住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

12021: 匿名さん 
[2020-12-13 08:57:02]
8350万円借りても金利が上がらなければ35年月25万円の返済で済むんですね。低金利時代さまさまですね。
確かに返せますよ。
12022: 匿名さん 
[2020-12-13 10:23:17]
マンションなのでローンの月25万円じゃ済まないですよね?管理費などと固定資産税の積み立ても考えると月30万円くらい?
それを考えても月々の生活費に余裕があるなら大丈夫だと思いますよ!
12023: 匿名さん 
[2020-12-13 12:19:36]
>>12021
>>12022

ありがとうございます。

25万円は管理費・修繕積立金込みの金額でした。ローン返済自体は21万強です。本当に低金利さまさまですね...。

ただおっしゃる通り固定資産税と、将来発生する修繕一時金の支払いを含めていませんでした。これら含めると27.5万ほどですね...。

裕福な生活をしなければ余裕はあるし、住宅ローン減税も月5万は取れそうなので、少なくとも10年間は耐えられて、その後最悪でも残債トントンのリセールはできるかなと思ってます。

ただ、金利が上がると結構ダメージ大きいのでそこはリスクですね。

勇気でました。重説いってきます!!!
12024: 戸建て検討中さん 
[2020-12-16 20:09:53]
テレワークを機に地方に戸建を建てようとしています。
子供の教育は高校までは公立を想定しています。
判定お願いします。

■世帯年収
 本人  税込800万円 正社員
 配偶者 税込1400万円 正社員 ※その他事情あり

■家族構成
 本人 41歳
 配偶者 41歳
 子供1 4歳
 子供2 3歳

■物件価格・種類
 注文住宅
 土地 950万円
 建物、外溝 2900万円

■住宅ローン
 ・頭金 無(諸経費別途250万円用意有)
 ・借入 3850万円
 ・変動 35年・0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 有 本人・配偶者共に年5万から10万程度

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

■将来の家族構成の予定
無し

■その他事情
 ・配偶者の前妻の子(13歳、10歳)の養育費 月35万円の支払いあり(大学卒業まで)
12025: 匿名さん 
[2020-12-16 20:33:08]
二人でテレワークなんてユニークね
12026: 通りがかりさん 
[2020-12-19 01:42:37]
いいのでは?
12027: 名無しさん 
[2020-12-20 23:10:35]
>>12023 匿名さん
子供なしなら余裕ですよ。

12028: ひろち 
[2020-12-22 16:15:33]
【テンプレ】

■世帯年収
 本人  税込600万円 正社員
 配偶者 税込450万円 正社員

■家族構成 
 本人 40歳
 配偶者 30歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4500万円 土地付注文住宅


■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸費用のみ現金払い)
 ・借入 4500万円
 ・固定・変動ミックス 固定35年・1.2% 変動35年・0.5%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 夫婦ともに毎年2%上昇

■定年・退職金
 夫60歳 1500万円程度
妻60歳 1500万円程度
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収280万円程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1人

■その他事情
 ・その他ローン無
 ・妻は産休、育休後にフルタイム復帰。
12029: e戸建てファンさん 
[2020-12-22 22:54:23]
■世帯年収
 本人  税込450万円 地方公務員
 配偶者 0円 専業主婦下の子が3歳くらいから
     扶養内パート予定(あまり期待できない)
■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 35歳
 子供1 4歳
 子供2 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
  戸建 3300万 (内土地900万)

■住宅ローン
 ・頭金 100万円
 ・借入 3200万円
 ・固定・固定35年・1.15%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 10年後45歳年収550万円20年後55歳650万円 毎年年収10万円くらいアップ

■定年・退職金
 夫60歳 1800万円程度 今後65歳になるかわりに退職金減るかもしれません。
妻なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万円程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供これから増える予定はなし。

■その他事情
 ・その他ローン無
 ・普通車1台、軽自動車1台保有。今後は10年ごとに買い替えを予定。地方県庁所在地中心から10km程度の場所です。地域柄子供は高校までは公立を想定。
 ・地方公務員ですが中途採用のため、プロパー職員より給料、退職金が少ないですが基本職場の飲み会年2回、(今年はなし)のため交際費はほとんどかからないのが救いです。
 ・年収の5倍がローンの適正と言われるなか7倍以上のローンです。この年収に対して無謀なローンスレでも7倍以上のローンの方がほとんどいないようなので不安になってきました。無謀スレの皆様から見ても無謀でしょうか?ご意見いただけますと幸いです。
12030: 匿名さん 
[2020-12-23 22:29:18]
>>12029 e戸建てファンさん

奥さんが正社員並みに稼がないとキツそう。
家だけでもキツそうなのに、車2台持ち!
12031: 名無しさん 
[2020-12-23 23:06:39]
>>12028 ひろちさん
お子さんも一人だし全然大丈夫と思います。



12032: 匿名さん 
[2020-12-23 23:09:35]
>>12029 e戸建てファンさん
奥さんがのちのち正社員で300万ほどでも稼げたらと思いますが…
やっていけないことはないと思いますが、貯金はできないと思うので。
12033: ご近所さん 
[2020-12-24 22:23:21]
>>12029 e戸建てファンさん
無謀のラインで○?判断しても生活の余力なくてきついだけだよ。
学費も考えると(自宅通いの公立大)扶養内パートで世帯収入550万はギリギリかな。
年収の5倍超えてもいいと思うけど、定年後までローン引き伸ばすのに返済比率高めはよろしくない。
手取りの1/4が返済ってかなりの負担感だよ。身内・知り合いなら2800くらいまでをすすめる。
12034: 匿名さん 
[2020-12-25 00:13:02]
>>12029 e戸建てファンさん

きついと思うな。月々の返済を手取りから引いてそこから生活費や教育費が掛かります。
再考された方が

私ならローンは2000万円にするかな
12035: 匿名さん 
[2020-12-25 05:23:40]
家に金をかけるか、将来の子供の教育に金をかけるか親の価値観の違い。
教育費は、長期返済の住宅ローンとは比較にならないほど短期で高額の支出になるから、私なら子供の学費確保を優先する。

「よくわかる日本の教育費」
http://educationalcost.com/?
12036: 12029 
[2020-12-25 12:34:16]
皆様、アドバイスいただきありがとうございました。妻にもコメントを見てもらい無謀だということを理解してもらいました。妻の親戚に世帯年収500万円で子供3人いて5年前に3000万円のローンを組んだものがいたので子供1人少ないしなんとかなると考えていたようですが、下記のように変更しました。(これでもまだ無謀かもしれませんが、、、)

1、もう少しこどもが大きくなったら扶養内を超えて働く。
2、同じ分譲地でもう少し安い土地にして、工法を木質パネルから在来軸組へ変えてローン3200万円から2800万円へ減額
3.遠方にある妻が20年から30年後に相続する不動産は売却する。現在の相場800万円?1000万円(地方都市ですが中心地から3kmなので大幅に価値は下がらないと予想)
12037: 匿名さん 
[2020-12-25 19:44:21]
>>12029 e戸建てファンさん
地方だと生活コストを車が上げますね
450万の年収で2台も所有しないと暮らせないなんて厳しいですね
12038: ひろち 
[2020-12-28 10:30:18]
>>12023 匿名さん
住宅ローン控除の限度額は、長期優良住宅で年間50万円です。
12039: 名無しさん 
[2020-12-30 18:02:35]
>>12036 12029さん
地震にかなり弱くなるけど大丈夫?
12040: 悩んでます 
[2020-12-31 00:12:15]

ご意見頂けたらと思います。

■世帯年収
 本人  700万円 インフラ系企業
 配偶者 250万円 パート(もうすぐ産休予定)

■家族構成 
 本人 42歳
 配偶者 36歳
 
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
  戸建 3500万(実家を建て替え、土地あり、諸費用込み)

■住宅ローン
 ・頭金 なし(住宅ローン減税を享受したいと考えています)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年 0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1400万円
 (10年目に1000万オーダーでまとまった額を繰り上げる予定です)

■昇給見込み
 45~50でいっても800万かと・・・

■定年・退職金
 夫60歳 1500万円程度
妻なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万円程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供これから増える予定はなし。

■その他事情
 ・車残債 100万
 ・実家には母が住んでいますが、自分が相続した&数年前まで住んでいた事もあり、実家の固定資産税+毎月の光熱費は負担しています。
 ・自分+嫁は賃貸(月10万)
 ・実家は自分が相続していますが、代償分割として姉に月5万払っています(残り5年)
 ・実家には母がおり、離婚した姉と娘2人が帰ってきたいと言っています。
 ・完全分離の2世帯を考えており、姉からはローンが終わるまで家賃を取る予定です(月4~5万)
 ・土地の一部売却を検討しています(750万程度との査定)、その分を繰上返済に充てる予定
 ・嫁実家からの援助を正月に聞いてみようかなと…
・姉夫妻が借金問題で家を手放した&残債分を自己破産したのを見ている為に、必要以上に心配しています。ビビりすぎでしょうか・・・



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる