その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
12901:
匿名さん
[2022-03-23 09:38:55]
育休手当で頑張りましょう。
|
12902:
マンション検討中さん
[2022-03-23 16:27:27]
現在は賃貸なので借入はありません。初めての住宅購入のため年齢的にも不安があります、ご判定よろしくお願いいたします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込550万円(手取り 月25万 ボーナス100万?) 公務員 配偶者 税込680万円(手取り 月33万 ボーナス150万?)1部上場正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 43歳 配偶者 40歳 子供1 8歳 ■物件価格・種類 4400万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 14000円・7000円・0円 /月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円のみ現金払い) ・借入 4400万円 ・変動 35年・0.475% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2200万円 ■昇給見込み あると思いますが予測ができない ■定年・退職金 60歳 1500万程度(妻) 夫500万(転職組公務員のため少ない) 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 家族構成は今後変化しません ■その他事情 ・車は今後も所有しません ・親からの援助50万円 ・夫、妻ともに職場の環境は良いです。 ・子どもは中学まで公立の予定(ただし中受塾には通う予定) ・子どもへの教育投資は可能な限り使いたいと思っています(現在月6万ほどかけています) |
12903:
匿名さん
[2022-03-23 19:59:57]
|
12904:
通りすがり
[2022-03-23 20:37:05]
>>12822 繰り上げ返済!さん
心身の健康と、夫婦円満な家庭は大切なんだなぁ…と、 競売や任意売却のサイトを見て実感しました。 定年前に病気になって働けなくなったとか、 離婚して大揉めしたりと大変そうなので…。 |
12905:
匿名さん
[2022-03-23 22:52:46]
>>12902 マンション検討中さん
ここに投稿する人のなかではかなり優良な内容だな。 問題は年齢だけ、あと5年もすると35年では組めなくなる可能性が大(ご主人名義の場合)。住宅ローンは原則80歳までに完済できる範囲でしか組めない。 定年時に完済しても2,000万以上の貯蓄(最低でも)が残るのであれば、普通は問題ないと思うが、ペアローンだけは注意。これは共稼ぎが継続可能で且つ離婚しないことが前提なローンだから。どちらかでも継続できなくなると地獄が待っている。 |
12906:
匿名さん
[2022-03-24 05:24:28]
定年すぎたら継続雇用でも年収は年金並みに下がるので、高齢になっても安定した世帯収入が維持できないと住宅ローンの返済はできない。
退職時に、退職金を老後資金に充てなくでも3000万(通常は)ぐらいの預金があればローン返済に使える。 一生家の借金返済の為にあくせく働く人生にならないように注意したい。 |
12907:
名無しさん
[2022-03-24 09:11:38]
>>2534 匿名さん
奥様が税理士試験、全科目合格なさったかどうか だいぶ前のスレですが結果を知りたいです…。 最後の1科目がなかなか受からない人が結構いるようですからね。 スレ違い失礼いたしました。 |
12908:
匿名さん
[2022-03-24 19:30:59]
長期返済のローンで住宅購入を考える人は、なぜかライフプランに無頓着な人が多い。
約定期間は長期でも、完済までの期間は計画的な繰り上げ返済で短く想定して、月次・年次の収支を考えないと見通しを誤る。 |
12909:
匿名さん
[2022-03-25 17:41:16]
>>12908 匿名さん
そういう人は、自分が住むマンションにはいて欲しくないなぁ。ギリギリでローン組んだ人は支払いがきつくなるとまず管理費や積立修繕費を滞納するから。 滞納者からの取り立てはマジ面倒、取れるけどね。区分所有者全員が迷惑するので、支払いギリの人は戸建て買ってくれ。 |
12910:
匿名さん
[2022-03-25 20:11:27]
まともな戸建てを買える人はマンションなんか買わない。
|
|
12911:
匿名さん
[2022-03-25 23:20:08]
>>12910 匿名さん
それは残念・・・ |
12912:
匿名さん
[2022-03-25 23:59:30]
いや、支払いギリで戸建ては危険すぎる
戸建ての資産価値はマンションに比べて早く減少するので、住宅ローンが払えなくなって売ろうとなった時に残債割れする確率がマンションより高い。 のびのびと暮らせる田舎で注文住宅を建てて破産なんてパターンは目も当てられない。 戸建てこそ資産に余裕を持っている人間が買うべき。 |
12913:
匿名さん
[2022-03-26 04:53:21]
戸建ての価値は土地なので、敷地に価値がない場所の戸建てはリスクが高い。
都市部の戸建ては、普通の家でも土地の価格が建物建設費の2倍以上する。 高額な土地に建つ戸建てなら将来の建物の価値など無視できる。 |
12914:
匿名さん
[2022-03-26 09:53:00]
高額な土地に戸建てを買える人間はよっぽどの金持ちなので
支払いギリギリなローン破産の話題をする必要もないでしょう というか高額な土地に戸建てを買える資金を持っているなら、田舎の土地にローン無しで家が建てられるのでは |
12915:
匿名さん
[2022-03-26 10:57:04]
金持ちは不便な田舎の土地にはあまり住まない
別荘ならありかもしれない |
12916:
匿名さん
[2022-03-26 12:38:00]
便利不便以前の話で、田舎に住んでる人も都会に住んでる人も理由は仕事と子育て。
特に都会から田舎への引っ越しは容易ではない。 リモートワーク出来る人、転職しやすい人になるけど子どもの学校はどうにもならない。 セミリタイア後の人だと今度はローン組みにくくなるしなかなか大変です。 現金買いとなると資産で生活している人はCF悪化するから出来ない。 |
12917:
匿名さん
[2022-03-26 23:10:58]
>>12912 匿名さん
戸建ては支払えなくなって困るのは当事者のみ、でもマンションの場合は返済遅延と同時にほぼ確実に管理費等の滞納もやらかすので、当事者のみならず区分所有者全員が困ると言っている。 残債割れするヤツのことなんて知ったこっちゃない。 |
12918:
匿名さん
[2022-03-26 23:14:53]
安価だからとか老後のんびりと暮らしたいからとか言って田舎に住むヤツの気が知れない。
これだけ高齢者ドライバー問題が深刻化しているのに、老後車必須の田舎に住むなんて・・・ まぁ、金持ちは車なくてもいくらでも対処できるだろうからいいけど。生活のために車手放せないとか言って、事故起こしている老害にだけはならないように。 |
12919:
匿名さん
[2022-03-27 00:24:50]
>>12917
滞納者が出ても差し押さえの後マンションは競売にかけられ、滞納費込みで買ってくれる次の所有者が現れるからそこまで深刻な事態にはならんでしょ。 困るような事態になるって事はよっぽどそのマンションが不人気物件で競売でも買い手がつかないか |
12920:
匿名さん
[2022-03-27 04:02:33]
>滞納費込みで買ってくれる次の所有者が現れるからそこまで深刻な事態にはならんでしょ。
そんな物件は敬遠される。 怪しげな業者に買いたたかれて、次の入居者も相応のレベルになる。 区分所有集合住宅のデメット。 |