住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

13241: 変動金利 
[2022-05-30 14:13:09]
>>13238 通りがかりさん

田舎もんには3人家族で1.5億のマンションが必要なのかが理解できない

それよりも貯蓄が500万しかないのは?
金融資産が多数あるが書いてないだけ?
13242: 匿名さん 
[2022-05-30 14:38:47]
>>13238 通りがかりさん
我が家も同じような住み替えで1.5億ぐらいの物件を狙っていますが、まずは住宅ローンをダブルで組めるか確認した方がいいですよ。(1.5億でも東京では豪邸ではないですよね涙)ダブルで組めるなら賃料を原資にするし、無理なら売却です。

1.5億は無謀かはちょっと貯蓄が1000万以下って少ないかなとは思います。投資に入れているんですかね。
13243: 通りがかりさん 
[2022-05-30 14:43:44]
13238です
コメントありがとうございます。

1.2億までならダブルでローン審査降りてます。(その物件は抽選外れました)1.5億は未知の領域…
貯蓄は手元で完全自由に使えるお金として書きました。老後用として投資に回しているお金は除外しています。
東京の家、高いですよね。夫婦とも都内勤務なのでどうしても東京で探すという選択になってしまいます。
13244: 匿名さん 
[2022-05-30 14:58:36]
>>13243 通りがかりさん
ダブルでローン審査通ったなら2億ぐらいまで住宅ローンいけるっていうし、いけるのかもしれませんね。抽選で買えなかったというなら、物件の目利きをして買うつもりでしょうし、資産価値が落ちにくいであろう物件ですよね。私は給与で多額のローンを返す自信はないので賃料をあてたいと考えています。既に賃貸物件持っていて、分譲ファミリー物件は安定していますよ。
13245: 戸建検討 
[2022-05-30 15:08:08]
>>13239 匿名さん
どのような窮地かなりますが、参考になります!
ありがとうございます
13246: 匿名さん 
[2022-05-30 16:14:43]
>>13238 通りがかりさん
すごい度胸ですね。
私は40代後半、年収約1300万、定年70歳まで収入増加見込みのシングル女性。
預貯金約9千万プラス投資ちょっと。
住居で幸せ感じるタイプだけど、今の家賃20万円もったいないし、資産分散目的もあって約1.2億の物件買っちゃいましたが、こわくて掲示板のぞきにてます。度胸がほしい。。。
13247: 通りがかりさん 
[2022-05-30 16:52:23]
>>13244 匿名さん
結局そこなんですよね、賃料が確実に入るなら問題無いんですが、空室リスクが怖いなと…
13248: 変動金利 
[2022-05-30 22:06:11]
>>13243 通りがかりさん

都内恐ろしいですね

地方都市なら普通にマンション3つ買えます
かなり好立地の物件で最上階付近でも2個買えますね
13249: 匿名さん 
[2022-05-31 04:48:28]
今のタイミングでは確実に高値掴みでしょうね。
13250: 774の医師 
[2022-05-31 05:47:05]
>>13238 通りがかりさん  

夢を諦めないでと言う自分がいます。
ただ、その年収で貯金500というのは何故ですか?



13251: 通りがかりさん 
[2022-05-31 07:48:57]
>>13250 774の医師さん
上でも書きましたが、完全自由に使えるお金が500万円です。他に老後の為に運用しているお金が2500万円ほどあります。
13252: 匿名さん 
[2022-05-31 08:16:37]
>>13238 通りがかりさん
売却貸出収入などが全て想定どおりにいけば余裕ある。
理想どおりにいかないと場合によってはあっという間に破綻する。

無謀とは言わないけどリスク高そうなので、度胸あるな、という印象
13253: 通りがかりさん 
[2022-05-31 15:29:33]
>>13252 匿名さん
度胸無いです(T ^ T)不安すぎて迷いまくってます。
13254: 変動金利 
[2022-05-31 18:57:30]
>>13253 通りがかりさん
ちなみに都内で1.5億の物件はどんな概要になるのでしょう?
駅からの徒歩時間、間取りや面積、階数など

資産性はかなり高いので、子供が巣立って夫婦リタイヤ後は少し田舎に行き賃貸収入を得るなどのプランもあるんでしょうね
13255: 周辺住民さん 
[2022-06-01 08:39:07]
1.5億とか自分と世界が違すぎて、コメントすることすら憚られる
シミュレーションしてみると、変動金利が1%上がると3000万ぐらい総額変わるのね。
恐ろしい世界。
13256: 匿名さん 
[2022-06-01 10:10:00]
私は相談者さんではないですが、都心のタワマンは1.5億で80-90平米ぐらいです。1.5億出しても広さはそんなもんですよ。
目黒のタワマンの価格表はこんなです。
1.5億で低層界で80平米。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/677781/

東京は過去10-20年ぐらいで良い立地の新築マンションを買っていれば、5000万円が1億、8000万が2億とかになっていて高騰しているんです。
13257: 匿名さん 
[2022-06-01 10:18:22]
タワマンだから高いのではなく、低層マンションはもっと高かったりします。見栄や華やかさとかでタワマンに住んでいるわけではなく、駅に近い、戸数が多いからゴミ出しが各階など実用的な面が多く共働きには助かるから住んでいるんです。地方の土地30坪、建物30坪とよくありそうな一戸建ても山手線の外で電車で15分ぐらい離れていてもある程度人気なエリアだと1.5億ぐらいします。マイナーな私鉄だともう少し安いですけどね。
13258: 通りがかりさん 
[2022-06-01 21:41:34]
>>13254 さん

>>13254 変動金利さん
都心だと駅からの徒歩時間というより、何駅何路線使えるかですかね。狙っているのは4駅6路線です。間取りは3LDK70平米台後半で、中層階です。
13259: 変動金利 
[2022-06-01 21:50:01]
>>13257 匿名さん
タワマンの低層階で1.5億か
エグいっすね
13260: 変動金利 
[2022-06-01 21:55:11]
>>13258 通りがかりさん

4駅6路線
田舎もんには想像出来ません(笑)

しかし中層階80平米以下でその額ですか
東京恐るべし

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる