その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
12621:
匿名さん
[2021-07-12 22:36:29]
|
12622:
口コミ知りたいさん
[2021-07-13 08:19:28]
>>12620 マンション検討中さん
マンションの管理費、修繕積立金、住宅ローン合わせて月20万円ぐらいでしょうか? ご夫婦で1300万円の世帯収入 お子様3人 今の貯金を運用しながら退職金と合わせて定年時に5000万円あると理想ですね。 ただ、お子さんが中学から私学に行くと、ちょっと厳しい家計になる可能性が高く教育費だけをどう乗り越えるか次第ではないでしょうか。 お子様3人いればそれなりの広さも必要でしょうし家族が安心して住める家になると良いですね。 |
12623:
マンション検討中さん
[2021-07-13 12:24:38]
|
12624:
マンション検討中さん
[2021-07-13 12:30:44]
>>12622 口コミ知りたいさん
はい、月20万ぐらいです。 中学は地元の公立しか考えていません。 高校大学は国公立に進学してくれれば嬉しいですが、本人達の希望を尊重したいので、それまで散財しないよう努めます。 回答頂きありがとうございました。 |
12625:
買い替え検討中さん
[2021-07-13 16:04:24]
■世帯年収
本人 税込500万円 正社員 配偶者 税込350万円 正社員 ■家族構成 本人 34歳 配偶者 30歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3800万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 月3万程 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3800万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■昇給見込み 有り ■定年・退職金 60歳 退職金金額不明 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 1-2年以内に1人希望 ■その他事情 ・現在車保有無し。子供が生まれたら1台普通車希望 ・親からの援助不明 お恥ずかしながら結婚するまであまり貯金をしておらず、現在は貯蓄型保険含め毎月18万ほど貯金できております。 今社宅扱いの築浅マンションに家賃6万で住んでいるのですが、将来を考えて購入するべきか、今のところに住めるだけ住んだ方が良いのか迷っております。 アドバイス頂けますと幸いです。 |
12626:
通りがかりさん
[2021-07-13 16:33:19]
>>12625 買い替え検討中さん
出産して奥さんが仕事復帰してからの方が安心です。もし不妊治療するとなったら、貯蓄が一気に減りますよ。物件の選び方も、子どもがいるといないとでは全く変わります(通学路の危険性とか周りに習い事があるかとか気になりだします)。 |
12627:
マンション検討中さん
[2021-07-13 17:14:25]
|
12628:
買い替え検討中さん
[2021-07-13 17:43:54]
|
12629:
通りがかりさん
[2021-07-14 22:03:28]
アドバイス頂けたらとおもいます。
宜しくお願いします。 ■世帯年収 本人 税込500万円 正社員 手取月25万円 ボーナス計70万円 配偶者 税込400万円 正社員 手取月19万円 ボーナス計70万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 27歳 配偶者 28歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4700万円 新築戸建 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途100万円用意有) ・借入 4700万円 ・変動 40年・0.7% ・月返済11万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 350万円 合わせて年間120万円ほど貯金 ■昇給見込み 40歳で税込700万円ほど ■定年・退職金 65歳 1500万程度見込み 再雇用制度利用可能。 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供1年以内に1人欲しい ■その他事情 ・奨学金 月1.36万円(残り150万円) ・親からの援助なし ・妻は産休、育休可能。育児協力なし。 2年間ほど休暇後パート等で再就職予定。 |
12630:
名無し
[2021-07-15 01:12:46]
ご教示いただけますでしょうか。
■世帯年収 本人 税込650万円 公務員 配偶者 税込500万円 正社員 (育休中) ■家族構成 本人 38歳 配偶者 34歳 子供 4歳1歳 ■物件価格・種類 注文住宅4100万(諸費用等込) ■住宅ローン ・頭金 200万 ・借入 3900万・変動 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万 子ども用の貯蓄200万 学資保険満期400万×2名を積み立て中 ■昇給見込み 本人50代で800万程。昇格すればもう少し。 配偶者50代で700万程。 ■定年・退職金 60歳 2人合わせて3000万程度見込(現支給額より 1000万少なくみています。) 定年後、再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定 妻は「もう1人いてもいいな」と言っている ■その他事情 ・車のローンなし(車必須で2台所有) ・親からの援助(土地) ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 妻がもう1人欲しいならそうしてあげたいです。しかし、ローンは子ども2人を想定して考えたものなので不安を感じます。 仮に子ども3人の場合は妻の退職も視野に入れないとかなと思います。非正規にはなりますが、人材不足の専門職ですので数年後の仕事復帰は可能かと考えます。しかし年収は300万程になり昇給はなし。退職金もなしです。復帰までの1馬力も心許ないです。 いつも掲示板楽しく拝見していたのですが、思い切ってご意見をいただきたく投稿してみました。 よろしくお願いします。 |
|
12631:
匿名
[2021-07-15 09:28:58]
>>12630 名無しさん
4,000万くらいのローンで公務員ならなんとかなるでしょう。40歳超えたらキツいんで早く買った方がいい。 |
12632:
マンション掲示板さん
[2021-07-15 22:20:16]
プレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 年収350万 正社員 配偶者 年収250万 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 28歳 配偶者 27歳 子供1 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 二階建て、モデルハウス 2990万+諸経費で3350万 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) ■住宅ローン ・頭金 なし ・借入 3350万 ・固定金利希望(1.3くらい) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 50万、子供30万 ■昇給見込み 不明 ■定年・退職金 65歳、退職金有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。 ただし家から電車で1時間程かかる(ドアトゥードア) ・貯蓄も無く、金利が怖いので固定金利で考えています。 40年または35年でローンを組む予定ですが、無謀でしょうか? モデルハウスのため、クーラー2台、照明はついてきます。 |
12633:
通りがかりさん
[2021-07-17 00:12:36]
>>12632
まだお若いのとダブルインカムであれば、どうとでもなります。その家に3,40年住むイメージが持てたなら、早く購入した方が良いと思います。 |
12634:
戸建て検討中さん
[2021-07-17 12:55:49]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 年収400万円正社員 (一部上場) 配偶者 現在育休中(復職後は扶養内100万程度) ■家族構成 ※要年齢 本人 24歳 配偶者 26歳 子供 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 新築建売3400万円 ■住宅ローン ・頭金 諸費用分200万円 ・借入 3400万円 ・変動 35年 0.425% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 本人:有り 30歳 - 40歳で 500-700 ■定年・退職金 60歳 その後5年間再雇用あり 1000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 5年後を目安に 2 人目を予定。 ■その他事情 ・車のローンなし(2台保有) ・親からの援助:なし ・配偶者の職場に託児所があり、しばらくはそこで安くみてもらう。3歳の無償化のタイミングで保育園に入園予定。 この年齢で周りで家を買った人がいなく不安です。 将来的に家が欲しいと考えおり、気に入った物件が見つかったので購入したい気持ちがあります! |
12635:
通りがかりさん
[2021-07-18 00:30:50]
>>12634
早めに買えば賃貸に回す費用も圧縮できますし、既にそれだけの貯金が出来ているのなら余裕です。 |
12636:
マンション検討中さん
[2021-07-20 02:47:50]
■世帯年収
本人 年収1000万円正社員 手取り月45万、ボーナス年200万 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳(独身) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 新築マンション6000万円 山手線内 駅徒歩5分以内1LDK ■住宅ローン ・頭金 諸費用分300万円 ・借入 6000万円 ・変動 35年 0.45% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 450万円 ■昇給見込み なし ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 結婚の予定なし ■その他事情 ・その他借入:なし ・親からの援助:なし ・住宅ローン控除対象外 ・車:保有予定なし 独身のままでいることを想定して40平米程度のマンションを購入予定。万が一、結婚できた場合に備えて、賃貸or売却しやすい都心の駅近マンションを検討しています。 奨学金を完済し、転職によりここ数年年収も上がっているため貯金のペースはこれから上がると想定しています。借入金額が現実的かご意見聞かせてほしいです! |
12637:
匿名さん
[2021-07-20 11:37:50]
>12636: マンション検討中さん
審査で汚点がなきゃ融資してくれるでしょう。 |
12638:
通りがかり
[2021-07-20 11:51:39]
|
12639:
マンション検討中さん
[2021-07-21 14:40:40]
■世帯年収
本人 年収700万円正社員 (上場企業) 配偶者 年収550万円正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 29歳 子供 なし ■物件価格・種類 新築マンション7000万円 ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 ペアローン 4500万円、2000万円 ・変動 35年 0.425% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 株式等300万円程 ■昇給見込み 本人:有り 35歳 - 40歳で 700-800万 配偶者:有り 30歳 - 40歳で 550-650万 ■定年・退職金 60歳 その後5年間再雇用あり 二人で3000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 3年以内を目安1人欲しいです。 ■その他事情 ・親からの援助:なし 将来的に子供一人欲しいなと思っています。 子供ができ、育児休暇終了後は妻はフルで復帰すると言ってくれています。現在の世帯年収は1250万円で、5年以内には1400万円ほどになる見込みです。7000万円の物件は無謀でしょうか。 |
12640:
通りがかり
[2021-07-21 14:57:46]
>>12639 マンション検討中さん
マンションの管理費等の記載がないのはなぜでしょうか。塵も積もれば山となる部分ですが、、、 新築から10年も経てば倍の金額になるケースが多いようなので、その出費にも堪えられるかどうかだと思います。 |
12641:
通りがかりさん
[2021-07-21 16:16:22]
体の丈夫な子を問題なく産んで奥様も産後の体調に問題がなければいけますね
妊娠出産育児を経験する前から奥様の収入をアテにするのは危険すぎる。。 |
12642:
通りがかりさん
[2021-07-21 20:45:49]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人(夫) 370万円(手取り27万、ボーナス夏冬合わせて60)正社員 配偶者(妻) なし(来月からパート予定) ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 配偶者 30歳 子供2 3歳、0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 2580万円 中古戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) なし ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途180万円用意有) ・借入 2530万円 (手付金50万の為) ・変動 35年・0.475% なので月々の支払いが6万5千円ほど。 +固定資産税 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60過ぎても働ける職場。退職金は有るけどいくらか不明。 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 2人予定なので今後子供を作る予定はなし。 ■その他事情 ・車のローンなし(軽自動車1台保有) やはり無謀でしょうか。 |
12643:
通りがかりさん
[2021-07-21 20:55:27]
今までなぜ貯蓄できなかったのですか…
|
12644:
12639
[2021-07-22 00:48:04]
|
12645:
中古マンション検討中
[2021-07-25 15:32:47]
■世帯年収
本人 税込480万円 正社員 (月27万、ボーナス90万) 配偶者 税込380万円 正社員 (家に入れるのは月10万、ボーナス40万) ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 40歳 子供 5歳 と1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3500万円 中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 月3万 ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 3500万円 (諸経費込み) ・35年固定1.4% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 (引越し費用に消えそう) ■昇給見込み 不明 ■定年・退職金 65歳 世帯で2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) なし ■その他事情 ・車は持つ予定なし ・親からの援助なし 奨学金等借金ありませんが、浪費夫婦のため恥ずかしながら貯金が全くありません。 上の子が生まれてから貯蓄型保険に月4万入れていますが、私立大学の費用は自転車操業になりそうです |
12646:
通りがかり
[2021-07-25 16:00:04]
|
12647:
中古マンション検討中
[2021-07-25 22:59:46]
|
12648:
オリンピック2020
[2021-07-26 12:22:56]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人(妻) 税込450円万円 中小企業正社員 月手取り24万円、ボーナス手取り年80万 配偶者 税込1200~1300万円 勤務医外科 月手取り基本60万円+アルバイト代金6~15万、ボーナス手取り170万 バイト代、患者さんからの心づけは全て夫のお小遣い。 家族構成 ※要年齢 本人 36歳 配偶者 48歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6000万円 中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 25000円 車の所有はなしです ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途300万円くらいまではキャッシュで可能) ・借入 5000万円 ・変動 変動30年(実際は20年くらいで返済できたらよいなと)0.4%(団信審査中でワイドになるかも) (購入後の残貯金) 1800万円 ■昇給見込み 不明 ■定年・退職金 65歳 不明期待できない ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子作りは積極的にはしていないです。来年までにできなければ二人で生きていきます。 ・他ローンなし、援助なし ・お互いの実家が遠方の為、子供が出来た場合も協力は難しい。地域(山手線沿い、副都心エリア)のサービスに頼るか、0歳から保育園にいれる考えです。 ローン控除期間中は、お金を貯めて期間後にはなるべく早く返済していきたいです。 団信審査中で、医師からの診断書を求められています。 通らないかも、そしたらフラットになってしまうので、不安です。 |
12649:
匿名さん
[2021-07-26 20:07:23]
40夫婦年収400ずつMAX700万60定年
退職金1000万 子供1人2歳 ローン35年3800万月10万返済戸建て まだ産める体ですが、もう一人は無理でしょうか FPは頑張れば奨学金なしでいけると言います 家を買ったせいで一人っ子となったら、後悔するでしょうか |
12650:
ご近所さん
[2021-07-27 12:46:13]
■世帯年収
本人 税込350万円 正社員 配偶者 税込350万円 自営 ■家族構成 本人 32歳 配偶者 34歳 子供なし ■物件価格 5500万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 5000万円 ・変動 35年・1.50% (2人とも団信加入) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■定年65歳 退職金 不明 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2人欲しい ■その他事情 ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 ・太陽光発電有り。 ・車購入予定なし。 ・ローコスト住宅であればキャッシュ手出しなし3900万になるが今後のメンテナンスを考えるとどちらがいいのか検討中。 |
12651:
匿名くん
[2021-07-27 13:05:50]
|
12652:
匿名
[2021-07-27 13:21:44]
奥さまの収入はあまりアテにしない方がよろしいかと思います。
|
12653:
匿名
[2021-07-27 13:29:44]
|
12654:
匿名くん
[2021-07-27 14:03:29]
世帯年収700万と思って考えているのかもしれませんが
600万+100万の700万と350万×2 では状況が全く違いますよ?? 男性で30代で300万円台なんてサラリーマンのなかじゃ最下層です。 フリーターと対して変わらないような稼ぎです。 昇給や安定も見込めないでしょう。 そもそもマイホーム購入を考え直した方が良いと思います。 どうしても買いたいのなら中古にした方が良いでしょう。 ちなみに 3900万のローコスト住宅は あなたの年収ではローコストではありませんよ |
12655:
通りがかり
[2021-07-27 14:06:17]
審査結果が変動1.5%の時点で諦めたほうがいい。
|
12656:
ご近所さん
[2021-07-27 16:13:41]
12650
地方の妻実家近くに越してきて就職1年未満、銀行のローンはまず組めないのでフラット35Sです。 普段からかなり節約した生活しており、投資や積立をやってるのでFPが言うには問題ないとのことでした。 年々土地代が上がり続けている地域なので土地だけで2000万を超えています。 IT企業に勤めており、今後給料が上がるとは言われましたが同時に土地も上がり続けてしまいます。 自分たちでもなかなかに無謀だと思いますのでやはり諦めます。 |
12657:
匿名くん
[2021-07-27 19:11:53]
>>12656 ご近所さん
地方で新築戸建て5000万越え……?? 低年収でどんだけいい家住もうとしてるんですか…… 土地代で2000万超えるって言っても 上物で3000万ってこと??? ちょっと色々勉強し直した方がいいと思いますよ。 |
12658:
通りがかりさん
[2021-07-27 19:25:30]
>>12656 ご近所さん
頭金そのままで3900万ならまだ現実的じゃないですか? 建物に譲れない希望があるなら、もう少し年収上がるまで時期を待てば良いと思います。 書き込み見ると上がる見込みあるみたいですので。 |
12659:
匿名さん
[2021-07-27 23:25:51]
変動金利で1%切らない人は諦めた方が無難
買うタイミングで無いという事です。 |
12660:
通りがかりさん
[2021-07-28 09:50:15]
確かにそうだな。
妻の団信無くせば金利下げられるがそれにしても無謀かな。 スレタイが無謀なローンだったから何とか対策あるかと思ったが低所得者は夢見ず死ぬまで労働することにします。 |
12661:
匿名さん
[2021-07-28 12:41:37]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込420万円 正社員 配偶者 税込70万円 扶養内パート ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 30歳 子供1 2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3000万円 新築注文住宅(土地、諸経費込み) ■住宅ローン ・頭金 400万円 ・借入 2600万円 ・変動 35年・0.725%(団信有り) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 450万円 ■昇給見込み 有り おそらく600?700万円くらいまで行きます ■定年・退職金 65歳 退職金は1000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 増える予定なし ■その他事情 ・親からの援助150万円有ります。これは引越し資金や家具家電などに当てる予定です。 ・今年の年収は税込480万円ほどになりそうです。 ・シミュレーションでは子供の大学、老後資金含めていけそうですが、イマイチ踏み切れません… |
12662:
通りがかり
[2021-07-29 01:29:51]
>>12661 匿名さん
シミュレーションされたなら、大丈夫かなと思いますが、気になった点をいくつか。 ・仮に金利が2、3%に上がっても払えますか?←無理なら固定のほうがよく、シミュレーションも固定でしたほうがよいです ・シミュレーションでは、家のメンテナンスコスト等を入れていますか?(土地込みで3000万円ということは、上物がかなりお安いのかと思い、心配になりました) |
12663:
匿名さん
[2021-07-29 12:53:33]
>>12662 通りがかりさん
メンテナンスコストや固定資産税など全て含めてシミュレーションしましたが、金利3%まで上がると少し厳しそうですね…。 改めてシミュレーションしてみます。 田舎なので土地600万円の建物2200万円ほど、その他諸経費です。評判の良い工務店で建てる予定なので、家のクオリティにはそれほど心配していません。 |
12664:
匿名さん
[2021-07-29 13:13:39]
>>12650と全く同じ条件(年収割合は旦那400私300ですが)で、同じく将来2人くらいは子供ほしくて、悩んでました
そんなに無謀なんでしょうか? うちも今3800万の建売を買いたくて相談に来たのですが、やっぱりダメなんでしょうか? これでダメなら、どうしたらいいんだろ 横からすみません |
12665:
匿名さん
[2021-07-29 13:14:57]
↑すみません、うちもペアローンを提案されてますが変動団信なしで0.6でした
それ以外は完全に一緒です |
12666:
通りがかり
[2021-07-29 13:25:54]
一生賃貸という選択肢も悪くないと思うよ。
子供に残せる資産が少なくなるだけで、快適性にそこまで差はないと思う。むしろ、これから来る南海トラフや災害のことを考えると、金軸でリスクも少ないので、お金持ちでも賃貸派の人は多数いる。下手に安普請の家に、手を出したほうが、損になる。 |
12667:
匿名さん
[2021-07-29 13:34:19]
|
12668:
匿名さん
[2021-07-29 15:16:41]
年収500万円で3,000万円とか3,500万円とかのローンを組むって別に普通でしょ。
子供2人いたら贅沢はできないけど、教育ローンだって奨学金だってある。 住宅ローン返せなくなっても死ぬわけじゃないし、最悪自己破産すればいいくらいの気持ちで借りればいいんだよ。 家買って子供を大学に行かせて老後資金も貯めてそれなりの暮らしをしたいというのを全部叶えるのは庶民には厳しい世の中になった。 |
12669:
匿名さん
[2021-07-30 09:09:54]
親が別居してる場合、育児協力は子供や親が急病になった時ぐらいに考えたほうがいい。
いまどき子供だけでなく孫の日常の世話までして一生を終わりたいような親は少ない。 |
12670:
ご近所さん
[2021-07-30 17:02:00]
しかしこれじゃあ子ども生みたいと思う方が少なくなるのも分かるよなあ。
|
預貯金、退職金があること、
自動車保有予定がないのであれば、相当に派手な生活をおくらない限り、問題ないと思います。