その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
12281:
通りがかりさん
[2021-04-15 13:47:12]
|
12282:
匿名さん
[2021-04-16 16:31:52]
■世帯年収
本人 税込700万円 正社員 手取り給料30から38万、ボーナス手取り年100万 配偶者 専業主婦(来年からパートする予定) ■家族構成 ※要年齢 本人 44歳 配偶者 36歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3500万一戸建て ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 0/月 毎月1万固定資産税、毎月1万ボーナスで年10修繕費積み立て ■住宅ローン ・頭金 100万円 ・借入 3400万円 ・変動 35年金利0.45ガン団信込 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 不明、あっても千円以下 ■定年・退職金 60歳 1200万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内に1人ほしい、3年以内に出来なければ諦める ■その他事情 ・車のローンなし ・親の援助一切なし、遺産が入ることもなし 土地の追加工事などで初めの予算より増えすぎて、HMを変えてなんとかここまで下げました。本当は3千万以下の予定で、さらに1000万ほど頭金に当てれる予定でしたが、諸事情により1000万手元になくなってしまって後戻りも出来ない状況です。 妻が子供が出来ないとなったらフルタイムで働く、子供出来ても小学校あがったらフルタイムで働くと言ってくれてます。 |
12283:
通りがかりさん
[2021-04-16 18:17:55]
|
12284:
匿名さん
[2021-04-16 18:44:08]
>>12283 通りがかりさん
予想世帯年収800万、良くて900万くらいでしょうか 今のところ年150万貯金出来てるので、ローン始まって120万くらいと予想してるので大学費用まではギリギリか、足りない分は奨学金でと思ってます。 リフォーム費用は正直考えてないです。壁や水回りの修繕などの住むのに困るところの積み立てしか考えてませんでした。 老後費用も私が65歳の時までに1500、妻が65歳の時までに1800万貯めることができればと。退職金込みですが。必要な老後資金3000万には到底足りてませんけど。やっぱり子供は諦めて、妻にフルタイムで65歳まで正社員で働かなきゃいけないレベルですかね。 |
12285:
匿名さん
[2021-04-16 20:14:40]
家は家族が幸せに生活するためのもの
家を買うために子供を諦めるのは主客転倒 人口減少は経済低迷の要因でもある |
12286:
ローン契約手続中
[2021-04-16 20:49:10]
>>12282 匿名さん
年齢や金額が近いですね 実際には35年ではなく控除終了後に短縮ですよね? うちは中古戸建なので控除はあまり考えず20年で組みました 1000万が消えたのは痛いですね 子供が出来たら色々出費も増えます また小学生だと逆にフルタイムで働くのは難しいと思うのですがご実家に預けるとか? やっていけると思いますが、あまり無駄遣いなどせず、お互い頑張りましょう |
12287:
匿名さん
[2021-04-16 22:35:11]
>>12286 ローン契約手続中さん
控除分300万と、13年でローンに当てられるであろう600万でとりあえず69までに短縮の予定です。あともう1回繰り上げて65歳に出来れば。(妻が働く分は考慮してないので、繰り上げ返済もう少し増えたらいいなとは思ってます) 実家はないです。周りが小学校からフルタイムにするのが多いので、漠然とそう思ってました。 1000万は本当に予想してなくて、でも仕方ないので前向きにいきたいです。 車必須ですがこだわりないし、犬いるので旅行もあまり行かないし、趣味も家でDVDや料理なので、他にかけない分家にかけたと思うことにします! |
12288:
ローン契約手続中
[2021-04-16 23:45:44]
>>12287 匿名さん
逆に私の周りは小学校低学年のうちは時短が多い様なので、フルタイムは難しいものと思っていました 来年から上が小学校ですが妻も時短の予定です ただ私もコロナで在宅が増えたので妻もフルタイムでいくかもしれません |
12289:
匿名さん
[2021-04-17 00:23:40]
>>12282 匿名さん
失礼ながら、お子様が小学生にあがるころには、奥様は45歳前後になっていらっしゃると思います。子育てしながらフルタイムで働くには体力的にかなり難しいのではないでしょうか。時短でもキツイのではないかと思うくらいです。 (小学生にあがってフルタイムで働いていらっしゃる方は若い方だったりしませんか?) もしかしたら、家事や子育てを奥様一人に任せるつもりはなく、自分も一緒に、、、という、お考えかもしれないのですが、やはり、こぼれ落ちたタスクを見つけて拾い上げていけるのは、女性の傾向が強いですので、旦那様でカバーしきるのは現実的には難しいと思っています。 家族構成が決まるまで質素に賃貸暮らしではだめですか? |
12290:
通りがかりさん
[2021-04-17 01:26:47]
|
|
12291:
通りがかりさん
[2021-04-17 01:57:23]
なるほど、うーん、、、後戻りができないのであれば、私だったら、僅かな望みにかけてとりあえず4000万円新築として売り出してみるかな。精神的にはきついだろうが売れたらラッキーくらいの気持ちで。
|
12292:
匿名さん
[2021-04-17 05:56:08]
何事も損を覚悟すれば後戻りできると思います
|
12293:
匿名さん
[2021-04-17 11:31:40]
>>12289 匿名さん
周りは若い人たちも同年代もいますが、たしかに大変そうです。母がシングルマザーで75まで働いていたこととか、妻の母ももうすぐ70ですが現役バリバリなので大丈夫だろうと思ってました。 家事や育児当然やるつもりですが、やはりお手伝い程度になってしまうかもです。 今の賃貸は住宅ローンより1万ほど安くこの辺では格安ですが、騒音がひどくてその影響で妻が体調を崩し働けなくなりました。犬がいるためペット可賃貸を探したのですが、家賃は住宅ローンより高いところばかりで、その時は1千万の用意があったので家を買おうとなりました。 |
12294:
匿名さん
[2021-04-17 11:35:29]
>>12291 通りがかりさん
そんなにまで切羽詰まった状態なんですね、うちは。 妻が働いて出産後も働いたり、出来るか分からないので子供諦めればギリギリ成り立つくらいだと思ってました。 入居前に売りに出すことができるかどうか聞いてみます。 FPさんに相談する機会があるのでその辺も詳しく聞いてみます。 |
12295:
匿名さん
[2021-04-17 11:39:13]
|
12296:
匿名さん
[2021-04-17 11:40:10]
お礼を言ってませんでした。
返信してくれた皆さん、ありがとうございます。 |
12297:
匿名さん
[2021-04-17 11:44:24]
|
12298:
通りがかりさん
[2021-04-17 12:53:03]
|
12299:
匿名さん
[2021-04-17 16:13:59]
持ち家すると住宅ローンの返済に加えて損害保険料や税金、メンテ費用等の支出が増えるので賃貸と比べて割高になるのは否めません。
|
12300:
匿名
[2021-04-17 16:35:39]
>>12294 匿名さん
賃貸より安いっていっても35年ローンですよね。年齢から考えても25年で組むべきでしょう。月35,000円位は上がりますが。44歳でこれからってことは、お子さんが成人した時にはもう70手前ですよね。 諸費用の他、エアコン取付費用やカーテン、引越し費用などで100万は軽く飛びます。それでも、買うべきでしょうが。 |
奨学金と貯金でプラマイ0というのは、リスクなのではないでしょうか。「もしも」の場合をもう少し想定したら、6千万円はキツいと思いました。
MAX5千万円くらいでしょうか。ただ、金額を下げたことでいざというときに売れない物件を購入するのもリスクなので、貯金ができるまでは無難に賃貸にする方が安全だと思いました。