住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

12301: 匿名さん 
[2021-04-17 16:50:20]
減税メリット享受するために借入期間は35年にするんですよ
12302: 匿名さん 
[2021-04-17 17:25:25]
所得税のローン控除期間は10年だから、35年で借りて10年を超えたらさっさと返済したほうがお得。
年齢の高い人が間違えるのは長期ローンで借りた当初の返済金額だけ考えて、将来定年で年収が激減することを想定しない事。
繰り上げ返済と子供の教育費、老後資金を短期に確保するには相当年収が高くないと難しい。
12303: 通りがかりさん 
[2021-04-17 18:11:51]
>>12293 匿名さん

70や75までバリバリ働けるとか勝手な思い込み
つうかそこまで働かせる事を想定してるんかい
奥さんが可哀想
12304: マンション検討中さん 
[2021-04-17 18:32:33]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  850万円 正社員
 配偶者 700万円 正社員
※上記は額面の年収

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 27歳

■物件価格・種類
 5100万円 中古マンション+リノベ

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・10000円・13000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 0円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5100万円
 ・変動 35年・0.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
実績次第の職のため読めない

■定年・退職金
 65歳
 退職金あり(金額不透明)

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供無し予定で夫婦合意

■その他事情
  ・親からの援助などなし

お恥ずかしいですが購入後の貯蓄がかなり少なくなるためローン返済終了年齢を考えいま買うべきか、ちゃんと資金を作った後に買うべきか悩んでいます。
12305: 通りがかりさん 
[2021-04-17 20:39:20]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
12306: 通りがかりさん 
[2021-04-17 20:40:56]
>>12304 マンション検討中さん

その年収で貯金がなさ過ぎ
DINKSなら余裕でしょ
12307: 匿名さん 
[2021-04-17 20:57:43]
一生2馬力が必須の住宅ローン返済で幸せ?
家の借金返済の為に老後も働き続ける人生はつまらん
12308: 匿名さん 
[2021-04-17 21:30:05]
世帯年収が1000万以上あるなら最低でも1000万くらいの自己資金がないと・・・
ローン返済が始まった場合、緊縮家計に耐えられるか事前によく考えたほうがいい
12309: マンション検討中さん 
[2021-04-20 14:37:20]
みなさんありがとうございます。
やはり自己資金が少なすぎですね、もう少し資金作ってからにしようと検討しております。

>>12307さん
二人とも仕事が好きなので、ローンのために働くとは全く思っておりません。。老後まで働くかは決めてないですが
12310: 匿名 
[2021-04-20 15:12:30]
>>12309 マンション検討中さん
自分は今買え派です。ご結婚何年目かはわかりませんが、今買いたい時に買った方がいいと思います。
金利も上がりそうですし、あと3年待つのか、5年待つのかわかりませんが、お子さんが産まれる前に検討しとく方が楽だと思います。いろんな金融商品ありますし、住宅ローン控除をフル活用した方が得かと。
12311: 匿名さん 
[2021-04-20 15:20:33]
素人に金融商品を前提にした借金を勧めるのは業者的です
12312: 通りがかりさん 
[2021-04-20 15:51:33]
>>12310 匿名さん
今買うか、後で買うかではなく、そもそも買うことが難しいと思っているのだが、、、
定年後までローン組むのは難しいと思う。
12313: 匿名さん 
[2021-04-20 19:41:53]
>>12298 通りがかりさん
FPさんに相談しました。老後余裕を持って暮らすなら妻がフルタイムの厚生年金、子育て優先なら扶養内のパートでということでした。
会社の規模で推定退職金や、会社で入ってる確定拠出年金があること、生命保険の見直し、幼稚園高校無償化を活用すると60歳まで破綻はしない、妻がパートで5万以上働いて、私が65歳まで定年延長されれば老後の資金の確保も出来るということでした。
病気やリストラなどあるとどうなるかわかりませんが、実家もないのでそれは賃貸の時も同じですし、やってけない家計ではないということでした。
生命保険が平均より1万ほど高いこと、確定拠出年金がそこそこの額なことからやっていけるのではと前向きになれました。
ありがとうございます。
12314: 匿名さん 
[2021-04-20 21:55:06]
FPはローンの背中を押すのが仕事ですから割引いて考えましょう。
12315: 匿名さん 
[2021-04-21 05:06:59]
FPには何の責任も無い
長期債務を負うのは契約者だけだから返済判断は自己責任
12316: 通りがかりさん 
[2021-04-21 12:39:14]
>>12313 匿名さん

65まで延長されればって仮定の話やん
延長されなくてもなんとかなるって言われるのなら別やが

FPの言うたことが最低限のレベルとして考えたほうがええでー
12317: 匿名さん 
[2021-04-21 12:55:15]
年収×25%×(55歳-現年齢)が借りるMAXだね
12318: 通りがかりさん 
[2021-04-21 12:59:56]
どうせ、顔の見えないこのスレの住人なんて信用できないと思ったからFPに聞きに行ったんだろう。
一つ真実を書くと、この住人は住宅ローン経験者(予備軍含む)であり、彼らが「危険だ」ということは、つまり、彼らよりリスクのある住宅ローンを組もうとしていることは間違いないと思う。
12319: 匿名さん 
[2021-04-21 14:26:37]
>>12304
貯蓄はないが世帯収入が有るならローン組めばいい。今も賃料払ってどこかに住んでいるんですよね。
ローンって時間の先取りですからね。
12320: 匿名さん 
[2021-04-21 15:01:33]
匿名掲示板で聞くようじゃ高額なローンを組むのは止めたほうがいいように思う
最低限自分のライフプランの妥当性ぐらいは自己認識しておくべき

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる