その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
12241:
匿名さん
[2021-03-23 20:59:23]
さー仕切り直そう
|
12242:
口コミ知りたいさん
[2021-03-24 18:29:41]
>>12236 匿名さん
33歳で後ほど子供2人、ローン3400万、貯金400万、奥様が仕事復帰後は世帯年収800万?。 例えば60歳の時点で家とは別に2000万円の老後資金を作ろうとするとなかなか厳しい状況なので、かなり節約生活した方が良いと思います。 |
12243:
戸建て検討中さん
[2021-03-26 19:19:25]
■世帯年収:500万
本人 税込300万円 契約社員:勤続2ヶ月 母 税込200万円 老齢年金:無職 ■家族構成 本人 50歳 配偶者 80歳 ■物件価格・種類 2600万・新築戸建(土地所有済:課税評価:1000万) ■住宅ローン ・頭金 1300万円 ・借入 1300万円 ・固定 25年・アルヒスーパーフラット5S:当初10年:0.5%、残り15年:0.85% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 65歳・無し ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 無し ■その他事情 無し |
12244:
戸建て検討中さん
[2021-03-26 19:21:00]
↑
訂正 2つ目は、配偶者ではなく、母です。 |
12245:
匿名さん
[2021-03-27 07:09:02]
マルチポストはやめなさい
|
12246:
マンション検討中さん
[2021-03-27 21:36:27]
いかがでしょうかー?
【年 齢】夫35 妻31 【勤続年数】夫13年 【雇用形態】夫 正社員 妻 専業主婦 【年 収】夫1000万 【家族構成】夫 妻 子3歳、子0歳 【所有資産・貯蓄】現金600万、株500万、イデコ300万円 【物件金額】5700万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0 【金利種類】変動 0.45% 5700万 35年 【特記事項】夫の仕事は退職金なし。 妻は育児に専念するため当面専業主婦予定だが将来的にはパートで働く予定。 現在車は保有していない。 |
12247:
マンション
[2021-03-27 22:08:03]
|
12248:
匿名さん
[2021-03-30 21:07:46]
>>12246 マンション検討中さん
退職金がないなら準備が必要ですが、定年前の完済、老後資金の目処が評価のクライテリヤかと想像します。 またお子さんの教育費も必須です。マンションよりも維持費に対して管理しやすい戸建なら若干マシかとおまいますが在宅は出来ないでしょうね。 |
12249:
匿名さん
[2021-03-30 22:30:31]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込1000万円 正社員 配偶者 税込150万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 33歳 子供 6歳 (二人目予定なし) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5500万円 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途480万円用意有) ・借入 5500万円 ・変動 35年・0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 現金300万円 貯蓄型保険300万円 ■昇給見込み あり ■退職金 2000万 ■その他事情 ・車所有(ローンなし) |
12250:
通りがかりさん
[2021-04-02 17:55:02]
■世帯年収 本人 税込450万円 正社員 (公務員) 配偶者 税込350万円 正社員 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 27歳 子供 なし(今後予定あり) ■物件価格 4500万 ■住宅ローン 頭金 400万 借入 4100万 金利 変動 0.7% 35年 ■貯蓄 200万 妻は出産しても仕事継続予定です。 かなり厳しいでしょうか… |
|
12251:
匿名さん
[2021-04-02 18:13:27]
|
12252:
匿名さん
[2021-04-02 20:23:25]
子供は小学校低学年ぐらいになるまで本当に手がかかる。
その間に親と過ごす時間の多寡がその後の子供の成育に影響する。 |
12253:
名無しさん
[2021-04-02 21:28:35]
ほんと定年後のビンボーババアも手がかかる。
|
12254:
匿名さん
[2021-04-02 22:14:02]
2馬力でローンの返済を考えてる世帯にとって子供の出産と保育は重要な課題
|
12255:
金利選択悩み中
[2021-04-02 23:37:14]
>>12251 匿名さん
そりゃあ半年位で保育園に預けるのでしょう |
12256:
匿名さん
[2021-04-02 23:56:15]
住まいというか生活は1馬力で済ますのが絶対良い
嫁さんのは貯めるか交遊費とすべき 生活の当てにするものじゃない |
12257:
匿名さん
[2021-04-03 04:55:54]
>>12255 金利選択悩み中
毎月の保育料はバカになりません。 保活を頑張っても送迎に便利なところに入れないこともあるから、収入も日々のストレスも子供のいない時のフルタイム2馬力には程遠いのが実情。 |
12258:
通りすがりさん
[2021-04-04 01:25:17]
審査は年収と返済のバランス計算が必須ですよね?
そのバランスが取れないようなら、頭金入れるなどして借入減らして。 こんなの見つけましたので参考までに。Amazon Kindleから審査内容に関する電子書籍が出てて、自分で審査比率の計算が出来るようになるようですよ。 「銀行員が秘密にする 住宅ローン審査5つの落し穴」 https://www.amazon.co.jp/dp/B091D3NYV4/ |
12259:
通りがかりさん
[2021-04-04 11:10:00]
|
12260:
匿名さん
[2021-04-04 17:08:51]
2馬力が必須条件のローン返済計画は破綻リスクが高い。
1馬力返済を基本として2馬力は余裕資金としてキープ。 |