住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

1941: 匿名さん 
[2017-07-17 11:16:35]
ここは年収額や手取額ばかりに着目してる人が多いけど、今の年収以上にその安定性が重要。古き良き日本の大企業か成果主義の外資やIT企業かどらかによって全然異なる。
前者であれば手取りの5倍云々関係ない。
1942: 匿名さん 
[2017-07-17 11:26:35]
>>1934 匿名さん
退職金2000万円程度ということは、一部上場又は準じる企業だと思うので、今後の年収アップも期待できるということでしょう。であれば問題ないと思います。

又、奥様の出産による退職リスクが低い環境であればローン減税も考えペアローンにすべきですね。親の育児援助もあれば尚更心強いですね。

一つアドバイスするなら、夫婦どちらかは変動でいいと思います。
1943: 匿名さん 
[2017-07-17 11:27:15]
あとは公務員ね。
昇給も定年も退職金も年金も安定
公務員と歴史ある大企業以外は
何年先あるかどうかもわからないでしょ
よくローン組めるよね。
1944: 匿名さん 
[2017-07-17 11:35:32]
育休休業給付金が1歳まであるはず。後は会社次第。
ただ、復帰後の保育料考えると相当キツイ計画ではある。保育料の高額さ(世帯収入や地域によって違うが、世帯収入が1000万近いから最高額に近いと思われる)はちゃんと見ておかないと後で後悔するな。
1945: マンション検討中さん 
[2017-07-17 12:44:52]
>>1943 匿名さん

歴史ある大企業で将来も安泰な会社など日本にはない
1946: 匿名さん 
[2017-07-17 12:52:34]
>>1945 マンション検討中さん
まあまあ、確率統計の問題だよ。何事も絶対はないことからね。ゼロリスクを求めるならそもそもローン借りちゃダメ。
1947: 匿名 
[2017-07-17 13:01:09]
無謀さんは今を生きてるから明日ないんじゃない
1948: 匿名さん 
[2017-07-17 13:36:31]
公務員で一応そういう風に規定されてますが30年後に退職金がどうなってるかわかりませんよね。当たり前かもしれないですが退職金は住宅ローンとは切り離して考えています。
保育料、、2人で月々7万もとられるそうです。単純計算で年間84万。まだお互いに年収も低く嫁は時短勤務の可能性があるのにいきなりきつい時期です。
坪数も最大で希望のオプションなどたくさん入れた状態なのでもう少し資金計画を見直してみます。
1949: 匿名さん 
[2017-07-17 13:43:58]
余裕、余裕。もっと攻めて大丈夫っしょ。
1950: 匿名さん 
[2017-07-17 14:38:32]
>>1937 匿名さん
安心なレベルが手取りの5倍までというお話ですよw
それで破綻すると思うなら、概算付きの根拠を示してくださいね。

1951: 匿名さん 
[2017-07-17 14:45:08]
>>1934 匿名さん

親からの援助は貰っておいた方が良いですよ。特にお子さんを望むなら。
子供の進学とか、いくらでもカネは入り用になりますし、格好をつけてる場合じゃあ無くなりますからね。
住宅資金贈与の特例にハマれば贈与税も取られません。
1952: 匿名さん 
[2017-07-17 14:50:26]
5倍云々はどう人それぞれでしょ。安心の基準なんて一概に決められないのだから。公務員の5倍と外資勤務の5倍じゃまるで意味が違う。
安心かどうかは本人が判断すればいい
1953: 匿名さん 
[2017-07-17 19:06:21]
ここは馬鹿の一つ覚えで無謀としか言えない脳内が無謀な奴等ばかりだからな。無謀かそうでないかは世帯によって違うんだから蘊蓄なんていらないだよ。
1954: 匿名さん 
[2017-07-17 20:12:02]
低年収で中年の子持ちなのに、教育費も確保しないで35年ローンで返済を考えるのは無謀。
1955: 匿名さん 
[2017-07-17 20:31:14]
無謀は無謀
烈火のごとく否定するのは
業者さん
1956: 匿名さん 
[2017-07-17 21:31:42]
5倍と固執してる人いるけど、大雑把にこんな感じです。
世帯年収の差で同じ5倍のローンをしたとしても、月々の残りが全然違うんですよね。
400万円の人の基準で生活するとすれば、年収800万円の人は8000万円(10倍)のローンしても
400万円の人の5倍ローンよりも楽な生活が出来る。
5倍に固執する人はそこら辺を認識出来て無いと思われる。
5倍と固執してる人いるけど、大雑把にこん...
1957: 匿名さん 
[2017-07-17 21:54:17]
現在家の購入検討しています。
よろしくお願いします。

■世帯年収
 夫  税込1500万円 正社員
 妻 税込600万円 公務員

■家族構成 ※要年齢
 夫 36歳
 妻 37歳
 子供1 1歳
子供は1人の予定

■物件価格・種類
 9500万円 新築戸建 三井のファインコート

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円
 ・借入 8300万円
 ・変動 10年固定0.65 と変動併用予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 夫なし
妻あり

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度 2人とも

 定年後、働く予定なし

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1人の予定

■その他事情
 ・親からの援助なし、妻は数年間時短勤務予定で3年間くらい年収半減予定。

1958: 匿名さん 
[2017-07-18 00:01:07]
無謀だね
1959: 匿名さん 
[2017-07-18 00:09:08]
結局手取り5倍を越えたら破綻すると言ってるヤツは概算のある根拠を言えず。ですな。
脳内で破綻すると言ってるだけと言うことがよく分かったね。
1960: マンション検討中さん 
[2017-07-18 00:38:05]
>>1956 匿名さん

貴方、年収1,000万の人が年収500万の人と同じ生活レベルになるとお思いか?
年収が上がれば生活水準上げてしまうのが人間の性
いいスーツを着たり、冠婚葬祭多かったり、後輩部下に奢ったり、ゴルフ等の人付き合いあったりで嫌でも増える支払いもある
年収高い人は自分も高学歴な故に子供にも教育費かける
あと左遷やリストラされ易いのも年収高い人
そういう前提があるから年収5倍基準は年収の高い人にも有効

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる