住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

12541: 評判気になるさん 
[2021-06-14 22:09:54]
>>12540 通りがかりさん

戸建てだそうですよ
12542: 匿名さん 
[2021-06-15 07:58:41]
>>12540
>奥様の年収は考慮せず
何故ですか?配偶者の年収も含めないと意味が無いでしょう。
それと、ローンを24年としていますが、相談者さんは35年ローン前提です。
12543: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-15 08:18:15]

■世帯年収
 本人  税込950万円 会社員
 配偶者 税込430万円 公務員

■家族構成
 本人 38歳
 配偶者 31歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類

 6500万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円
 ・借入 4500万円
 ・変動 35年・0.50%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円
 株式300万


■昇給見込み
 二人とも昇給あり
 本人50歳で1200万打止め
 配偶者60歳時点750万見込

■定年・退職金
 本人 60歳1000万見込
 配偶者60歳1500万見込

■将来の家族構成の予定
 もう1人欲しい

■その他事情
 ・子供が小学校に上がるまでは、妻は時短勤務
 ・親からの資金援助なし
 ・子供は中学まで公立、高校以降私立の予定
 ・車なし
12544: 匿名さん 
[2021-06-15 08:38:48]
>>12538
かなり貯金体質のご家庭ですし、頭金2200万入れた後でも貯金が1600万あるのでしたら行けると思いますよ。
物件価格自体が大きいので大丈夫かな?と一瞬不安になりますが
・世帯年収900万前後(仮に奥様が専業主婦でも700万)
・借入額3100万円
・貯金600万
とすることもできるわけで、そう考えると全然ありでしょう。

>頭金を多く出さずにローンを組んだ方がFPには一つの選択として良いともいわれましたが
仮に2022年に改正予定の住宅ローン1%バグがまだ使えるのでしたら4000万(長期優良住宅なら5000万)をあえて借り入れする方が確かに得です。
バグが使えないなら後は個人のお金の扱い方の問題になると思います。
例えば住宅ローン金利がかかっても、手元にお金を残して資産運用して増やすほうを選択する…など

36歳でご家庭の貯金額が3800万あったり、貯金を1600万まで減らすのを限界と線引きされていたり、積み立てNISAの運用やローンの月額を気にされていたと、お金に対して慎重なご家庭に見受けられます。
恐らく繰り上げ返済も視野に入れているでしょう。
例えローン返済に関してベストを選ぶことが出来なくても、失敗することはないでしょう。
12545: 通りがかりさん 
[2021-06-15 10:38:14]
>>12542 匿名さん
リスク(可能性)の問題。
ギリギリを攻めたいなら、考慮すればいいでしょう。
なぜ、あなたは私に意見しているのですか。相談者の方にしてあげてください。
12546: 匿名さん 
[2021-06-15 11:11:47]
資産運用という甘言は信用しないように。
資金に余裕がない素人が何もしないで簡単に利益を出せるような運用先はありません。
12547: マンション検討中さん 
[2021-06-15 12:31:29]
>>12542 匿名さん
現在妊娠中で、5年以内にもう1人望んでいるなら奥様は収入面では戦力外として考えるのが妥当に思えます
失礼ながら高齢出産の域だし
12548: 匿名さん 
[2021-06-15 15:02:29]
>>12545
リスクを考えるのは分かりますが、共働きの意欲があるのにパートの可能性すら無しにしたり、ローンを本来より10年以上も縮めて返済比率を計算したり、戸建てなのにマンションを購入したものとするのは相談者の方の前提とあまりにも違うでしょう。
ここまで相談者の方とかけ離れた前提で計算した上で厳しいと結論を出されては突っ込みもはいりますよ。
12549: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-15 15:29:14]
12538口コミ知りたいです。
皆様、ご回答ありがとうございます。
私の誤字が元でいらぬ混乱を招いてしまったり、申し分けありません。
色々な方からアドバイス頂けて大変参考になりました。

35年ローンで組みますが55歳での繰り上げ返済を今のところ予定しています。
またここの掲示板参考にさせて頂き、計画を練っていこうと思います。
あらためて御礼致します。
12550: 通りがかりさん 
[2021-06-15 16:14:50]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込1100万円 会社員
 配偶者 税込300万円 会社員

■家族構成
 本人 39歳
 配偶者 35歳

■物件価格・種類
 6800万円 新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 5800万円
 ・変動 30年・0.41%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円
 10万ドル

■昇給見込み
 二人とも昇給あり
 本人45歳で1400万程度で打ち止め
 配偶者微増

■定年・退職金
 本人 60歳2500万見込
 配偶者不明

■将来の家族構成の予定
 なし

■その他事情
 なし
12551: 通りがかりさん 
[2021-06-15 16:54:48]
>>12548 匿名さん
要らぬお世話です。
結局自分は何も意見してないじゃないですか。あなたの投稿は無意味だと思いますよ。
12552: 通りがかりさん 
[2021-06-15 16:59:00]
>>12551 通りがかりさん
あ、失礼、12544さんだったのかな?
であれば、文句ないです。
意見が違って当然なので、否定的な意見をすること自体には特に文句はないです。
ただ、私に返信されても、言い合いになるだけなので、進展がない議論ですね。
12553: 匿名さん 
[2021-06-15 17:16:12]
>>12552
そうです。否定的な意見といいますか、テンプレートを見逃したままアドバイスをされているのではと懸念してコメントしました。議論のつもりはありません。
特にマンションのランニングコストを気にされていたので、それがあるのとないのとでは12552さんのアドバイスも変わってくるのでは。
12554: 通りがかりさん 
[2021-06-15 17:22:46]
>>12553 匿名さん
そうですなのですね。
私も説明不足なところはあると思いますが、「配偶者の年収も含めないと意味が無いでしょう」と言われたのでイラッとしました。(「考慮せず」と言っている時点で、収入があることに気づいていることは察してほしかったですね)
12555: 匿名さん 
[2021-06-15 17:57:49]
>>12554
それは失礼しました。
12538さん話題をご本人が閉めた後でなんですが、色々な方のご意見を聞きたいので
35年ローン、戸建て、という前提の上で改めて112554さんのアドバイスをお聞きしてもよろしいでしょうか?
112554さんは堅実な方とお見受けしますので、自分が考えたものよりもより安全性の高い選択肢の提示が可能かと
12556: 通りがかりさん 
[2021-06-15 19:15:26]
>>12555 匿名さん
戸建てで、私の前提(ご主人の年収のみ、60歳までに返済)だと年収における支払の割合は25%程度でしたので、贅沢はできないと思いますが、ギリギリ一般的な範囲だと思います。また、貯金もローン額の1割以上、手元にあるので安心です。
(細かな話はシミュレーションして見る必要があり、みずほのネットのものをよくおすすめしています)

頭金ですが、すごく当たり前の話になりますが、ご本人が意欲的に投資をされるなら、住宅ローン控除額がMAXになるくらいの額で、打ち止めて置くのが良いと思います。
そこまで投資に興味がないのであれば、住宅ローン控除額がMAXかつ、金利が最安になるくらいの額まで頭金を入れるのが良いと思います(最安の線引は金融機関次第ですが、個人の感覚では1割り入れておけば大丈夫だと思います)
12557: 匿名さん 
[2021-06-16 13:15:45]
12550です。
別の方の件で埋もれてしまったのであらためてお願いします。

よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込1100万円 会社員
 配偶者 税込300万円 会社員

■家族構成
 本人 39歳
 配偶者 35歳

■物件価格・種類
 6800万円 新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 5800万円
 ・変動 30年・0.41%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円
 10万ドル

■昇給見込み
 二人とも昇給あり
 本人45歳で1400万程度で打ち止め
 配偶者微増

■定年・退職金
 本人 60歳2500万見込
 配偶者不明

■将来の家族構成の予定
 なし

■その他事情
 なし



12558: 通りがかりさん 
[2021-06-20 08:14:03]
>>12557
特に何も無ければ、退職金無しで60歳までに完済も可能なレベルと思います。
12559: eマンションさん 
[2021-06-21 20:02:58]
>>12558 通りがかりさん
12557です。
ありがとうございます。
返済頑張ります。
12560: マンション検討中さん 
[2021-06-21 23:08:40]
買換を検討しておりますが、年収の割には無謀な気がしております…
よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込900万円 会社員
 配偶者 税込750万円 会社員

■家族構成
 本人 35歳
 配偶者 35歳

■物件価格・種類
 9000万円 中古マンション

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円
 ・借入 6500万円
 ・変動 30年・0.4位

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2000万円位

■昇給見込み
 二人ともあり。5年から10年で
 本人1200から1400位
 配偶者900から1100位

■定年・退職金
 本人 不明 転職による
 配偶者3000万位

■将来の家族構成の予定
 あり(授かれれば欲しい)

■その他事情
 保有物件あり。残債6000万、評価7800万位
 築3年で立地は悪くないため、売却は問題なさそうです。
 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる