その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
12081:
匿名さん
[2021-01-20 09:44:19]
|
12082:
名無しさん
[2021-01-20 10:02:47]
>>12081 匿名さん
それを言えばどっちかが鬱になれば1馬力になって400万円で4000万円のローンだし、1馬力だって今後専業主婦が働く可能性があるそう考えると1馬力1000万円の方が2馬力800万円より200万円多い分マシなような気がする。 |
12083:
職人さん
[2021-01-20 10:20:23]
スレの話に全然関係ないが、メルカリって売れるの?私は全部捨てていますが。誰も欲しくない気がします。
|
12084:
職人さん
[2021-01-20 10:22:30]
6400万で65平米。高い物件ですね。駅近くならわかりますが。すぐ売れるようにね。
|
12085:
通りがかりさん
[2021-01-20 10:45:51]
>>12080 匿名さん
首都圏のマンションは、ほぼ70平米の3LDKだと思いますが、子供3人いる家庭は皆さん数少ない4LDKか戸建てに住んでいる感じでしょうか? |
12086:
匿名さん
[2021-01-20 12:25:25]
>>12085 通りがかりさん
子供が小さい頃に集合住宅は選ばないと思います。 歩きはじめると騒音問題など近隣に対する気遣いがストレスになります。 知人の家族は、第一子が産まれて歩き出すまで60㎡の賃貸マンション暮らしでしたが、第二子の妊娠がわかった頃から家探しを始めて110㎡ほどの戸建てを購入して住み替えました。 自分も70㎡のマンションに夫婦と子供2人で住んでたことがありますが、上の子供が中学生になる頃には狭くなって120㎡の戸建てに引っ越しました。 |
12087:
匿名さん
[2021-01-20 15:54:17]
小さな子供は元気に走り回る。
「マンションだから走るな。」は無理。 戸建てなら室内でも庭でも気がねすることなく遊ばせられる。 |
12088:
戸建て検討中さん
[2021-01-20 16:31:25]
新築戸建検討中です。
■世帯年収 本人 700万税込 正社員 妻 専業主婦(パート予定) ■家族構成 本人、妻35歳 子供2人(幼稚園) ■物件 4000万新築戸建(諸費用込み) ■住宅ローン 頭金 200万円 借入 3800万円 変動 35年・0.6% ■貯蓄 200万円(頭金支払後) ■昇給見込み 年5000円程度 ■定年・退職金 65歳、退職金2000万 ■将来の家族構成 現状のまま ■その他 車2台所有、ローンなし その他借り入れなし 妻は次男が小学校進学後に扶養内でパート予定です。 購入価格としてこれが上限かと思っています。 よろしくお願いします。 |
12090:
通りがかりさん
[2021-01-21 00:07:12]
>>12088 戸建て検討中さん
ぽぽ同条件で建てましたが、将来的にパート等で50万でも100万でも稼ぐ能力さえあればさほど心配ないレベルかと。早期に私立に行くようだと教育費で破綻します。車の買い替え周期やリフォーム等、無料のライフプランニングソフトでも使ってイメージを固めておくと良いと思います。 |
12091:
戸建て検討中さん
[2021-01-21 06:29:10]
|
|
12092:
戸建て検討中さん
[2021-01-21 09:13:39]
1200万で9500万りそなで通った
|
12093:
匿名さん
[2021-01-21 15:58:00]
借りられる額と返済できる額は異なります。
じゅうぶん注意してください。 |
12094:
名無しさん
[2021-01-22 13:13:19]
返済比率を学ぼうな
|
12095:
匿名さん
[2021-01-22 13:19:03]
これからのローン返済は大きく変動する賞与をあてにできないだろう。
毎月の給与から返済可能な金額で考えるほうがいい。 |
12096:
通りがかりさん
[2021-01-22 14:49:55]
>>12095 匿名さん
月給500万(年間)、ボーナス200万(平均)みたいな会社だから中々にキツイわ |
12097:
匿名さん
[2021-01-22 16:15:33]
新型コロナと今後のオリンピックの動向によっては急速な景気後退もありうる。
ボーナスは業績リンク分が大きいから、企業によってはボーナスがゼロになっても文句は言えないし、毎月の給与が下がることもありうる。 ローン返済に支障をきたさないよう、借入額と長期の返済シミュレーションをしときましょう。 |
12098:
匿名さん
[2021-01-22 18:05:23]
夫45、私36、子6歳0歳
税込年収400万ずつ、世帯年収800万です 4000万のローンは無謀でしょうか 自営のため昇給はなく、収入が大きく増減することも今まではありませんでした もしこの先も800万稼げるとしたら大丈夫でしょうか 頭金なしで残預貯金1500万(子供の貯金込み)、他資産は一切なしです |
12099:
名無しさん
[2021-01-22 19:33:28]
|
12100:
匿名さん
[2021-01-22 20:16:27]
ありがとうございます
すみません、一つ書き忘れました 自営ですが肉体労働になり、だいたい50代後半で辞める方が多いため、旦那はあと15年くらいしか今の仕事は出来ないかと思います それでも無謀ではないでしょうか |
12101:
名無しさん
[2021-01-23 07:07:54]
>>12100 匿名さん
返済は大変かもしれませんが無謀クラスまでではないと思います。 但し、あと15年後はお子さんが21歳と15歳なので小学校から大学までらは国公立でいずれも自宅から通える範囲でないと厳しいでしょう。また車が必要な地方であれば200万円程度ものを10年周期で買い替えするなど高額車の維持は難しいかもしれません。 しかし、私立高校や私立大学に行く前提だと厳しいかもしれませんが地域によっては公立高校の方がレベルが高かったり、大学に進学するケースが少なかったりするので子供がどこに行ってもいいようにと考え始めるとほとんどの世帯が無謀ラインになってしまうのでほどほどに考えた方がいいと思います。 |
12102:
匿名さん
[2021-01-23 10:33:12]
|
12103:
匿名さん
[2021-01-23 12:57:28]
子供の教育費は大学まで浪人なし、全て国公立宅通の場合でひとり1000万弱。
私立だと宅通でもさらに200万から500万(理系)は余計にかかる。 貸与奨学金を借りて子供の借金にする方法もある。 |
12104:
マンション検討中さん
[2021-01-23 22:58:29]
■世帯年収
本人 税込1050万円 正社員 配偶者 税込0円 専業主婦 ■家族構成 本人 35歳 配偶者 31歳 子供1 3歳 子供2 今年生まれる予定 ■物件価格・種類 5700万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 0円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5700万円 ・変動 35年・0.45% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 現金700万円・株式450万円 ■昇給見込み なし ■定年・退職金 定年60歳・退職金なし ■その他事情 ・車所有なし ・子供が大きくなれば妻もいずれはパートで働く予定 ・諸経費200万円は別途準備済み いかがでしょうか? |
12105:
匿名さん
[2021-01-24 12:51:39]
余裕ですよね
ここは余裕な人しかいないのかい? |
12106:
通りがかり
[2021-01-24 13:32:04]
|
12107:
匿名さん
[2021-01-25 12:32:41]
年収の5倍なら子供何人いようが大丈夫ですよね?
最近このスレは、5倍程度の方ばかり 聞かなくても大丈夫だと分かりませんか? |
12108:
匿名さん
[2021-01-25 15:13:35]
>年収の5倍なら子供何人いようが大丈夫ですよね?
子供の人数分の教育費を確保できるのかな? 中卒で社会に出すつもりなら話は別 |
12109:
通りがかり
[2021-01-25 15:39:03]
|
12110:
検討板ユーザーさん
[2021-01-25 16:15:50]
年齢や退職金の観点もあるし、1馬力のが税金持っていかれるので単純に5~6倍程度だから大丈夫とか言っていいのか不安だから聞いてるのでは?
|
12111:
匿名さん
[2021-01-25 17:31:04]
年収倍率なんて年収額によって異なる。
年収倍率でローンを判断するような人は考え直したほうがいい。 |
12112:
匿名さん
[2021-01-26 08:26:16]
>>12104 マンション検討中さん
周りは同じ条件で年収が800万円台か、年齢が40代が多いです 子供も未就園児 ここの基準だと彼らも無謀なラインでしょうか?自分からは、余裕があるように見えます 都心なので、これ以上物件価格を下げると将来不良債権になりそうなものしか残ってなく、自分も迷ってます |
12113:
匿名さん
[2021-01-26 08:34:03]
衣食住、趣味、教育費、あなたの人生においてどれにお金をかけることを選択するかということだと思います。年収1千万程度ならせいぜい2個くらいです。
家に人生全力投球するというつもりなら年収の7~8倍だって無謀ではないです。 だって本人はそれで幸せな人生なんだから。 |
12114:
匿名さん
[2021-01-26 08:59:56]
|
12115:
匿名さん
[2021-01-26 10:40:30]
>>12112 匿名さん
年収が高ければ何とかなるかもしれませんが、世帯主の年齢が高く幼児がいる世帯のローンは返済期間と教育費がネックになります。 年齢40歳代のサラリーマンなら、実際にローンを返済できる期間は20年あまりでしょう。 未就学児だと教育費は実感できませんが、これから成長する間に最低でも一人1000万近い教育費がかかります。 将来の年収に占めるローン返済額と教育費を考える必要があります。 |
12116:
匿名さん
[2021-01-26 15:07:56]
もし定年近くまでローンを返し続ける予定なら、2000万とか3000万必要といわれる老後資金も確保しないといけません。
|
12117:
マンション検討中さん
[2021-01-26 16:18:45]
■世帯年収
本人 税込650万円 正社員 (うちボーナス190万円) 配偶者 税込250万円 派遣・パート ■家族構成 本人 32歳 配偶者 28歳 ■物件価格・種類 6000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 16000円・7000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5000万円 ・変動 35年・4.50%~5.00%(想定) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み あり、日系企業のよくあるゆるやかなカーブ ■定年・退職金 60歳 3500万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3年以内に1人欲しい ■その他事情 ・車なし ・親からの援助なし ・両者ともに地元から離れています 貯金は7年ほどかけて、住宅購入のために切り詰めて貯めました。 (学生時代の貯金も含めて) 残金と年収の割に背伸びしすぎか、少し不安を覚えています。 アドバイスいただけると幸いです。 |
12118:
匿名さん
[2021-01-26 16:30:32]
|
12119:
マンション検討中さん
[2021-01-26 17:03:13]
12118さん
早速の返信ありがとうございます。 家賃は駅遠の安い物件(月5万円)に住んでおり、そこも節約しました。情報不足でした。 |
12120:
匿名さん
[2021-01-26 20:21:29]
>>12117 マンション検討中さん
60歳定年だと再雇用の年収では生活費にも足りないでしょう。 退職金は定年後の生活資金にするしかないので、住宅ローンは60歳までに完済する予定でいたほうがいいと思います。 |
12121:
戸建て検討中さん
[2021-01-27 19:01:05]
ご意見お願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込950万円 正社員 配偶者 税込0万円 子供1人目が3歳からパート200万、小学生から正規の350万 ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 配偶者 32歳 子供0歳 再来年1人予定■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6800万円 新築戸建て ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) なし ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 5800万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1200万円 ■昇給見込み 微増 ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定 最大子2人 ■その他事情 ・車は1台。老後資金1億貯めたいが必要? よろしくお願い申し上げます。 |
12122:
検討板ユーザーさん
[2021-01-27 21:57:35]
お金の増やし方教えてください
|
12123:
匿名さん
[2021-01-28 04:38:39]
稼げる資格をとって懸命に働くこと
|
12124:
検討板ユーザーさん
[2021-01-28 08:02:54]
投資は?
|
12125:
通りがかりさん
[2021-01-28 08:48:46]
>>12122 検討板ユーザーさん
朝からパチンコ屋にでも並んだらどうですか? |
12126:
匿名さん
[2021-01-28 16:27:29]
>投資は?
ローン返済や生活の資金をギャンブルで増やそうとする人は破綻リスク大。 無くなっても困らない余剰資金で投資する人なら少しは勝機があるかも。 |
12127:
匿名さん
[2021-01-28 20:00:48]
ここで相談してる人はほとんどが35年で借りているが、実際は何年で完済するつもりかな?
まさか定年後まで返済できるとは考えていないと思うが。。 |
12128:
匿名
[2021-01-28 20:55:38]
>>12127 匿名さん
子供が大学卒業してから繰り上げ返済というケースが多いのではないでしょうか。年齢にもよりますが20年から25年で完済を考えている人が自分の周りでは多いです。(完済年齢50歳前後) |
12129:
匿名さん
[2021-01-28 21:35:42]
住宅ローンは50歳代前半で完済しておくとローン分を老後資金に向けられるので、退職金と合わせて相応の自己資金が出来る。
ただし50代で子供がまだ自活していないと高額な学費負担が続くので目論見が外れることになる。 |
12130:
匿名さん
[2021-01-28 21:45:14]
|
2馬力800マン(1人400マン)と、1馬力1000マンで4000マンの家を買うとしたら、後者の方が危険では?
死ねばチャラだろうけど、鬱になったら専業の奥さんだけで何とかなるの