その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
1881:
購入経験者さん
[2017-07-12 20:11:45]
|
1882:
匿名さん
[2017-07-12 20:39:03]
施主の好きなよーに住宅ローン組めばいいよ
|
1883:
匿名さん
[2017-07-12 21:45:18]
困ったら破産すればいいとか思ってるの?
|
1884:
MRTさん
[2017-07-12 23:13:21]
>>1881 購入経験者さん
今のうちに売却して損切り。これ一択でしょう。ヤバいよ。 |
1885:
マンション検討中さん
[2017-07-12 23:40:29]
大学行けるのかな?
|
1886:
匿名さん
[2017-07-13 06:38:27]
>売却査定では土地だけで7200万程度になっているみたいです。
中古住宅の査定額はあてにならない。仲介契約を取るための餌。 高額物件は買い手がつきにくく簡単に売れない。売れ筋はサラリーマンが買いやすい5000万前後の物件。 買い手がなければただの古家だから、大幅値下げして売るか住み続けるしかない。 もし売れて家を買い換えても、よくてプラマイ0。通常は持ち出し。 |
1887:
匿名さん
[2017-07-13 08:29:19]
上物は二束三文だが、土地は公示価格ベースでBk.のリバースを使う手もある。
|
1888:
匿名さん
[2017-07-13 09:03:12]
|
1889:
匿名さん
[2017-07-13 10:42:59]
ガンバレ言えばどうこうなるものでもない
煽りはやめましょうね |
1890:
匿名さん
[2017-07-13 11:38:04]
煽りじゃないでしょ。すでに1881さんはingなのだから。伸び代はわからないが並以上の世帯収入ある。
|
|
1891:
匿名さん
[2017-07-13 11:44:11]
>上物は二束三文だが、土地は公示価格ベースでBk.のリバースを使う手もある。
リバモの査定は、路線価ベースでさらに何割かマイナスされる。 売却時のリスクを考えるから、公示価格で金を貸すことはない。 |
1892:
匿名さん
[2017-07-13 12:08:46]
>1881
想定外になった時の傾向と対策も必要ですが、現在、返済が滞るとかしている訳じゃないから、節約術を磨きながら楽しく暮らしてくださいな。個人年金型はしているようですのでそれ以外に企業年金があるなら確定給付、401k、共済型なのか調べておいたほうがいいですよ。 |
1893:
匿名さん
[2017-07-13 12:52:55]
>>1881
まずは子供3人の学費をどうするのかな? |
1894:
匿名さん
[2017-07-13 12:56:25]
1884しか無いだろう。
とても教育費を払えるとは思えない。 競売とか悲惨だよ。 |
1895:
匿名さん
[2017-07-14 14:43:31]
相談者沈黙。
やっぱりネタだな。 |
1896:
匿名さん
[2017-07-14 19:19:44]
手持ち金無しでオーバーローンなんだから売却で損切りもできないでしょ。
|
1897:
匿名
[2017-07-14 19:31:08]
1881さん、よくローンが通りましたね!
|
1898:
匿名さん
[2017-07-14 22:35:36]
住宅ローンは7倍まで!
7倍は年収によりけり! 無謀は一族の危機と知れ! 熟慮に熟慮を重ねて将来設計するべし! 最強構造木造軸組健康住宅は最高なり! 300年住み継げる最高の住まいなり! 皆々様、熱中症には注意されたし!!! |
1899:
匿名さん
[2017-07-15 00:50:06]
|
1900:
匿名さん
[2017-07-15 05:22:00]
同じ家に300年間住み続けるような甲斐性なし家系は一族の危機と知れ!
|
よろしく、お願い致します。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 給与 税込930万円 正社員 (内訳 月約税込55万 賞与年3回約270万 )
〃 副業 年間税込200万円 顧問契約しており、相手が潰れない限り継続。
配偶者 給与 税込102万円 パート
*私のエゴで家を買うと決めたので、妻の協力は基本無しです。
■家族構成 ※要年齢
本人 42歳
配偶者 37歳
子供3人 高校1年、中学2年、小学5年
■物件価格・種類(戸建て)
5600万円 土地 30坪
2700万円 建物
■住宅ローン (平成26年に90%をフラット35で1.96%、不足10%を銀行パッケージローン2.75%で借りて、平成28年に全額100%借換し、固定1.1%に)
・頭金 150万円(諸経費別途用意無し、設備不足分は、生命保険の契約者貸付を利用)
・借入 8150万円
・固定 35年・1.1%
・毎月住宅ローン返済 当初約25万4千円
現在、借り換えして約23万5千円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
10万円切りました(苦笑)
■昇給見込み
年1万円程度
■定年・退職金
60歳
退職金中退共毎月3万円掛金のみ。勤務年数8年目
定年後、再雇用は不明
■その他事情
・太陽光のローン(月約1万円、あと13年)太陽光の収入、毎月平均約1万円
・親からの援助、最終的に購入後、父から100万円頂けました。
・団信とは別に、毎月生命保険(終身)を12万掛けている。 現在契約者貸付600万くらいです。
・39歳で35年だから74歳で完済、まあ死ねば団信が払ってくれる、生命保険で家族は守れるかなと・・・。
皆のコメント見ると、いかに無謀なことしたか、、、とちと反省です。
今、土地が上がっているみたいで、売却査定では土地だけで7200万程度になっているみたいです。
後、何年持ちこたえられるか・・・(汗)