住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-05 22:22:29
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

13121: 匿名さん 
[2022-05-14 18:23:31]
>>13120 匿名さん
騒音問題、確かに考えなければいけませんよね。
ただ、今は資金的なところを聞いておりまして、戸建てかマンションか、はたまた子育てについてを議論するつもりはありません。
でもアドバイスありがとうございます。
13122: 匿名さん 
[2022-05-14 19:57:26]
将来の住み替えリスクの有無は資金的にも重要です
13123: 通りがかりさん 
[2022-05-15 16:06:24]
>>13119 匿名さん

それだと本当に35年で返す場合フラットなどの1.3-1.4%の方が総支払額は低いな

20年5200万で金利1.19%(ボーナス無)
ローン24万、管理費2.2-2.5万、固定資産税1.5万(月換算)
月々に約28万位、別途内装等の修繕費積立考慮要
なかなか大変だろうね
13124: 匿名さん 
[2022-05-17 00:54:36]
子供がいる人はマンション気使うし可哀想だよ。
13125: 匿名さん 
[2022-05-17 05:05:15]
これから子育てする世帯には戸建てがいちばんです。
13126: 通りがかりさん 
[2022-05-17 18:05:49]
マンションの営業さんご自身は、
どういう物件にお住まいで、
何年ローンか、年収の何割を毎月の支払いに当てているのか
率直にお伺いした方がいいのでしょうか?
13127: マンション検討中さん 
[2022-05-17 21:16:13]
マンションの子育てネガキャンしてる人がいるけど、3LDKで問題なく子育てしてますよ。特に新築だと概ね同世代が入居する場合が多く、お互い様になります。うちはおそらく入居者の半分以上がファミリー世帯、我が家は上下左(角部屋で右なし)子育て世代で、子供を預けあったりして、みんなで育ててました。ま、騒音が気になる人は集合住宅向きではないことは確かですが。
13128: 匿名さん 
[2022-05-18 05:00:40]
戸建て育ちの親だとマンションは制約が多すぎて住めません。
小さな子供に摺り足歩行を強要するのもかわいそう。
13129: マンション検討中さん 
[2022-05-18 07:18:43]
>>13128 さん
住んだことないってことですね、そういうのを偏見っていうんですよ。
摺り足歩行とか必要ないし、普段は全然騒音ありません。上階の子供が走ったら少し音がするくらい。

13130: 評判気になるさん 
[2022-05-18 07:58:03]
>>13127 マンション検討中さん

預けあったりして…??

迷惑だわwwww
13131: マンション検討中さん 
[2022-05-18 08:29:57]
>>13130 評判気になるさん
そこはお互い様なんですよね。
13132: 匿名さん 
[2022-05-18 08:48:35]
戸建かマンションかのスレタイじゃないんだが。
13133: 匿名さん 
[2022-05-18 08:51:16]
広義の無謀かもしれない
13134: 名無しさん 
[2022-05-18 19:22:46]
無謀な金額でローンを組んでしまった!
って思ったら、宅建と任意売却やら
ファイナンシャル・プランナーの資格を取って、
来るべき日に備えるというのもありかも知れないね…。
13135: 匿名さん 
[2022-05-19 05:41:04]
FPの資格は不要でしょ。
無謀な債務者に、資金運用会社とつるんで金融商品を契約させるのが主な仕事。
13136: 名無しさん 
[2022-05-19 08:35:11]
>>13135 匿名さん
我が家の将来のためにFPの勉強をしておくのは、
無駄では無いと思うけどもどうだろう?
商売にはしないよ。
13137: 匿名さん 
[2022-05-19 17:10:39]
自分のライフプランをきちっと作れるならFP資格なんか不要
FPに相談したことがあるけど質問は当たり前の事ばかりで、有意義なアドバイスは一つもなかった。
帰り際に「FPになりませんか?」と誘われて終了。
13138: 匿名さん 
[2022-05-19 17:52:00]
自分の家庭の収支の中長期試算つくってみるのが一番のアクチャル。
13139: 匿名さん 
[2022-05-19 18:11:32]
宅建取って売りまくろう
13140: 匿名さん 
[2022-05-19 20:12:53]
宅建だけじゃなく最低でもマン管と菅業はとらないと。
不動産関係の会社では内勤女性のセット取得者も多い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる