その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
12501:
通りがかりさん
[2021-05-31 12:12:57]
|
12502:
匿名さん
[2021-05-31 12:24:50]
>>12501 通りがかりさん
まだ生まれる前の子供に借金の肩代わりさせるような親はいかがなものでしょうか。 戸建ては地価が高額な場所なら20年後も土地の資産価値が維持されますが、敷地が安価な所では建物の減価で売れないか非常に安価になります。 |
12503:
通りがかりさん
[2021-05-31 12:40:23]
|
12504:
元銀行員
[2021-05-31 13:03:24]
>>12503 通りがかりさん
ご主人にお伝え下さい。 返せなくなれば、最悪、家族の人生をドブに捨てることになります。 銀行の住宅ローン審査くらい、「通って当たり前」でないといけません。希望額に届かないようであれば、分不相応とあきらめ、金額を引き下げるべきです。仮にギリギリのラインで通っても、破綻する可能性が高いです。 |
12505:
通りがかりさん
[2021-05-31 13:12:49]
>>12497 通りがかりさん
審査はまだです。今は銀行もとにかく貸したい感じらしいので35年ローンで4000万借りれる!と豪語しています。 とにかく30代後半でそのフラット35すら借りられなくなるのが嫌みたいです |
12506:
通りがかりさん
[2021-05-31 13:19:24]
>>12505 通りがかりさん
ちなみに、本題とはずれますが、フラット35は、借りる側の属性(年齢、職業等)ではなく、建物の価値をメインに審査しているので、30代後半でも借りれますよ。 |
12507:
通りがかりさん
[2021-05-31 13:46:41]
>>12498 通りがかりさん
ライフプランシュミレーションは入籍前にやったことがありますが、参考にならないと一蹴。 ローン返済プランはスーモやオープンハウスのガバガバシミュレーションで返済できると出てしまったので自信をつけてしまいました。 |
12508:
匿名さん
[2021-05-31 13:50:22]
破綻覚悟で買わせてみるのも一つの方法
|
12509:
通りがかりさん
[2021-05-31 14:03:36]
|
12510:
通りがかりさん
[2021-05-31 14:05:49]
|
|
12511:
通りがかりさん
[2021-05-31 14:36:45]
>>12506 通りがかりさん
主人としては、とにかく今買いたい、仮に5年後の30代後半になった時に買うとしたら、今の家賃と駐車場代を650万程ドブに捨てることになるから今買いたい、とのこと |
12512:
通りがかりさん
[2021-05-31 14:38:43]
不動産営業マン「よくお子さんがいらっしゃるお母様が言うのが、出産前に買っておけば良かった!って言うんですよね?」
いやいやいやいやちょっと待って |
12513:
通りがかりさん
[2021-05-31 14:41:34]
夫「俺だって本当は俺の勤務地に近い神奈川の安い物件欲しいよ。でも(私、23区埼玉寄り勤務)から転職する気ないんでしょ?じゃあ23区で買うしかないでしょ」
私のせいかよ |
12514:
匿名さん
[2021-05-31 15:08:57]
|
12515:
通りがかりさん
[2021-05-31 15:14:08]
私もそれ思っていました!
神奈川方面にも行きやすいということは、23区でも西側ですかね!?5000万円で購入できる戸建てとはどんな戸建てでしょうか。。。 |
12516:
匿名さん
[2021-05-31 15:17:35]
狭小ミニ戸?
|
12517:
通りがかりさん
[2021-05-31 15:30:09]
(夫からみて)義母や生まれてもない子供に負担を強いる計画はあり得ない。
ペアローン前提なので、少なくともあなたが了承しなければ先には進めません。 ネットでは新築離婚なんて言葉も出てきますから、夫婦でよく相談することですね |
12518:
匿名
[2021-05-31 15:35:12]
>>12501 通りがかりさん
言って聴かないんなら、ローン単体で書類出してみればいいんじゃないかな。資産価値がどうとか、聴くわけないし。マンションでも23区内は厳しいですね。 |
12519:
匿名さん
[2021-05-31 15:44:59]
23区西側で敷地100~110㎡、床面積90~100㎡の2階建ての普通の建売りだと7000万前後はするでしょう。
グレードの高いHMの物件だと8000万以上しますね。 |
12520:
匿名さん
[2021-05-31 16:35:49]
>>12501
>根が楽観的なので自分の給料がコロナバブルで上がったのが大きいですかね この考えめちゃくちゃ危険です。 住宅ローンの大原則の一つとして「調子がいい時の給料でローンを組まない」というのがあります。 すでにお調べになっているかと存じますが、仮に低金利で借りられたとしても月に支払う住宅ローンは月に12万近く。 (そもそも年収的に低金利で借りられるかも怪しいですが) 20年近く住んで息子にローン返済を手伝ってもらう?息子さんには大学進学をあきらめて就職してもらうつもりでしょうか? また、戸建ては20年で価値が0になるとよく言われています。 つまり10年後には半額、20年以降はほぼ土地の価値しかありません。 12万円を10年払い続けて残る住宅ローンはおよそ3300万 20年なら2000万円 駄目なら売っても土地の価格がそれ以下なら、後は本当にただの借金が残ります まだお亡くなりになってない祖父母の家を当てにしていたり、まだお腹の中にいる赤ちゃんの収入を期待したり、皮算用が過ぎます。 恐らくあなたが出産後すぐに再就職して元と同じくらい稼ぐことが出来るだろうという前提もありますよね。 住宅ローン破産者の見本のようです これで貸す銀行があったらロクなところじゃありません |
根が楽観的なので自分の給料がコロナバブルで上がったのが大きいですかね。
一戸建ての資産価値減少、おそらくこちらはわかっていないと思います。
住宅FP、そういう人に頼みたいですね。
ただいろんなところの不動産営業の人にも年収を話して「ギリギリですね…」「メガバンクでは2500万貸してくれるのが限界ですよ」と言われたのですが、
「メガバンクはケチ!」「とにかく借りれるところで借りる!」と聞かない状態です。
入籍前に2人で無料のライフプラン相談もしたのですが、
「参考にならない」「二度と行かない」と一蹴。
義実家で同居は、義母の猛反対と大姑舅に反対されて無くなりました。なので夫としては20年ぐらい新居に住んでローンを払い、息子にも将来ローン返済を手伝ってもらい、無理になったら売却からの大姑舅が他界しているであろう家に住みたいらしいです。