住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

11781: 匿名さん 
[2020-10-22 21:11:37]
>>11779 通りがかりさん
設定をもう1度練ろう!
11782: 名無しさん 
[2020-10-22 21:37:32]
>>11776 匿名さん
ありがとうございます。
無謀ではないですかね…
管理費や修繕費、駐車場代など含めると住宅関連での月々支払いが13万程になるので手取りに対する割合がかなり多くなるかなと。
今後の養育費等々も考えると破綻してしまうのではないかと心配になっていました…

11783: 匿名さん 
[2020-10-23 01:21:07]
>>11782

そう思うなら減らせばいいだけでは?って思うんですが。
何かそんなに難しい話ですかね?って思います。
住宅関連費用と養育費の話しか出してませんが、「いつ、何に、いくらぐらいお金をかけるか」、なんてのは人それぞれでしょ。
戸建であれマンションであれ、住宅費用にお金はかかりますよ、そりゃ。
マンションであれば固定資産税月1万前後、管理、修繕、駐車場にそれぞれ1万、4万円前後はかかりますが、
別にこれ、賃貸だって賃料として計上されるだけでかかります。(+貸主の利回り分)
戸建ても修繕費はかかります。
住宅費用に不安があるならそもそもなぜ新築にこだわりを? 築15-20年ぐらいnの安定した金額の相場なりんお
マンションにすればいいのでは?安く買えるし売る時も築年数・立地に応じた相場なりの金額で売れますよ。
どのみちマンション買われる人は脱出戦略必須なんだからそれも考えて住宅費用を算出すればいいだけで。
養育費もどれだけかけたいか、またかけられるかはあなた次第では?
子供がどこいくかわからない、って思って私立とかを考えてる人もいるのかもですが、最初から子供に
うちは公立しか払わない、と決めて仕舞えばいいだけでしょ。塾代とかも同じ話ですよ。
周りに流されてみんながやってるからーとかそういうので決められない人なんですか?
もう子供にずっと私立でもー、とか思ってらっしゃるのでしたら、逆にオンボロ戸建ての小屋みたいなのを
激安で買えばいいのでは?そうすれば御祖母らしい生活にはなりますがあなた的な支払い不安からは逃れられるかもです。
でも、普通そんなのしないでしょ?ない袖は触れないわけだから自分がどういうライフプランにしたいのか
それぐらい計画しなさいよ。高いなって思ったら売って別の家に行けばいいだけじゃん。
11784: 名無しさん 
[2020-10-23 12:07:58]
>>11782 名無しさん

うちも手取り35万くらいで住宅ローン月18万払ってますね。
13万くらい余裕だし、ランニングコストが嫌なら戸建てにすればもう少し費用は抑えられますよ。
まぁ私の場合はボーナスは別途ありますが。
11785: 匿名さん 
[2020-10-23 12:11:29]
住宅ローンの支払いは可処分の2割が安全、3割越すと要注意。
11786: 匿名さん 
[2020-10-23 12:30:22]
無謀スレタイだからしょうがないが、ローン金利には敏感な割に
生活費の将来増税含め消費税や報酬の可処分所得、家族構成、己の年齢を考慮しないで
住宅ローンを考えるってのは可也楽観主義者ですね。
11787: 戸建て検討中さん 
[2020-10-24 11:29:18]
>>11771 匿名さん
なかなか厳しいと思います。
かなり節約して奥様も早急にパートで年100万以上稼いでもギリギリかも。
11788: 匿名さん 
[2020-10-25 12:42:06]
この冬のボーナス払い出来ません。
コロナが、治るまではボーナスどころか減収です。
だから、来年もボーナスは出ないでしょう。
どうしたらいいでしょうか?
11789: 匿名さん 
[2020-10-25 13:12:01]
副収入を増やす。
11790: 匿名さん 
[2020-10-26 15:36:00]
不動産購入について調べ始めたばかりです。
ご意見頂けないでしょうか。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込1,100万円 正社員
 配偶者 税込500万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 43歳
 配偶者 35歳
 子供1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 7500万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 14000円・8000円・14000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金  0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 7500万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円

■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子1人

■その他事情
・車は所有していないが、できれば1台欲しい
・妻は育休中、4月復帰予定

よろしくお願いします。
11791: 匿名さん 
[2020-10-26 16:30:41]
>>11790 匿名さん

本人さん、お金遣い荒いの?
年齢・年収・子供の年齢の割に貯金が少ないのが気になりますね。
11792: 匿名さん 
[2020-10-26 16:44:17]
>>11791 匿名さん
コメントありがとうございます。
結婚してからの貯蓄(結婚二年目)だけを家計の貯金としています。ただ、お気付きの通り結婚するまでは割と自由にお金を遣っていたため、お恥ずかしいですが個人の貯金は数百万円と少なめです。
11793: 匿名さん 
[2020-10-26 17:23:42]
>>11790 匿名さん
1,000万もらってる40代が不動産について、今更調べて7,000万を超えるのローンを組むって事自体、ありえないです。せいぜい5,000万以下。
定年過ぎて25万も払えますか?
11794: 匿名さん 
[2020-10-26 18:27:21]
>>11793 匿名さん
そうですね。すべて上手くいけば繰上返済で妻の定年前完済を目論んでいましたが、5,000万円程度に抑える安全策の方が良いのかもしれません。70平米と手狭になりそうなのが悩みどころです。
11795: 匿名さん 
[2020-10-27 12:01:38]
10年後は役職定年では?お子さん小さいし。
最近、ポストコロナ社会でjob型とか色々制度改革を企業がやっているので再雇用してもらえるかなんて分からない。
11796: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-27 12:16:00]
>>11790 匿名さん
子供が大きくなれば支出も増えますし、厳しいかと思います
相続で1000-2000万もらえる見込みがあるなら別ですが

中古を視野に入れては?

11797: e戸建さん 
[2020-10-27 18:08:25]
>>11790 匿名さん
マンションは諦めて、中古の戸建または賃貸で我慢がいいのでは?
あと17年で完済できる金額でローンを考え直すのがオススメ
17年後はお子さん大学生なのでその予算も考えないと、、、
後から実は株式1億持ってますとか書くパターンかも???
11798: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-27 19:36:48]
>>11795 匿名さん
11790です。役職定年は無いものの10年経って賃金カーブの伸びしろが無くなる時期を迎えても子どもが中学入学前。予算を下げる方に傾いてきました。ご意見ありがとうございます。
11799: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-27 19:53:37]
>>11796 口コミ知りたいさん
今まで中古は考えておりませんでしたが、探してみようと思います。冷静になります。
11800: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-27 22:22:47]
>>11797 e戸建さん
ローンの完済が子どもの大学入学前に終わるように逆算して借り入れる、ということですね。確かに自分ひとりでなく家族の幸せが掛かってますので、予算圧縮(+教育費積み立て)と子の学区を優先します。浅い考えかもしれませんが、生命保険代わりになるので、賃貸ではなく購入の方向で中古含め検討します。コメントありがとうございました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる