住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

11761: マンション検討中さん 
[2020-10-21 08:14:54]
■世帯年収
 本人  税込600万円 正社員 ボーナス180万/年
 配偶者 税込200万円 派遣 ボーナス無し

■家族構成 
 本人 32歳
 配偶者 24歳

■物件価格・種類
 5000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金
 16000円・6500円/月

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4600万円
 ・変動 35年・0.65%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 50歳で1000万と聞いています

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内に1人欲しい
3人家族予定

■その他事情
 ・車なし
 ・親からの援助なし

漠然としておりますが、教えていただければ幸いです。
11762: 匿名さん 
[2020-10-21 09:45:51]
>>11759 匿名さん
まあ余裕でしょうね!
11763: e戸建さん 
[2020-10-21 09:59:09]
>>11761 マンション検討中さん

若いって素晴らしい!
11764: 匿名さん 
[2020-10-21 10:36:30]
>>11761 マンション検討中さん
旦那さんの給料だけだと厳しいかもなので奥さんが今後働き続けられるか次第かな。
奥さんは若いので正社員になってから産休、育休→復帰という流れが出来れば安泰かと。

あとローン減税と残貯金額を考えたら頭金は入れないほうが懸命じゃないかな。
11765: マンション検討中さん 
[2020-10-21 12:31:57]
>>11764さん
返信ありがとうございます。
やはり厳しいですよね。
頭金のこともありがとうございます。
要検討いたします。

嫁の年齢を打ち間違えておりました。
正式には27でした。
11766: 匿名さん 
[2020-10-21 12:34:21]
>>11761 マンション検討中さん
妻が若すぎるのが危険だ!!
女は30頃性の盛りを迎える。そのころあなたは40弱。毎日でもしたい妻の要求に答えてあげることは不可能であろう。
女というものは平気で嘘をつく、男は見破れない。旦那の仕事中に遊び放題遊ぶぞ。子供が幼稚園・小学校に行っている時間帯は鉄板。
それがばれて離婚という道筋が見えてしまう。気をつけなはれや。
11767: 検討者さん 
[2020-10-21 16:19:56]

以下での購入について意見お願いします

■世帯年収
 本人  税込530万円 正社員 ボーナス150万
 配偶者 税込380万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 現在第一子妊娠中

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4300万円 新築戸建て


■住宅ローン
 ・頭金 0円
 ・借入 4300万円
 ・変動 35年・0.75%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 年に五千円程度
 750万ほどで頭打ち
 妻の昇給はなし

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
 妻は退職金なし 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 現在第一子妊娠中
 将来的にはもう一人予定

■その他事情
 ・車2台ローンなし
 ・子どもが産まれて1年で妻は時短て復職予定
11768: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-21 16:37:34]
かなり後でもいいので、奥さんが復帰するなら、大丈夫でしょう
11769: e戸建さん 
[2020-10-21 16:46:54]
>>11767 検討者さん
30歳で戸建だと建て替えは何歳を予定してるの?
まさか不要とは思ってないよね
11770: 通りすがり 
[2020-10-21 18:41:55]
>>11765 マンション検討中さん

ご存知だと思いますが、住宅ローン控除は所得税と住民税で40万引ききれない場合は、繰り越されたりしませんので。
よく計算された上でご判断くださいね。

11771: 匿名さん 
[2020-10-21 22:48:40]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  額面600万円 手取り月35万円 正社員
 配偶者 0円(専業主婦)パートに出るようになれば年100万ほど?

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 36歳
 子供1 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4,300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10,000円・10,000円・10,000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4,300万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 40~50歳で700万ほど?

■定年・退職金
 65歳
 500~1,000万程度見込み

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助なし
 ・妻はパートへ出る意志あり。
 ・子供は一人だけ。二人目の予定は無し

無謀でしょうか・・・。
11772: 通りがかりさん 
[2020-10-21 23:35:24]
ご意見お願いします。
■世帯年収 
 本人  税込600万円 公務員

■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳
 子供 18歳 
 子供 12歳

■物件価格・種類
 4000万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 800万
 ・借入 3200万
 ・フラット35 S 35年返済
  金利当初5年0.67 残り0.92

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1100万円
 12歳の学資保険満期120万
 保険で70歳以降2500万以上返戻

■昇給見込み
 あり(毎年20?30万昇給、昇進すれば一気に100万近い昇給)

■定年・退職金
 60歳 、再雇用で65歳
 1400万程度
 昇進すればさらに増える。

■その他事情
 18歳は専門学校2年進学予定
 12歳は高校まで公立予定
 15年後くらいには下の子も独立するであろうことと親の介護を想定して売却して実家に戻る予定。
 10年後?繰上げ返済
11773: e戸建さん 
[2020-10-22 13:29:16]
>>11772 通りがかりさん

15年後だとローン元本と土地代どっちが高額になってます?
木造の戸建てだと築15年だとマイナス査定もあるよね
11774: 匿名さん 
[2020-10-22 16:57:03]
>>11772 通りがかりさん

支払うんぬんの前に、下手すりゃ5年後には親一人で暮らす可能性があるのにわざわざ新築戸建じゃなくても中古をリフォームで良くないかな?
11775: 匿名さん 
[2020-10-22 17:57:23]
>>11772
皆さんも書いてっしゃるように以下の点を考慮すると新築戸建はあまり適さないんじゃないですかねぇ。ローン自体は別に問題ないとは思いますが。
- 介護のためにいずれ売却して実家に戻ることを既に決めてる
- 介護のため、であればそのタイミングがそもそもコントロー不能(いつでも売れなければまずい)
- 子供が既にもうそれなりに大きなお年頃であり別に戸建てである必要性がない(それよりも子供の通学等を考えた利便性の方が重要視される)

むしろ、「介護と実家の扱い」を突き詰めた方がいいと思いました。
介護って正直かなり辛いですよ。在宅介護するならその介護ができる体制を今のうちに作らないといけないかと思います。
実家が介護しやすい状況になってます?とか実家自体のメンテナンスとか住宅状況は?、と言った実家のハード面もそうですし、
その実家周辺の交通状況、デイケアやホーム、医療体制、そして*あなた自身が*その実家近隣との住民とのコミュニケーションとか
その辺りも大丈夫そうですか?とか。
そして、今の「親との関係性」。老人になると難しいですよ。偏屈になったりしますから、「今は良くても」実際介護に戻ろうとしたらすごい状況かもしれません。

親を介護するというお気持ち自体は良いのですが、精神的・肉体的に、そして経済的に、とかなり厳しいのが介護の実態です。
ご家族(お子様たち)にもあまり迷惑はかけたくない、とかそういうのもあるかもしれませんが、実際一人で孤軍奮闘していく人生
ほど悲しいものはありません。そして万が一自分の親がそういう状況になってしまった婆に、辛い思いを結局するのも子供たちかもしれませんね。

わずか15年前後で実家、そして介護を既に視野に捉えてらっしゃるのでしたら、まずはあなたの親の希望と経済状況(資産)、そしてその実家をまずは主軸に捉え、そこからその延長線上でベストな解を見つけられた方が良いと思います。
利便性とリセールのしやすさ、価格の変動率の安定性を考えれば利便性の良い所のマンションの方が良いかもしれませんし、
(ちょっとご実家が今住われてるエリアとどれぐらい距離感があるのか知りませんが)実家を主軸に考えてあえて賃貸で借り住まい
にする、でも良いかもしれません。
またご実家の状況や周辺の医療体制、福祉施設、ケア・介護状況をしっかりとお調べになってそれに適したエリアに親と一緒に移動する
っていう選択肢もあるかなって思いますよ。

特に介護で大事になってくるのは「現金と家の処分」です。
どうしても親は自分の住み慣れた場所、そして自分の家にしがみ付きたがります。別にそれは構わないのですが、そのエリアやいえが介護に適した状態であり、また(その家、土地を売却しなくても)十分な資力(資産)があれば良いですがそうじゃない場合はかなり大変ですよ、実際。「家から移動しない!」っていう縛りがあると、それだけで介護、医療などの選択肢もどうしても限られてしまい、余計なお金が出ていく場合も多くなりますので。


11776: 匿名さん 
[2020-10-22 18:16:45]
>>11771
ローンだけの話なら全然無謀じゃなくて普通だよ
子供も一人らしいしので別に嫁をパートに出さなくても普通な生活は可能だし、
嫁に働いてもらえればもう少し充実した生活ができるんでは?

ってか、何が無謀だと自分で思ってるの?
11777: 通りがかりさん 
[2020-10-22 18:47:09]
>>11773 e戸建さん
ありがとうございます。
今後地価がどうなるかわからないので不確定ですが、今の状況なら15年後は土地価格の方が高くなりそうです。
11778: 通りがかりさん 
[2020-10-22 18:50:10]
>>11774 匿名さん
ありがとうございます。
5年後はさすがに一人ということはないですが、首都圏なので下の子も進学しても自宅から通学想定です。
中古マンション、戸建ても考えたのですが、希望の地域の中古物件の数も少なく、中古築20年以上でも新築戸建の値段とほとんど変わらなかったので新築戸建にしたところです。新築マンションとなると一気に値は上がるし…中古で物件があれば検討したいも思います。

11779: 通りがかりさん 
[2020-10-22 19:02:38]
>>11775 匿名さん
たくさんご意見ありがとうございます。
購入検討している物件は実家から徒歩30秒です。実家はローン完済の分譲マンションで私のきょうだい(独身)が同居しており、父はすでに他界しているので母のみです。もちろんまだ60少しなので元気で病気もなく仕事もしていて、今から15年後に勝手に介護を想定するのも失礼な話ですが最悪を想定してでした。
首都圏の大都市にあたる地域のため生活環境は全く問題なく病院や福祉施設、買い物なども充実しています。福祉施設は今後の高齢化で利用が安易にできるのかはわかりませんが、私自身も生まれ育った地域なのでよく地域のことはわかっているつもりです。
介護と一括りに言っても介護度や病状によっても全然違うこともよく存じてます。在宅介護が難しくなれば施設も検討はしますし、そのあたりはすでに今から親兄弟とも話し合ってます。
一人であれば賃貸でもいいのですが、さすがに3人で賃貸の物件だと家賃がかなり高い地域で購入検討した次第です。親の住んでるマンションは私のきょうだいの持家なので実家の処分は考える必要がありません。
とりあえずローン自体が無謀でなければ将来設計はFPさんにも相談したいと思います。
でもホント、いろんな視点でご指摘いただいてありがたいです。勉強になります。
11780: 匿名さん 
[2020-10-22 21:10:01]
>>11777 通りがかりさん
35年ローンの15年目で新築の戸建分を払い切るって建物1000万くらいですね
ユニーク

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる