2007: 匿名さん 
[2017-07-18 22:36:05]
>>2005 匿名さん
まあ、つまりは感情的に保守的に見積もったらローンなんか借りられないってわけ。
安心の基準は人それぞれ。統計的には7倍までは安全圏。
2008: 匿名さん 
[2017-07-18 22:40:34]
>>2006 匿名さん

ローン7000万、25年、1.2%で試算した結果です。
2009: 匿名さん 
[2017-07-18 22:44:19]
平均的な物件の購入価格は4000万、頭金は1000万、ローンは3000万がボリュームゾーンです。返済率20%、年120万円なので可処分所得は600万円。年収は800〜1000万です。

違うというならソースを示して反論下さいねw
2010: 匿名さん 
[2017-07-18 22:44:45]
>>2008 匿名さん
結論は?
2011: 匿名さん 
[2017-07-18 22:49:40]
>>2009 匿名さん
いえ、平均年収が600万円で自己資金率は1割強です。平均とボリュームゾーンは違うけど800万は全くもってボリュームゾーンではないですよw
ソースは金融支援機構参照。

どこの統計ですか??早く教えてください。

2012: 匿名さん 
[2017-07-18 22:52:31]
>>2010 匿名さん

なんか失礼な物言いだなw

2013: 匿名さん 
[2017-07-18 22:53:29]
>>2011 匿名さん
ソースは住宅金融支援機構です。
2014: 匿名さん 
[2017-07-18 22:54:02]
>>2012 匿名さん
余りに何が言いたいのか分からなかったから、つい。
かんにんな。
2015: 匿名さん 
[2017-07-18 22:57:19]
>>2011 匿名さん

600万の年収で、35年変動金利で3000〜3500万ぐらい借りるのですかね。カツカツだね。
2016: 匿名さん 
[2017-07-18 23:01:59]
>>2013 匿名さん
早くURL貼ってよww
2017: 匿名さん 
[2017-07-18 23:03:50]
>>2015 匿名さん
まあカツカツだと思えば借入下げればいいだけですよ。
十分に安全に借りられる水準というだけの話
2018: 匿名さん 
[2017-07-18 23:08:56]
子供2人分の学費として2000万を20年間で工面するためには、毎月8万円の積み立てが必要です。
年収1000万でローンとは別にこれだけの金が必要と考えると、ローンは手取りの5倍までに抑えておきたい。
2019: 匿名さん 
[2017-07-18 23:16:57]
>>2018 匿名さん
年収500万の人はどうすれば。。。
2020: 匿名さん 
[2017-07-18 23:26:51]
何処から子二人っていう設定額が出てきてんの?
平均なら一人なんだけど、二人はどなたかの実例?
2021: マンション検討中さん 
[2017-07-19 00:44:16]
>>2019 匿名さん

首都圏なら埼玉や千葉に月7万くらいの賃貸アパートあるでしょ

2022: 匿名さん  
[2017-07-19 01:05:18]
うつけ共の話など聞き流すべし!
住宅ローンは7倍まで問題なし!
7倍は年収によりけり!
一族会議にて最終決断すべし!
どんな家に住むかが最大の鍵なり!
最強構造木造軸組健康住宅にすべし!
一族の命、健康を守れずして先々の心配するなど笑止千万!本質から目を背ける輩の小賢しいレスは無視するべし!
迷わず進め!決めた道へ!!
最強構造木造軸組健康住宅最高なり!!!
2023: 匿名さん 
[2017-07-19 06:18:29]
7倍説の信ぴょう性がガタ落ちなのはこのお方のせいですね。
2024: 匿名さん 
[2017-07-19 06:20:40]
>>2019 匿名さん

正直なところムリと思います。共働きで頑張るしか。
2025: 匿名さん 
[2017-07-19 07:21:59]
子供1人で月4万、マンションなら管理費等で月4〜5万必要だから、ローンは手取りの5倍までという原則に当てはまる人はかなり多いと思います。
2026: マンション検討中さん 
[2017-07-19 08:21:55]
>>2025 匿名さん

管理費等で4、5万もしないよ
2027: 匿名さん 
[2017-07-19 08:34:29]
>>2026 マンション検討中さん
購入当初は低いですが、修繕積立金はだんだん上がってくるし、機械式駐車場の整備も15年で1台辺り100万掛かるから、結局4〜5万の負担になります。
2028: マンション検討中さん 
[2017-07-19 08:59:54]
>>2027 匿名さん

修繕積立金が何倍にもなるのは20年、30年後
話盛り過ぎすぎると嘘臭くなるからやめな
2029: 匿名さん  
[2017-07-19 09:50:18]
>>2027 匿名さん
調子こいてあまり盛りすぎないように。
2030: 匿名さん 
[2017-07-19 11:54:31]
そこは触れて欲しくない不都合な真実ですね。分かります。
2031: 匿名さん 
[2017-07-19 12:07:35]
>>2028 マンション検討中さん

何倍にもなる?!
2032: 匿名さん 
[2017-07-19 12:10:13]
7倍説の人は、≫2022さんをどうにかした方がいいですよ。信憑性がガタ落ちですから。
今のところ、手取り5倍までという話の方が、説明としてしっくりきます。
2033: 匿名さん 
[2017-07-19 12:15:07]
平均的な物件の購入価格は4000万、頭金は1000万、ローンは3000万がボリュームゾーンです。返済率20%、年120万円なので可処分所得は600万円。年収は800〜1000万です。

集合知としてこういう結果が出ているのだから、基本的にはこの範囲内の借り入れであればまず安心と言える。
2034: 匿名さん 
[2017-07-19 12:23:59]
>>2028 マンション検討中さん

修繕積立金って上がるんですか?
例えば長く住んでてずっと積立て
してるのに更に上がるの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる