その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11841:
匿名
[2020-10-30 08:09:10]
|
11842:
匿名
[2020-10-30 08:14:06]
>>11838 eマンションさん
年収が高くても築24年の中古マンションはやめた方がいいです 毎月のローンがもったいない 中古ならせめて10年以内、それがないならエリアを広げて中古戸建て 親の資産が1億は本当ですか?援助100万が少なすぎるので本当にそれだけの資産があるのか疑問が |
11843:
eマンションさん
[2020-10-30 08:27:49]
|
11844:
匿名さん
[2020-10-30 12:12:36]
年の返済が可処分の25%ぐらいに収めた方が楽ですよ。理想は20%ですけど。30%超えたら無謀ライン。
ローン期間で調整するなり、2馬力にするなり、やりくりしてみてください。 また、一般的に入居すると物入りで200万前後出て行きます。 相続云々も納税や控除額とか色々ありますが先の話だから念頭に入れない方が無難。 |
11845:
eマンションさん
[2020-10-30 12:20:37]
|
11846:
匿名
[2020-10-30 12:53:49]
>>11843 eマンションさん
設備が古い、水道の配管が古い、高齢者ばかりなので子供がいると騒音主だと思われやすい、建て替えするマンションは1%以下なので仮にそのマンションに20年30年住むとなるとかなり厳しい、生活のQOLが下がるなどの理由です 途中で買い替える予定があるならいいですが、そうではなさそうなので 今の家賃が厳しいようですが、毎月いくらですか? また、産後は奥さんが働けなくなる可能性もあるので旦那さんの年収の5倍に抑えたほうが無難です。出産後に働こうとしても母子の体調を崩したり、思うように稼げない可能性があります。家を買うなら子供が生まれてからが一番いいですよ 私ならまずは家賃が安い賃貸に引越し、または子持ちの若い世代だから安価で借りられる公営住宅に申込みます。そして、子供が生まれて2-3年経って落ち着いてから保育園や学区などを調べて、ライフプランやキャッシュフローを作成した上で家を買います 仮にその築24年のマンションを購入して数年後に何かあって売ることになったとしても売れそうですか?もし難しいようなら大きな負債になるので購入はお勧めできません |
11847:
eマンションさん
[2020-10-30 13:39:13]
>>11846 匿名さん
家賃は10万です。そこそこ貯金もできて別段生活苦でも無いんですが転勤の無い仕事なので購入を考えてます。 買い換えは相続次第なのでだいぶ先ですね。不確定要素なんで考慮はしないです。 最初はリノベされた公営住宅を考えてましたが拒否されたんでマンション乱立郡で一階以外はほぼ埋まってる地域を選んでます。今は売れると思いますが将来は分かんないですね |
11848:
通りがかりさん
[2020-10-30 14:43:41]
指数の天井で株進めたり、押し目とかいう人、本当にセンスないよね
|
11849:
匿名さん
[2020-10-31 00:21:00]
|
11850:
通りがかりさん
[2020-10-31 01:26:50]
公園で犬が二匹、喧嘩をしています。あなたはどうする?
1. 犬の喧嘩を仲裁する 2. 犬を追い払う 3. 犬の喧嘩に混ざる 4. 犬とは距離を置いて、やりたかったことをする |
|
11851:
匿名さん
[2020-10-31 08:00:14]
|
11852:
匿名さん
[2020-10-31 08:35:08]
|
11853:
匿名さん
[2020-11-13 09:12:42]
大手企業でもボーナスが大幅にカットされる時代。
もともとボーナスは業績リンク分が大きいから、今後も金額は大きく変動する。 ボーナス抜きの収入で無理なく返済できる物件にするのが無難。 |
11854:
匿名さん
[2020-11-15 22:57:45]
ボーナスは当てにしないのが原則。当てにしたいのもわからなくはないが、月収の額面も子会社転籍等で安定しない事も多々。臨時収入として扱わないとリスク高いよ。
|
11855:
匿名さん
[2020-11-15 23:04:44]
賞与は棚上げで12ヶ月均等返済が多数じゃないの?
|
11856:
匿名さん
[2020-11-16 05:15:19]
賞与込みの手取り年収の12分の1を月収と考えてる人が多いのでは?
このスレでも賞与込みの膨らんだ年収で返済可否をかたる人が多数。 |
11857:
通りがかりさん
[2020-11-16 07:10:09]
診断お願いします。
■世帯年収750万 月手取り 42万 ボーナス120万 本人 税込530万円 正社員 配偶者 税込220万円 正社員 ■家族構成 本人 41歳 配偶者 37歳 子供2人 4歳 1歳 ■物件価格3200万(諸経費込み)地方都市の新築戸建 ■住宅ローン ・頭金 200万円 ・借入 3000万 ・固定10年 0.75% ・返済期間35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万 ■昇給見込み 配偶者込みで年10万 ■定年・退職金 60歳 1500万程度 ■その他事情 他にローン、借金無し。 子供達を保育園に入れる事が出来、奥様が職場復帰して収入が安定した事、賃貸アパートが手狭になった事、平均より低収入ですが災害やコロナ禍でも業績が伸びている業界で働いているので失業の懸念は無いと判断し購入を検討しています。診断お願いします。 |
11858:
匿名さん
[2020-11-16 07:42:09]
購入後の貯金額は、新居のカーテンや必要な追加購入家具等の費用は除いた額ですか?
購入後に、結構お金かかりますので注意ください。 |
11859:
通りがかりさん
[2020-11-16 15:50:59]
|
11860:
e戸建てファンさん
[2020-11-16 16:46:35]
収入に対する借入額は全く問題ないのですが、上の二方がおっしゃる通りです。
手元に資金をもう少し残せるといいですね。 |
11861:
匿名さん
[2020-11-16 22:27:46]
ご評価お願いします。
■世帯年収1300万 月手取り 65万 ボーナス年間400万 本人 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 45歳 配偶者 43歳 子供3人 12歳 9歳 7歳 ■物件価格6800万(諸経費 築19年中古戸建てをリフォーム費用含む)地方都市 ■住宅ローン ・頭金 3500万 ・借入 3500万 ・変動 0.645% ・返済期間25年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万+@ 子供が18歳の時学資保険 満期各200万円 ■昇給見込み 今後上がっても月10万程度、55歳で給料8割へ ■定年・退職金 60歳 希望により65歳まで 3800万程度 ■その他事情 他にローン、借金無し。 子供の学費が今後どれだけ上がっていくのか不安でしたないです。 土地坪単価110万円で58坪、リフォームすればまだまだ住める物件でお買い得と思いますが、自分がもう45歳かと不安に思います。子供は可愛いけどお金かかります。 |
11862:
e戸建てファンさん
[2020-11-16 22:35:25]
|
11863:
名無しさん
[2020-11-16 22:37:04]
今時3,500万の借入なんて、あなたの年収の半分くらいの人が借りる額ですよ。
さっさと家買って幸せになりやがれ!!! |
11864:
匿名
[2020-11-17 02:46:31]
>>11857 通りがかりさん
額は問題ないでしょうが、10年で完済させるつもりでないなら10年固定は無駄です 11年目以降の金利が高くなるからです。変動にされたらどうでしょうか また奥様の収入はないものとしてローンを組んだ方がいいです。その額なら一馬力ローンで充分では? |
11865:
匿名
[2020-11-17 02:50:07]
|
11866:
匿名さん
[2020-11-17 12:23:54]
11865さんに同意
6800万なら新築でもいけるのでは?地方なら建売じゃなく注文住宅でもいけそ?な気がしますけどね。 また、築19年ですと耐震性能に不安あり、リフォームなんかすると見た目は綺麗でしょうけど内側の耐震性能がもっと分からなくなるんじゃない? |
11867:
口コミ知りたいさん
[2020-11-17 14:53:44]
>物件価格6800万(諸経費 築19年中古戸建てをリフォーム費用含む)地方都市
リフォームではなく建て替えじゃ無いかな? 45歳で築19年の戸建は老後が心配 |
11868:
匿名さん
[2020-11-17 15:05:04]
45歳で年収高いとリストラが心配。来年からリストラの嵐だよ
|
11869:
匿名さん
[2020-11-17 15:18:15]
雇用と年収の安定がローンの前提なのに、新型コロナによる経営不振を理由にして企業が競ってリストラを始める予感。
これから無謀なローンはなかなか難しいだろうね。 |
11870:
マンション検討中さん
[2020-11-17 15:47:21]
ご評価お願いいたします。
■世帯年収 1,400万(税込) 月手取り:80万、ボーナス手取り年間:240万 本人 税込700万円 アカデミア研究員 配偶者 税込730万円 正社員 ■家族構成 本人 38歳 配偶者 30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類 9000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金 19500円・9800円 ■住宅ローン ・頭金 なし ・借入 9000万円(ペア各4500万) ・変動 35年・変動 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2000万円 ■昇給見込み 本 人→なし(向こう3年変動なし、その後はかなり変動が見込まれる) 配偶者→あり(5年以内に年収1000万到達見込み、そこからはフラット) ■定年・退職金 60歳 3000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車なし(今後の購入予定なし) ・その他の借入なし ・妻は産休中だが、来年4月にフルタイムで復帰予定 (待機児童が少ないエリアなので、保育園はおそらく問題ない)。 ・頭金は入れず、住宅ローン減税の恩恵終了後に繰り上げ返済を予定。 (本人65歳までに完済予定)。 ・現在の職種は、2人ともコロナの影響は全く受けない職種ですが、 本人は3年後に転職が必須。収入は大幅に変動する可能性あり。 薬剤師免許を持っており、職が見つからなければ薬剤師に転職予定。 |
11871:
匿名さん
[2020-11-17 19:18:53]
11861です。
コメントありがとうございます。 床面積150m2を新築で注文にて建てようと思うと軽く2500万円以上はかかり、元の大手ホームビルダーの建屋をベースに外構含めて計1200万円かけてリフォームしました。子供が多いので少しでも教育費に回そうとしたんだすが。 今後のリストラは確かに恐怖ですね。自分が会社を選べるだけの能力を少しでも付けれるよう努力しか対策ないです。 |
11872:
口コミ知りたいさん
[2020-11-17 20:24:05]
|
11873:
匿名さん
[2020-11-17 22:00:22]
安全牌ばかりで全然無謀じゃない
|
11874:
匿名さん
[2020-11-17 22:12:24]
私45歳 年収450万円
妻41歳 年収200万円 子供二人 12歳 10歳 購入住宅 新築戸建て5680万円 ローン額5000万円 35年変動 0.65% 頭金 500万円 諸費用等は現金払い 残高 250万円 今週末契約です。 楽しみですが、無謀かなと思いながら暮らしこの掲示板に辿り着きました。 子供は大学まで国公立しか無理と伝えています。 今回の購入は家族のため、保険の意味もあります。 |
11875:
匿名さん
[2020-11-17 22:21:13]
|
11876:
カープ男
[2020-11-18 00:11:21]
世帯年収
本人 税込420万円 地方公務員 配偶者 税込125万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 32歳 子供1 3歳 ■物件価格・種類 2700万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 1400万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 1300万円 ・10年固定 30年・0.65% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 450万円 ■昇給見込み 有 ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収320万程度) ■将来の家族構成の予定 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車2台有 ローン無 ・親から土地の贈与有 援助400万円 ・妻は子どもが小学生になったら現在職場で正規職に復帰の意向 先の読みにくい現代において、これ以上の金額は借りたくない小心者です。評価お願いします。 |
11877:
口コミ知りたいさん
[2020-11-18 07:18:32]
|
11878:
口コミ知りたいさん
[2020-11-18 07:20:14]
|
11879:
通りがかりさん
[2020-11-18 07:21:28]
|
11880:
匿名さん
[2020-11-18 07:23:13]
|
11881:
検討板ユーザーさん
[2020-11-18 08:11:31]
>>11874 匿名さん
無謀どころか、論外レベル。。 |
11882:
マンション検討中さん
[2020-11-18 08:24:33]
■世帯年収
本人 税込1050万円 正社員 配偶者 税込0円 専業主婦 ■家族構成 本人 34歳 配偶者 30歳 子供1 2歳 子供2 来年生まれる予定 ■物件価格・種類 5700万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 0円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5700万円 ・変動 35年・0.45% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 現金700万円・株式450万円 ■昇給見込み なし ■定年・退職金 定年60歳・退職金なし ■その他事情 ・車所有なし ・配偶者は看護師資格ありのためいずれはパートで働く予定 ・諸経費200万円は別途準備済み いかがでしょうか? すでにマンションは契約済み、ローンも仮審査まで完了しております。 |
11883:
匿名さん
[2020-11-18 09:28:54]
>>11874 匿名さん
定年後の収入見通しにもよりますが、 15年で5000万円返そうとすると、月28万円ですよ。或いは60歳から80歳まで、月11万円のローン返済できますかね? 場所にもよりますが、もう少し総額抑えた方がトータルの生活の質が上がると思います。 |
11884:
匿名さん
[2020-11-18 09:41:15]
|
11885:
匿名さん
[2020-11-18 09:49:27]
|
11886:
匿名
[2020-11-18 12:28:10]
>>11874 匿名さん
私もかなり高リスクだと思います。 仕事で住宅ローン破綻した方と何度も関わりましたが、皆さん背伸びして借りた事を悔やんでおりました。お子さんの事も考えて、見直ししてみてはいかがですか? |
11887:
カープ男
[2020-11-18 12:37:33]
>>11878 口コミ知りたいさん
貴重な意見ありがたいです。私もそう思う反面、今までローンを組んだことがなく、余計な利息を払いたくないという思いが強いため、減税期間後に繰入返済して早めに返済したいと考えております。 |
11888:
カープ男
[2020-11-18 12:47:42]
|
11889:
購入経験者さん
[2020-11-18 20:28:13]
やはり無謀でしょうか......タイミング悪すぎ?
■世帯年収 本人 税込1100万円 外資系正社員 ボーナス年100万円程度 今の人上手く行けば1.5年内結婚するはず、年収500万円、今はノーカウント ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6,500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 30,000円/月 車なし ■住宅ローン ・頭金 0 ・借入 6,500万円 ・変動 35年・0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 65歳 退職金未定、5年内転職予定あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 2 ■その他事情 他にローン、借金無し 結婚したら5年内子供一人欲しい |
11890:
通りがかりさん
[2020-11-18 20:28:23]
>>11888 カープ男さん
よく○天市場を利用されるのであれば○天銀行が、お住まいの地域にイ○ン(系列も含む)があればイ○ン銀行(毎日の買い物が5%オフ)も良いと思います。 また、金利の安さを追求するのであれば、ネット銀行金利ランキング上位3行を検討されてみてはいかがでしょうか。 |
その世帯年収ならマンションではなく戸建てをお勧めします
駐車場代、管理費修繕費がかかって生活が苦しくなると思います
エリアを広げて探してみたらどうでしょうか?