その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11781:
匿名さん
[2020-10-22 21:11:37]
|
11782:
名無しさん
[2020-10-22 21:37:32]
>>11776 匿名さん
ありがとうございます。 無謀ではないですかね… 管理費や修繕費、駐車場代など含めると住宅関連での月々支払いが13万程になるので手取りに対する割合がかなり多くなるかなと。 今後の養育費等々も考えると破綻してしまうのではないかと心配になっていました… |
11783:
匿名さん
[2020-10-23 01:21:07]
>>11782
そう思うなら減らせばいいだけでは?って思うんですが。 何かそんなに難しい話ですかね?って思います。 住宅関連費用と養育費の話しか出してませんが、「いつ、何に、いくらぐらいお金をかけるか」、なんてのは人それぞれでしょ。 戸建であれマンションであれ、住宅費用にお金はかかりますよ、そりゃ。 マンションであれば固定資産税月1万前後、管理、修繕、駐車場にそれぞれ1万、4万円前後はかかりますが、 別にこれ、賃貸だって賃料として計上されるだけでかかります。(+貸主の利回り分) 戸建ても修繕費はかかります。 住宅費用に不安があるならそもそもなぜ新築にこだわりを? 築15-20年ぐらいnの安定した金額の相場なりんお マンションにすればいいのでは?安く買えるし売る時も築年数・立地に応じた相場なりの金額で売れますよ。 どのみちマンション買われる人は脱出戦略必須なんだからそれも考えて住宅費用を算出すればいいだけで。 養育費もどれだけかけたいか、またかけられるかはあなた次第では? 子供がどこいくかわからない、って思って私立とかを考えてる人もいるのかもですが、最初から子供に うちは公立しか払わない、と決めて仕舞えばいいだけでしょ。塾代とかも同じ話ですよ。 周りに流されてみんながやってるからーとかそういうので決められない人なんですか? もう子供にずっと私立でもー、とか思ってらっしゃるのでしたら、逆にオンボロ戸建ての小屋みたいなのを 激安で買えばいいのでは?そうすれば御祖母らしい生活にはなりますがあなた的な支払い不安からは逃れられるかもです。 でも、普通そんなのしないでしょ?ない袖は触れないわけだから自分がどういうライフプランにしたいのか それぐらい計画しなさいよ。高いなって思ったら売って別の家に行けばいいだけじゃん。 |
11784:
名無しさん
[2020-10-23 12:07:58]
>>11782 名無しさん
うちも手取り35万くらいで住宅ローン月18万払ってますね。 13万くらい余裕だし、ランニングコストが嫌なら戸建てにすればもう少し費用は抑えられますよ。 まぁ私の場合はボーナスは別途ありますが。 |
11785:
匿名さん
[2020-10-23 12:11:29]
住宅ローンの支払いは可処分の2割が安全、3割越すと要注意。
|
11786:
匿名さん
[2020-10-23 12:30:22]
無謀スレタイだからしょうがないが、ローン金利には敏感な割に
生活費の将来増税含め消費税や報酬の可処分所得、家族構成、己の年齢を考慮しないで 住宅ローンを考えるってのは可也楽観主義者ですね。 |
11787:
戸建て検討中さん
[2020-10-24 11:29:18]
|
11788:
匿名さん
[2020-10-25 12:42:06]
この冬のボーナス払い出来ません。
コロナが、治るまではボーナスどころか減収です。 だから、来年もボーナスは出ないでしょう。 どうしたらいいでしょうか? |
11789:
匿名さん
[2020-10-25 13:12:01]
副収入を増やす。
|
11790:
匿名さん
[2020-10-26 15:36:00]
不動産購入について調べ始めたばかりです。
ご意見頂けないでしょうか。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込1,100万円 正社員 配偶者 税込500万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 43歳 配偶者 35歳 子供1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 7500万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 14000円・8000円・14000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 7500万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 微増 ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子1人 ■その他事情 ・車は所有していないが、できれば1台欲しい ・妻は育休中、4月復帰予定 よろしくお願いします。 |
|
11791:
匿名さん
[2020-10-26 16:30:41]
|
11792:
匿名さん
[2020-10-26 16:44:17]
>>11791 匿名さん
コメントありがとうございます。 結婚してからの貯蓄(結婚二年目)だけを家計の貯金としています。ただ、お気付きの通り結婚するまでは割と自由にお金を遣っていたため、お恥ずかしいですが個人の貯金は数百万円と少なめです。 |
11793:
匿名さん
[2020-10-26 17:23:42]
>>11790 匿名さん
1,000万もらってる40代が不動産について、今更調べて7,000万を超えるのローンを組むって事自体、ありえないです。せいぜい5,000万以下。 定年過ぎて25万も払えますか? |
11794:
匿名さん
[2020-10-26 18:27:21]
>>11793 匿名さん
そうですね。すべて上手くいけば繰上返済で妻の定年前完済を目論んでいましたが、5,000万円程度に抑える安全策の方が良いのかもしれません。70平米と手狭になりそうなのが悩みどころです。 |
11795:
匿名さん
[2020-10-27 12:01:38]
10年後は役職定年では?お子さん小さいし。
最近、ポストコロナ社会でjob型とか色々制度改革を企業がやっているので再雇用してもらえるかなんて分からない。 |
11796:
口コミ知りたいさん
[2020-10-27 12:16:00]
|
11797:
e戸建さん
[2020-10-27 18:08:25]
>>11790 匿名さん
マンションは諦めて、中古の戸建または賃貸で我慢がいいのでは? あと17年で完済できる金額でローンを考え直すのがオススメ 17年後はお子さん大学生なのでその予算も考えないと、、、 後から実は株式1億持ってますとか書くパターンかも??? |
11798:
口コミ知りたいさん
[2020-10-27 19:36:48]
>>11795 匿名さん
11790です。役職定年は無いものの10年経って賃金カーブの伸びしろが無くなる時期を迎えても子どもが中学入学前。予算を下げる方に傾いてきました。ご意見ありがとうございます。 |
11799:
口コミ知りたいさん
[2020-10-27 19:53:37]
|
11800:
口コミ知りたいさん
[2020-10-27 22:22:47]
>>11797 e戸建さん
ローンの完済が子どもの大学入学前に終わるように逆算して借り入れる、ということですね。確かに自分ひとりでなく家族の幸せが掛かってますので、予算圧縮(+教育費積み立て)と子の学区を優先します。浅い考えかもしれませんが、生命保険代わりになるので、賃貸ではなく購入の方向で中古含め検討します。コメントありがとうございました。 |
11801:
匿名さん
[2020-10-27 23:45:08]
11744です。
個人的には7,500万の物件は全く問題ないと思いますよ。 むしろもう少し高額物件を狙っても良いかもしれません。 バフェットの言葉にリスクは己がリスクだと分かっていない状態のことを言うとあります。 貴方は謙虚ですので少し勉強すればすぐに不動産に詳しくなれると思います。 不動産は基本的に高いものほど値上がりし、安物買いの銭失いになる傾向にあります。 いくらの物件を買うかよりもどのような物件を買うかで明暗を分けます。 具体例で説明しますね。 1 都心の駅直結中古タワーマンション 1億 2 郊外の豪邸 6,000万 上記の例であればどちらが無謀なローンかと言われれば私は概ね2と答えます。 もちろん都心のどの駅か、郊外のどの場所かによってケースバイケースです。 |
11802:
匿名さん
[2020-10-27 23:52:31]
ちなみに60歳までに完済という考えは不要だと思いますよ。
例えばですが60歳で子が大学に出るタイミングで売却もありでしょう。 夫婦だけならダウンサイジングしてのんびりと田舎でタダ同然の空き家を譲り受けて住むことも可能です。 要はその際にローン残債以上で売れる物件か否かが最重要ということです。 |
11803:
口コミ知りたいさん
[2020-10-28 00:46:36]
|
11804:
通りがかりさん
[2020-10-28 00:47:30]
山奥の豪邸が売れないみたいな当たり前のことをドヤ顔で語るなよ
|
11805:
通りがかりさん
[2020-10-28 00:50:53]
グロース株がここ10年強かったのと同じで、高い物件が相場環境がよく単に上がりやすかっただけ
バブル崩壊時の高騰した不動産の暴落はどう説明する気だか 上げ相場しか経験してなくて調子乗っているのが見え見えで、頭が痛い |
11806:
匿名さん
[2020-10-28 00:54:37]
誰も田舎に住んで安い家にしろといってないのだから、普通に考えて、同じ地域の新築、中古比較の話なのに、田舎の新築と、都心の中古比較するとかアスペじゃないの?
|
11807:
通りがかりさん
[2020-10-28 01:00:17]
米株買っていれば上がるとか、高い不動産買っていれば上がる君に聞きたい
スペイン風邪の後は株価上がった後に大恐慌が来て、米株は9割程価値が吹っ飛んだ 今回のコロナでは、構造が似ているという指摘もあるが、そのリスクはどのように捉えている? 君の説によれば、そのリスクはないと考えているから、かっとけば上がるんだよと発言しているのだろう そのリスクがないとする理由を聞きたい |
11808:
マンション検討中さん
[2020-10-28 01:45:14]
ご教示お願いします。
■世帯年収 本人 税込1000万円 正社員 ただし会社の安定性に疑問あり ■家族構成 ※要年齢 本人 38歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5000万円 中古マンション 築50年のビンテージです。どうしても住みたいので検討しています。 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 35000円/月 車なし ■住宅ローン ・頭金 諸費用リノベ込み1500万 ・借入 4000万円 ・変動 35年・0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み ? ■定年・退職金 65歳 退職金なし、再雇用場合により ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 永久独身予定です! ■その他事情 ・ローン金額的には許容範囲かと思いますが、会社が上場企業等でなく斜陽産業のためやや不安です。また、物件がビンテージマンションのため、20年後、30年後の資産価値は最悪ないかもしれません。 住みたいマンションに見切りで行くか、無難に3000万くらいの借り入れでいける物件にするか悩んでいます。 |
11809:
匿名さん
[2020-10-28 06:33:26]
11744です。
皆さんの発言を聞いていて感じるのはとにかく近視眼的な思考だと言うことです。 別に私は米株だけを買えばよいとか都心のタワマンだけを買えばよいという趣旨で話しているわけではありません。 それはこれまでのレスを読めば分かる人には分かると思いますよ。 過去10年たまたまアメリカ経済が強かったと思うのであれば過去100年に遡って考えてみればいいのではないでしょうか。 世界恐慌が心配で仕方ないのであればタンス預金で己を言い聞かせるのもありでしょう。 地球に隕石が落ちるのが怖いのであればそもそも不動産に手を出すのは愚かです。 過去にも述べましたが私は自分の資産を年1%以上で運用する自信があるので頭金を突っ込んで安心という思考はありません。 アメリカに世界中から集積している人材に期待しているので当面は米株を持ちますが思考停止はしません。 上のレスで田舎の新築と、都心の中古比較しただけとしか考えが及ばないのであれば中々理解するのは難しいかもしれません。それでも考えることを止めてはいけません。 |
11810:
通りがかり
[2020-10-28 07:42:20]
>>11808 マンション検討中さん
独身なら好きなところに住めば良いとは思うけど、築50年のマンションだと、資産価値というよりは取り壊し等を心配するべきでは?老朽化した廃墟のようなマンションは各地で問題視されていますし。 |
11811:
通りがかり
[2020-10-28 07:43:38]
|
11812:
マンション検討中さん
[2020-10-28 08:10:07]
>>11810さん
アドバイスありがとうございます。 検討中物件は今の建築基準だと実質建て替え不可なので、修繕費を積み上げてメンテしていく方針の建物です。 立地がいいので廃墟は考えにくいですが、取り壊しリスクはありますよね。 このマンションも自分の人生も先が見えない危うい感じはありますが、住みたい気持ちは強いので 同じ建物内で部屋のグレード(広さ、向きなど)を下げて予算を安全圏まで減らす事も視野に検討します。 ありがとうございます |
11813:
通りがかりさん
[2020-10-28 20:01:46]
>>11809 匿名さん
だから、能書きいいから、今の決算期で上がる株書きなよ 全く説得力ないんだよね 私は今年だけで、年初比60%増だけど、あなたみたいな盲信は一切してない ろくに分析せずに米国株に乗ってたまたま上手く行っただけで、戦略の欠片から見えない 相場崩れた際の撤退基準ぐらい語れるよね? そういうのが一切ないから、底が浅いようにしか見えないんだよね そんな底が浅い推奨は害悪でしかない |
11814:
匿名さん
[2020-10-28 20:06:15]
>>11809 匿名さん
そこまて能書き垂れるなら、あなたが勧める投資信託だか、銘柄だか書きなよ? 他の類似商品や類似銘柄との比較も含めて 具体性もない能書き垂れているからうざがれて、関係ないという指摘に参考になるが押されるんだよ |
11815:
戸建て検討中さん
[2020-10-28 20:11:21]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
11816:
スレ違い
[2020-10-28 21:38:18]
株がどうとかいいから違うとこでやんなよ
そんなに気になるなら株のスレでも作ってやれよ ここは年収に対して無謀なローンのスレだから ほんとしつこい |
11817:
早く違うとこいけ
[2020-10-28 21:41:34]
スレタイ読めない哀れな人達どっか行ってよろしくお願いいたします┏○)) アザ━━━━━━━━ス!
|
11818:
匿名さん
[2020-10-28 22:36:24]
自慢はツイッターでも垢とってやれ
指数レベルの成績ですって自慢にならないレベルだけどな |
11819:
通りがかりさん
[2020-10-28 23:24:39]
ダウ死んでいる
靴磨きの少年君のせいだな |
11820:
通りがかりさん
[2020-10-28 23:51:22]
|
11821:
主婦さん
[2020-10-29 02:50:34]
|
11822:
匿名さん
[2020-10-29 11:34:51]
無謀なローンは射幸心をつのらせるだけ。
|
11823:
匿名さん
[2020-10-29 12:35:51]
先週位に米株の投資信託を勧められたものです。その後SBI証券を開設しようと手続きをしました。まだ手続き完了していませんが、米株が凄い下がってきており危うく騙されるところでした。良い話を信用した私も悪かったです、ここには詐欺師やペテン師がいるんだなと実感しました。
|
11824:
匿名さん
[2020-10-29 12:45:47]
>>11790 匿名さん
割と同じ状況で、うちはそれほど無謀感無いので何が違うか考えてました。で、恐らく、家計なんですよね。ローン払っても毎月15万円ぐらいは貯蓄できる計算、これにボーナスが加わるので悪く見積もっても退職金もらうまでに繰り上げ返済できるかなと。 結婚前は貯蓄回さなかったのは仕方ないとして、今どの程度貯蓄に回せているか、どの程度更に積み上げられるかを考えてみては? |
11825:
通りがかりさん
[2020-10-29 19:28:13]
家計は長年培った生活習慣に密接に関わるからな
|
11826:
匿名さん
[2020-10-29 22:27:18]
11809です。
皆さんの意見を拝見しているといかにも思考の時間軸が狭いのです。 私はあくまで気づきを提供することでお役に立てればとの発言です。 スレ違いを連呼している方は狭義の意味で年収とローンという判断基準のみで 白黒付けようという意図は分からなくはないですが一言で「浅い」です。 性急に証明や理由を求めずに不確実さや懐疑の中にいることができる能力を 身に付けなければ未来は覚束ないでしょう。 株で下がったペテンだ言ってる方はこうした短い時間軸で実利的な切り口でばかり 考えていると思考はどんどん空疎で近視眼的なものになってしまいます。 卑近なアドバイスをすれば、大統領選挙前でコロナの感染者数が急増しており、 ボラティリティが高い今の状況でリスク許容度の低い素人が突っ込むのはお薦めしません。 真っ当なアドバイスをするならば、すぐに役立つものほどすぐに役に立たなくなります。 自分の頭で考え、自分の意見を持ち、自分なりの価値基準を持てるようになりましょう。 |
11827:
通りがかり
[2020-10-29 22:37:33]
住宅ローン総合スレでもダラダラ長文書く人かな
|
11828:
名無しさん
[2020-10-29 22:56:47]
株の話は他所でやって。
|
11829:
通りがかりさん
[2020-10-30 00:15:01]
>>11826 匿名さん
だから、中長期目線でのおすすめ銘柄と、おすすめ投信語りなよ? 普通は短期より中長期の方が不確定要素多くなるのに、なぜタイミング悪く米株進めたあなたのアドバイス信頼できるの? 勧めた途端に下がるとか詐欺的だよ |
11830:
匿名さん
[2020-10-30 00:16:30]
ウルフとか投資家K.Kとかと同じ輩だな
具体的なことは書かないで能書きだけ垂れるだけ 痛いところを疲れると長々言い訳をする |
設定をもう1度練ろう!