住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

12661: 匿名さん 
[2021-07-28 12:41:37]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込420万円 正社員
 配偶者 税込70万円 扶養内パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 30歳
 子供1 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築注文住宅(土地、諸経費込み)

■住宅ローン
 ・頭金 400万円
 ・借入 2600万円
 ・変動 35年・0.725%(団信有り)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 450万円

■昇給見込み
 有り
 おそらく600?700万円くらいまで行きます

■定年・退職金
 65歳
 退職金は1000万程度見込み

■将来の家族構成の予定
 増える予定なし

■その他事情
 ・親からの援助150万円有ります。これは引越し資金や家具家電などに当てる予定です。
 ・今年の年収は税込480万円ほどになりそうです。
 ・シミュレーションでは子供の大学、老後資金含めていけそうですが、イマイチ踏み切れません…
12662: 通りがかり 
[2021-07-29 01:29:51]
>>12661 匿名さん
シミュレーションされたなら、大丈夫かなと思いますが、気になった点をいくつか。

・仮に金利が2、3%に上がっても払えますか?←無理なら固定のほうがよく、シミュレーションも固定でしたほうがよいです
・シミュレーションでは、家のメンテナンスコスト等を入れていますか?(土地込みで3000万円ということは、上物がかなりお安いのかと思い、心配になりました)
12663: 匿名さん 
[2021-07-29 12:53:33]
>>12662 通りがかりさん

メンテナンスコストや固定資産税など全て含めてシミュレーションしましたが、金利3%まで上がると少し厳しそうですね…。
改めてシミュレーションしてみます。
田舎なので土地600万円の建物2200万円ほど、その他諸経費です。評判の良い工務店で建てる予定なので、家のクオリティにはそれほど心配していません。
12664: 匿名さん 
[2021-07-29 13:13:39]
>>12650と全く同じ条件(年収割合は旦那400私300ですが)で、同じく将来2人くらいは子供ほしくて、悩んでました
そんなに無謀なんでしょうか?
うちも今3800万の建売を買いたくて相談に来たのですが、やっぱりダメなんでしょうか?
これでダメなら、どうしたらいいんだろ
横からすみません

12665: 匿名さん 
[2021-07-29 13:14:57]
↑すみません、うちもペアローンを提案されてますが変動団信なしで0.6でした
それ以外は完全に一緒です
12666: 通りがかり 
[2021-07-29 13:25:54]
一生賃貸という選択肢も悪くないと思うよ。
子供に残せる資産が少なくなるだけで、快適性にそこまで差はないと思う。むしろ、これから来る南海トラフや災害のことを考えると、金軸でリスクも少ないので、お金持ちでも賃貸派の人は多数いる。下手に安普請の家に、手を出したほうが、損になる。
12667: 匿名さん 
[2021-07-29 13:34:19]
>>12665 匿名さん
銀行が貸して、返す見込みがあれば、全然いいじゃないですか?
ただ、世帯収入700万でも、お二人がほぼ同額なら、お子さんが生まれた際の産休・育休の際の年収低下が大きい等のリスクがあり、それにもかかわらず、>>12650 さんは、 少し高めの家を検討していた部分を指摘しているだけ。


12668: 匿名さん 
[2021-07-29 15:16:41]
年収500万円で3,000万円とか3,500万円とかのローンを組むって別に普通でしょ。
子供2人いたら贅沢はできないけど、教育ローンだって奨学金だってある。
住宅ローン返せなくなっても死ぬわけじゃないし、最悪自己破産すればいいくらいの気持ちで借りればいいんだよ。
家買って子供を大学に行かせて老後資金も貯めてそれなりの暮らしをしたいというのを全部叶えるのは庶民には厳しい世の中になった。
12669: 匿名さん 
[2021-07-30 09:09:54]
親が別居してる場合、育児協力は子供や親が急病になった時ぐらいに考えたほうがいい。
いまどき子供だけでなく孫の日常の世話までして一生を終わりたいような親は少ない。
12670: ご近所さん 
[2021-07-30 17:02:00]
しかしこれじゃあ子ども生みたいと思う方が少なくなるのも分かるよなあ。
12671: 匿名さん 
[2021-07-30 19:52:47]
■世帯年収
 本人 税込800万円 正社員 (手取り月30万 ボーナス250万)
 配偶者 税込700万円 正社員 (手取り月35万 ボーナス100万)

■家族構成 
 本人  25歳
 配偶者 27歳
 子供なし(1人希望)

■物件価格・種類
 1億円2000万 注文住宅(土地、諸経費込み)

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円
 ・借入 1億円
 ・変動 35年・0.527%

■貯蓄(購入後)
 1000万円

■昇給見込み
 有り
本人:28歳1000万 40歳2000万
配偶者:35歳1000万 40歳1500万

無謀でしょうか?
12672: 匿名さん 
[2021-07-30 21:35:26]
>>12668 匿名さん
いや、子供二人いたら、世帯年収1000万で3500万位のローンが普通じゃない?
12673: 通りがかり 
[2021-07-30 22:50:05]
>>12671 匿名さん
どちらが奥様でしょうか。
いずれにしても、産休育休中は苦しくなりますし何があるかはわからないので、リスクはあると思います。注文住宅ということなので、いざというときも売りづらいと思います。
12674: 匿名さん 
[2021-08-03 22:17:32]
>>12667 匿名さん他皆さまありがとうございました
なかなか難しいですね
人生の一番の買い物で、今後を左右する選択肢なので、もう少し周りの意見もきちんと聞いてみます
助かりました
12675: eマンション 
[2021-08-04 14:55:22]
>>12671 匿名さん
今の年収では背伸びしすぎだと思いますが、その年収の伸び率があるなら、問題ないと思います。
しかし、出世ルートを外れると思ったより給与が上がらない、など昇給見込みにリスクがないかどうか確認した方がいいかもしれません。
12676: 通りがかりさん 
[2021-08-14 06:24:12]
>>12671 匿名さん

月々21万円
奥さんの産休期間
子供の中学受験期間
私学ならその学費
も加味すると、それほど余裕があるとは思えないけど
絶対無理ではないと思う。奥さんずっと働き続けるのが条件

ちなみに私の場合は、年収1500万円、妻専業
子供3人 その習い事塾代 月10万円以上
ローン残24年、残高3400万円 月約13万円の支払い
老後、将来の学費のための貯蓄考えたら毎月の給料では余裕無し。
子供出来て育児や家事もしている様子見てたら、また将来の絵姿変わると思います。
12677: 匿名 
[2021-08-14 07:25:03]
よく総支給の年収の6倍~7倍を目安にといいますが、私は違います。
手取りで計算したほうがいいと思います。

6倍、35年返済
総支給500万→3000万→約71000円
手取り400万→2400万→約57000円

月で14000円も差が出てきます。
その14000円をどうしますか?ってことですよ。
12678: eマンション 
[2021-08-14 10:42:04]
>>12676 通りがかりさん

1500万で子供3人中学受験はすごいですね。相当やりくり上手とお見受けします。
子供の人数って大きく関わってきますよね。
1人考えてたけどやっぱ2人とかなると、数千万変わってきますからね。
12679: マンコミュファンさん 
[2021-08-14 14:54:37]
本人の収入で考えると無謀な気もします…
アドバイスお願いします。

■世帯年収
 本人  税込1000万円 正社員
 配偶者 税込 800万円 正社員

■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 34歳
 子どもなし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 9000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 18000円・9000円・なし/月

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円(諸経費別に300万用意あり)
 ・借入 7000万円
 ・変動 30年・?%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1200万円

■昇給見込み
 あり
 本人40歳で1200-1300位
 配偶者40歳で1100位

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内に1人欲しい

■その他事情
 ・妻は転勤あり。産休、育休が取りやすい職場だが昇級には障りそう。
12680: eマンション 
[2021-08-14 17:47:53]
>>12679 マンコミュファンさん

そもそも妻転勤の時、どうするんですか?
単身赴任になるかもしれないなら、お金かかりますし…
リセールバリューあるならいいですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる