その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11701:
マンション検討中さん
[2020-10-14 07:17:24]
|
11702:
名無しさん
[2020-10-14 07:28:39]
奥さんの再就職と海外赴任次第だけど、不確定要素がちょっと大きいね
どちらもなくなると、60過ぎは再雇用で給与減るだろうし、60までに返済したいと考えると、毎年300万以上の返済? 海外赴任中は、どうせ住めないのだから帰国してから買えば? |
11703:
名無しさん
[2020-10-14 07:33:58]
あと、奥さんの年収もあって貯金は3000万弱ですよね
年齢を加味するとちょっと少ない印象です 子供が大きくなるにつれて、生活費も増えますし、生活水準をかなり下げないと返せないのではないかと気になります |
11704:
匿名さん
[2020-10-14 07:48:58]
海外赴任とか昇進が順調ならいいけど、絶対ではないからね
私の会社も課長格までは、平均的なパフォーマンスならほぼなれて、海外赴任も英語ができればほぼ行けたけど、ここ5年で成果偏重のコストカットに舵切って、昇進が厳しくなって、海外赴任もローカル採用して枠を減らした マンション売る事態になった時って、大概不景気の時だし、そうなると資産価値も下がるから、綱渡り的な発想に見えます |
11705:
匿名さん
[2020-10-14 14:21:20]
今は在庫がダブついとる
|
11706:
匿名さん
[2020-10-14 14:58:49]
>11698: マンション検討中さん
奥様22年間厚年でも夫婦で年金見込み30万て楽観すぎませんか?ねんきん定期便で受給見込みわかるまで何とも言えないでしょ。。それに微妙な40前後だし、また、上場にお勤めなら54歳前後で役職定年とかありませんか? |
11707:
匿名さん
[2020-10-14 15:24:46]
年金は仮に今50歳でも15年後の65歳からもらえるか微妙、67 68になっている可能性高いですよ。
また、年金受給は最近は120ヶ月以上加入で条件満たすけど基本は300ヶ月以上で たまに見受ける受給金額のモデルケースは加入歴が38年間(456ヶ月)がベースになってますから。また今の等級が上でも38年間均して何等級かで異なるし、複雑なので、もらえる額は間近にならないと見えてこない。 |
11708:
匿名さん
[2020-10-14 21:38:14]
今年は年末の賞与支給額が減額されたりゼロ支給の業種が増えるようだ。
ローン返済は賞与払いの上積みをせずに、毎月均等に支払うほうがリスクがすくない。 |
11709:
通りがかりさん
[2020-10-15 07:58:03]
私も年収1000万ありましたが、今年は800万まで下がりました
成果主義強化で、成果低い査定は昇給ゼロにするよう検討中とか 来年もどうなるか 不景気の最低水準でローン組まないと、ローン破綻してしまいます |
11710:
匿名さん
[2020-10-15 08:47:53]
|
|
11711:
匿名さん
[2020-10-15 10:34:53]
もはや現在の年収を基準にローンのリスクをかたるのは無意味。
今後の雇用の安定と年収の増減は予想ができないから、今の年収でもギリなローンは禁物。 |
11712:
匿名さん
[2020-10-16 13:02:03]
|
11713:
通りがかりさん
[2020-10-16 14:03:34]
|
11714:
匿名さん
[2020-10-16 15:25:54]
企業の売り上げや収益は、企業努力以外の外部要因で大きく変化する。
新型コロナは長期間世界経済に深刻な影響をもたらすだろう。 |
11715:
匿名さん
[2020-10-16 20:43:43]
やっぱりどんな時代も医者が安泰だなあ。
専門医さえ取れば、どんなダメ医者でも2000万は余裕だし。 リスクとって爆益目指す人生を選らばないなら、もはや医師免許一択な気がするわ。 |
11716:
通りがかり
[2020-10-16 21:30:20]
|
11717:
通りがかりさん
[2020-10-16 21:46:29]
|
11718:
匿名さん
[2020-10-17 09:59:41]
子供が勤務医だが都内勤務だと給料のいいサラリーマンと大差ないが、地方勤務なら結構稼げるようだ。
医師でも日本の少子化と高齢者の減少で将来には危機感を持ってる。 |
11719:
通りがかりさん
[2020-10-17 10:41:23]
嫁が医者だけど、勤務医というか、医局か否かで給与が違う
医局所属だと、会社員程度で大学病院ならではの難しい症例で激務 専門性が磨けるという餌で安く買いたたかれる |
11720:
匿名さん
[2020-10-17 12:33:49]
スレタイからズレズレ
|
借入7000万円が正です。失礼しました。きびしいですかね、、、