住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

12461: 匿名さん 
[2021-05-25 11:01:33]
>>12449 通りがかりさん

ありがとうございます。
やはり余裕はないですよね…これ以上増額にならないように調整したいと思います。
12462: 職人さん 
[2021-05-25 12:16:21]
>>12445
3400万の借り入れは問題ないと思います。正、奥さんはパートでもいいから働きに出た方が安心です。
私たちも子供3人で(一番上は高2、下は小3)、妻が働いています。ローンは約5千万でした。ほとんど完済に近いです。
12463: 匿名 
[2021-05-25 16:38:57]
現在戸建て打ち合わせ中です。
こちらのスレッドをみて限りなく無謀に近いのでは無いかと思ったので相談させて下さい。

■世帯年収
 本人  税込600万円 正社員
 配偶者 税込100万円 扶養内パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 29歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4500万円 戸建て


■住宅ローン
 ・頭金 100万円
 ・借入 4400万円
 ・変動 35年 ・0.44%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
本人のみあり 

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供5年以内に1?2人欲しい

■その他事情
 車軽1台所有
 奨学金残100万有り

団信の疾病特約をつけるか迷っていたのですが、
そもそもつけて支払いしていけるのか不安です…
そんな額のローンをそもそも組むべきではない気もするのですが、引き返せないところまで進んでしまいました…。

12464: 匿名さん 
[2021-05-25 16:45:36]
>>12463 匿名さん
限りなく無謀ですが、若いからなんとかなるんじゃないですかね。

12465: 匿名 
[2021-05-25 16:55:11]
>>12463 匿名さん
最近年間10万円ずつ昇給して定年間際900万円まで可能であればなんとか節約生活で可能かなという感じですね。昇給がほとんど期待できないならお子さんは通学可能な国立大か高卒後就職でしょうか。
12466: マンション検討中さん 
[2021-05-25 17:27:13]
>>12463 匿名さん

昇給がどれくらいかによると思うけど、普通に問題無いと思う。
12467: 通りがかりさん 
[2021-05-25 17:38:32]
>>12463 匿名さん
貯金が100万円というのは怖い。
病気などして払えなくなったらどうするのだろう。
延滞?延滞したら優遇金利がなくなって、金利が2%くらい高くなるよ。火の車になる。いざというとき親兄弟から貸してもらえるなら話は別だけどね。
12468: 戸建て検討中さん 
[2021-05-25 19:41:32]
過去レスを見る限り、無謀な気がした為
相談させていただきたく投稿しました。
お手数をおかけして申し訳ございません。
コメントをいただけると、幸いです。

■世帯年収
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込200万円 正社員(時短勤務中)

■家族構成
 本人 30歳
 配偶者 31歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4650万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 4500万円
 ・変動 35年・0.50%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円

■昇給見込み
 本人のみあり

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
  子供が小学校を卒業するまでは、妻は時短勤務。(年収:200万円)
 ・車は2台所有(土地柄、車がないと生活できないです。)
 ・屋根材:粘土瓦、外壁:タイルの為、
  メンテナンス費用はそこまでかからないと考えています。
  (木造の為、シロアリ対策のみ)
12469: 戸建て検討中さん 
[2021-05-25 20:06:20]
>>12468
補足事項
子供は中学から私立
大学は国公立を考えています。
12470: 戸建て検討中さん 
[2021-05-25 21:38:02]
>>12468 戸建て検討中さん
正直かなり無理があると思います。
頭金を500万円出して、利息分を抑えるのはいかがでしょうか?月の返済額は恐らく12万円程度だと思うので、第二子のタイミングは一馬力でかなり大変だと思います。
大学までを考えているのなら、かなり切り詰める必要がありますね。
12471: 匿名さん 
[2021-05-26 07:19:13]
アドバイス欲しいです!
戸建て借入 3370万円 変動金利0.45%
夫25歳 年収400万円
妻26歳 育休中(復帰後扶養内130万円)
0歳児1人(5年以内にもう1人予定)
諸費用払い終わった後350万円ほど預貯金あり
車2代保有(残債なし)

頭金を270万円捻出して月々6千円安くするか悩んでます!!
低金利のうちに元金をなるべく減らしたいと考えております。ご意見よろしくお願いします。
12472: 匿名さん 
[2021-05-26 08:04:56]
>>12471 匿名さん

ローンが3,370万円ですか?
12473: 匿名さん 
[2021-05-26 08:23:20]
>>12472 匿名さん
そうです!
金利が上がったタイミングで繰り上げでもいいのかなと思ってます!
心情的に少しでも月々の負担が楽になればと悩んでます…

12474: 通りがかりさん 
[2021-05-26 08:35:29]
>>12471 匿名さん
貯金は切り崩すべきではないです。
何か病気などして、しばらく働けなくなったら、詰みます。
もし延滞したら優遇金利が0になって、利息が2%あがるのはご存知ですか、、、?
12475: 匿名さん 
[2021-05-26 08:55:54]
>>12474 通りがかりさん
何となくしか知りませんでした…
今は頭に回すのはやめてリスクに備えます!
ありがとうございました!
12476: 匿名さん 
[2021-05-26 16:37:03]
アドバイスお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込400万円 正社員
 配偶者 税込250万円 派遣社員

■家族構成 
 本人 28歳
 配偶者 25歳

■物件価格・種類
 2700万円 戸建注文住宅

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 3500万円(土地代、保険、銀行手数料諸々含めてこの金額です)
 ・変動 35年・3年固定0.75%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円

■昇給見込み
 有
 配偶者は少しだけ

■定年・退職金
 65才
 1000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供5年以内に2人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月4万円、あと3年)(3500万の借り入れに入っています。)
 ・親からの援助50万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
12477: 通りがかりさん 
[2021-05-26 17:18:47]
>>12476 匿名さん
>・変動 35年・3年固定0.75%
金利は変動ですか?固定ですか?
もしかして、当初引き下げ??3年後の優遇金利は何%ですか?もし知らなかったらばか高い金利になるので危ないですよ。
12478: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-26 18:55:44]
>>12477 通りがかりさん

まだ事前審査のみだったので、そこまでの数字は出てませんでした。次回もし借りた場合は何%になるのかしっかり確認して来ます。金利によっては大丈夫な額でしょうか。
12479: 通りがかりさん 
[2021-05-26 19:29:16]
>>12478 口コミ知りたいさん
まだお若いですし、大丈夫だと思いますが、もし、固定3年終了後の変動が1%を超えるなら危ないと思います。
その場合は少し高くても固定35年のほうが良いかと思います。
一見、変動の方が安くて良いと思われるかもしれませんがは、変動は金利上昇のリスクを取れる=お金に余裕がある人向けになります。
12480: マンコミュファンさん 
[2021-05-28 15:20:00]
購入して良いものか、かなり悩んでおります。
アドバイスをお願いします。

■世帯年収
 本人  税込1100万円 正社員
 配偶者 税込600万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 39歳
 子供  11歳
子供 8歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6700万円 戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0円(諸経費別途用意有)
 ・借入 6700万円
 ・変動 35年・0.4%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円

■その他事情
 ・車なし
・親からの援助なし
・子供は中学から私立予定

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる