住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

12181: 通りがかり 
[2021-02-03 07:54:22]
建替といっても、子供は独立してるんだからローコストの極小平屋でも建てればそんなにコストもかからないでしょ。手頃な中古物件でも良いしね。
ローン返済に余力さえ持てば修繕費も貯蓄できる。
12182: 匿名さん 
[2021-02-03 08:18:30]
>>12177 戸建て検討中さん
仮に、固定金利1.2%だったとすると、住宅ローン月額131000円、これに車のローンを足すと返済率35%を少しオーバー。
審査が厳しめだと落ちる可能性もあるかと。
12183: 匿名さん 
[2021-02-03 09:31:07]
>>12181 通りがかりさん
戸建はコストかかるよね
12184: マンション検討中さん 
[2021-02-04 00:27:39]
我が家は一体、幾らくらいのマンションを買えるのでしょうか…以下だと無謀ですかね?

■世帯年収
 本人  税込1200万円 正社員
 配偶者 税込750万円 正社員

■家族構成
 本人 41歳
 配偶者 44歳
 子供1 5歳

■物件価格・種類
 1.2億円 新築マンション

■管理費・修繕積立金
 未定だが恐らく3万円程度/月

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費400万円含む)
 ・借入 11400万円
 ・変動 35年・0.4%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
 他に老後の為の金融資産2000万円程度

■昇給見込み
 夫は定期昇給あり
 妻は業績次第だが大きな上下は無い見込み

■定年・退職金
 60歳

■将来の家族構成の予定
 これ以上増えない

??その他
 現在居住中の分譲マンション(都心駅近、築8年)のローン残債が3300万円
 売却すると7500万円程度、賃貸だと月25万円程度の収入になる
12186: 匿名さん 
[2021-02-04 23:48:30]
>>12184 マンション検討中さん
売却益から残債引いても4千万近く残るので(実際は税金も引かれる)マネープラン的には問題ないんじゃない?
ただ、11400万円の借り入れの審査が通るかは???です。
ちなみに、ローンの残債があるうちは基本的には賃貸で貸せないと思います。
12187: 匿名さん 
[2021-02-05 05:02:45]
中古不動産は実際に売れるまで売却益は確定しない。
相場や業者の査定価格で売れることを前提に勧めると目論見が外れる。
12188: 買い替え検討中さん 
[2021-02-05 07:01:45]
■世帯年収
 本人  税込480万円 正社員

■家族構成 
 本人 30歳

■物件価格・種類
 3800万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 14000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費200万円用意有)
 ・借入 3800万円
 ・変動 35年・0.4%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み

■将来の家族構成の予定
結婚予定なし

単身者なのですがこの金額のローンは厳しいでしょうか?
12189: マンション検討中さん 
[2021-02-05 09:39:37]
>>12186 匿名さん
そうですよね。ローン審査はこれからです。ここがダメなら2000万円程安い物件も視野に入れてます。
12190: 匿名さん 
[2021-02-05 19:33:51]
お願いします。

■世帯年収
 本人  税込450万円 正社員
妻   税込580万円 正社員
■家族構成 
 本人 28歳
 妻 27歳

■物件価格・種類
 3700万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費200万円は双方の親に出してもらいます)
 ・借入 3700万円
 ・変動 35年・0.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円

■昇給見込み
 本人 50代で年収750万ほど
 妻  資格職 マックスで800万ほど

■定年・退職金
 60歳
 夫婦あわせて3000万ほど

■将来の家族構成の予定
子供2人希望 妻は出産後も働き続ける希望とのことです。
12191: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-05 19:38:51]
>>12190 匿名さん

単独ローンだと控除を使いきれなさそうですね。
12192: 注文住宅購入予定 
[2021-02-06 10:30:29]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込600万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 30歳
 子供 なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 新築戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5000万円
 ・変動 35年・0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 会社のIRによると平均41歳で700万円

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1年以内に1人目、4年以内に2人目希望

■その他事情
 ・親からの援助なし
 ・妻は看護師(夜勤有)のため出産後は時短、昼勤に移行予定の為、年収300万程度に。
 ・夫婦共に実家が遠方なため育児協力は見込めない。

4000万前半で探していましたが、住宅メーカーでは「5000万ぐらいまでなら余裕ありますよ。」と言われました。営業トークだろうなと聞き流してはいますが実際どうでしょうか。
12193: 匿名さん 
[2021-02-06 11:38:51]
余裕
12194: 匿名さん 
[2021-02-06 11:49:15]
営業は高額借金の背中を押すのが仕事。
将来の子供の教育費を含めたライフプランなどお構いなし。
2馬力で借りられる額は多くても、豊かな家庭生活をおくりながら返済できる額はもっと少ない。
12195: 通りがかりさん 
[2021-02-06 17:34:09]
>>12192 注文住宅購入予定さん
確かに5000万でも余裕だと思います
毎年海外旅行とか贅沢しない限り
12196: 匿名さん 
[2021-02-06 22:45:34]
今いち自分の感覚があってるか確認です。

■世帯年収

夫 会社員 30前半 年収950万

※不動産所得80万については、すべて貯蓄
妻 専業主婦 20代前半年収0万(子供の成長次第で、パート控除範囲内を予定)


■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 21歳
 子供 1歳、0歳2人

■物件価格・種類
 4500万円 マンション

■住宅ローン
 ・借入 4500万円
 ・35年ローン、変動

■貯蓄
 1000万円

■昇給見込み
 (30歳後半以降で1100~1300万円まで上がる予定)
■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 これ以上増える予定無し
■その他事情
 ・別途賃貸不動産借入有り20年完済
賃料不足分持ち出し無しで、管理費利息差し引き+三万円程度

結婚2年で、立て続けに子供が増え、子育てへの出費が想像できてないので、無謀でしょうか。
12197: 匿名さん 
[2021-02-06 22:46:29]
>>12188 買い替え検討中さん
重たいっすねー。
12198: 匿名さん 
[2021-02-06 22:48:47]
>>12192 注文住宅購入予定さん

4000万円位に押さえた方がいいと思いますが。
奥さんがずっと働けるならまー許容範囲ですよね!
12199: 匿名さん 
[2021-02-07 21:40:23]
2馬力で返済を考えても種々の状況で1馬力になる期間がある
世帯年収は少なめに考えておくほうが良い
12200: 匿名さん 
[2021-02-09 15:09:58]
>夫婦共に実家が遠方なため育児協力は見込めない。

実家が近くても親の育児協力を前提にした2馬力などありえない。
夫婦で働かないと返済できないような高額なローンを借りないか、親の協力なしで子供を育てられる環境を確保してから働くべき。
親はいつも健康なわけじゃないし、孫の面倒をみるために老後を過ごすつもりはないだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる