住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

12521: 匿名さん 
[2021-05-31 18:42:28]
あのー、旦那さん実家の相続を当てにしてらっしゃいますが
大姑舅がお亡くなりになった場合、家の第一の相続人は義母ですよね?
息子に金をせびるほど困っている義母が、実家を売って資金にして老人ホームなりに入居しようとする可能性はないのですか?
だって今の時点で同居を拒否しているんでしょ?
12522: 名無しさん 
[2021-05-31 19:04:09]
どなたかご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

■世帯年収
 夫  国内大手
    税込700万円 正社員
    ボーナス年160万
 妻  税込400万円 正社員
    ボーナス年100万

■家族構成 
 夫 34歳
 妻 31歳
 ※将来的に子供は2人と考えています

■物件価格・種類
 新築戸建て、土地から購入
 合計 約7000万円 
 土地 2480万 ※1割の手付金支払済
 建物 4300万 ※外構、諸費用込
 ※関西です

■住宅ローン
 夫 5000万
 妻 2000万 のペアローン
 (仮審査済み)
 ・変動 35年・0.475%

■貯蓄 (土地手付金支払い後の残貯金)
 1730万円
 株600万 

■親援助
 650万
 ※結婚式費用として温存するためないものとして考えています。

■昇給見込み
 夫 あり
 妻 微増

■定年・退職金
 60歳 ※両者とも
 退職金あり ※両者とも

■車一台あり
 まだまだ使う予定

■その他
奨学金なし、カーローンなし、その他の借り入れなしです

建物の費用削減は必須だと思っております。ただ、ハウスメーカーの変更はもう無理そうです。子供は一人に考え直すべきでしょうか。また、頭金はなるべく少なくして手元に資金おいておくべきでしょうか。質問ばかりですみません。
12523: 匿名さん 
[2021-05-31 19:49:23]
>>12522 名無しさん
家を買う為に子供の数を制限するなど主客転倒
一般には子供の数と性別などをふまえて家の中の生活動線や間取りを考えて家を建てます
何㎡の床面積かわかりませんが建物の価格が高すぎます
坪当たりの価格を地域の平均と比較してみてください
12524: 名無しさん 
[2021-05-31 21:00:11]
コメントありがとうございます。
延べ床38坪ですが、2?3坪減らす予定です。建物価格は見直すようにいたします。子供部屋は2部屋作る予定です。我が家の経済状況では、子供一人でぎりぎりだ等のご指摘があるかと思いまして、あのような書き方になってしまいました。
12525: 通りがかりさん 
[2021-05-31 21:03:56]
>>12522 名無しさん
年収に対して、購入額がかなり多いですが、貯金もあるので、無理ではないと思います。(ただ、建物はやっぱり高すぎですね)
節約生活は必要だと思います。
12526: 匿名さん 
[2021-05-31 21:36:39]
地域別の注文住宅の相場
https://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/
12527: 名無しさん 
[2021-05-31 22:20:13]
>>12525 通りがかりさん
お返事ありがとうございます。建物については、仕様のグレードダウン等も考えて、切り詰めていくようにします。
12528: 名無しさん 
[2021-05-31 22:21:33]
>>12526 匿名さん

ご丁寧にありがとうございます。助かります!
12529: 名無しさん 
[2021-06-09 12:00:15]
>>12409 通りがかりさん

ご意見ありがとうございます!時短勤務でなくなると都内通勤している嫁が帰宅するのがだいぶ遅くなり、子どもたちに皺寄せがいきそうで、、、近場で派遣社員等に転職を考えてます。
12530: 名無しさん 
[2021-06-09 12:03:09]
>>12410 匿名さん

ご意見ありがとうございます!節約すればなんとかなるかなぁなんて希望的観測ですかね、、、
12531: 匿名さん 
[2021-06-09 14:15:59]
アマイです
12532: e戸建てファンさん 
[2021-06-10 08:26:09]
判定願います。
子供には色々させてあげたいですが小学校から私立などは一切考えてません。妻が倹約家なので身分相応な生活をしてるかと思います。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  ベースサラリー 1300万円 + インセンティブ
 配偶者 無し、専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 29歳
 子供2人、1歳、2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4800万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4800万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 700万円

■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 変動なし

■その他事情
・車、家具、家電も新調して数年しかたっていないので購入する予定ありまそん。
12533: 匿名さん 
[2021-06-10 10:54:50]
>>12532 e戸建てファンさん

倹約家の割に貯蓄が少なすぎますよ
12534: 職人さん 
[2021-06-10 14:09:05]

新入社員から1300万年収じゃないだろう。
12535: 12532です。 
[2021-06-10 19:45:44]
貯蓄が少ないのは自費で海外の大学院に留学したのと結婚してから貯金し始めたからです。これから貯蓄に励みたいと思います。
また、ご指摘の通り新卒から今の年収だったわけではありません。
12536: 匿名 
[2021-06-10 20:06:01]
>>12535 12532です。さん
余裕じゃないですか、この年収で4800万円の物件ならむしろ金額抑えて倹約されている印象ですね。
12537: 12532です。 
[2021-06-10 21:12:47]
ありがとうございます!
12538: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-14 17:28:39]


■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込280万円 契約写真(産休育休取得予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 36歳
 子供1 来年誕生予定(現在妊娠中)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6,300万円 新築マンション

■住宅ローン
 ・頭金 2200万円(諸経費含む)
 ・借入 4100万円
 ・変動 35年・0.595% 団信あり

■貯蓄 (購入後の残貯金)
本人 1000万円
配偶者 600万円

■昇給見込み
 本人のみあり

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 5年以内にもう一人(合計2人)

■その他事情
 ・車のローン:なし 5年-10年後一括購入
 ・親からの援助なし
 ・家具家電は1年前に新調したばかりなので購入予定なし
 ・本人配偶者ともに積み立てNISA 月々33000円(55歳時まで)

本人の意向により戸建て注文住宅を首都圏に購入予定です。
妻が毎月のローンが多くなることを心配しているので、頭金を2000万円だそうと思っています。
欲をいうならばローンは3900万円くらいに抑えたいのですが、
万が一を考えたり、念のためと思うと上記くらいが限界かと考えています。

戸建てを購入することを夢見て貯金してきたので頭金はこのためなので、出すことは心配していませんが、
妻の収入も不安定なので、心配しています。
頭金を多く出さずにローンを組んだ方がFPには一つの選択として良いともいわれましたが、
月々の金額が不安のためこの金額を検討しています。

アドバイス頂けましたら幸いです。

12539: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-14 17:32:03]
すみません、上記口コミ知りたい ですが誤字ありました

妻:契約社員

マンションでなく戸建て注文住宅です。
12540: 通りがかりさん 
[2021-06-14 22:04:05]
>>12538 口コミ知りたいさん
奥様の年収は考慮せず、年収における返済比率を考えてみると、60歳までに返済すると仮定して、
4300万円(利息込)÷24年÷700万円≒25.5%
さらに、マンションのランニングコストは、年々上がっていくものなので、相当厳しいとは思います。(駐車場も含めて月3、4万円くらいと仮定すると年収の30%が住宅費となります)
何かを妥協しないと厳しいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる