住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

11661: 通りがかり 
[2020-10-10 21:59:01]
>>11659 匿名さん
仮に1馬力で650万の収入があったとしてもお勧めしないですね。
貯蓄の大半を教育比に費やす場合、年齢、収入的に2,500万くらいがベストでは?
11662: 匿名さん 
[2020-10-10 22:13:25]
>>11659 匿名さん

30歳くらいなら何とかなりそうですが、45歳ではNG。将来自己破産か自己破産の選択しかないかな。自己破産の選択しかないかな
11663: 戸建て検討中さん 
[2020-10-10 22:28:17]
ローコストや建売は検討しなかったんですか?
11664: 名無しさん 
[2020-10-10 22:47:15]
退職金や年金が幾らかわからないけど

自分自身の収入を増やす
3年後に妻が正社員として仕事復帰
固定費削減できる所を最大限削る

80万円は惜しいけど、先々の不安を思えばたかが80万円とも言える。
11665: 匿名さん 
[2020-10-11 09:23:22]
>>11660から11664さん、ありがとうございました
辞める前提で人生を見直します
11666: 匿名さん 
[2020-10-11 11:06:28]
>>11665
辞める前提ではなくやめましょう。人生を見直してください。
11667: 戸建て検討中さん 
[2020-10-11 11:09:15]
老後を考えて2500万くらいなら買っても良さそうですが地域的に厳しいでしょうか?
11668: 匿名さん 
[2020-10-11 12:12:49]
子供2人の児童手当込みの貯金ってどういう意味で使うんですか?
貰える期間全部を合算して…ってことですか?

中古マンションや中古住宅リノベーションとかも考えたらいいのではと思います!
11669: 戸建て検討中さん 
[2020-10-11 21:48:02]
38歳年収750万、妻専業、未就学児2人、貯金2100万。
4000万物件キャンセルした。
正解だったでしょうか?
11670: 匿名さん 
[2020-10-11 22:46:40]
正解かどうかわかりませんが、
定年時での住宅ローン残高
お子様の学費を考慮されて
貯金マイナスになればアウトでしょ。

11671: 匿名さん 
[2020-10-11 23:00:56]
>>11669 戸建て検討中さん

いけなくもないレベルだったかと思いますが…
11672: 匿名さん 
[2020-10-11 23:14:40]
え…余裕すら感じる
都内か地方かにもよるけど
奥さんパートに出るなら安泰でしょ…1馬力でいけるのに何がダメ?
11673: 戸建て検討中さん 
[2020-10-12 08:22:25]
11669です。
都内ではないです。
年収はボーナスと残業代込みですが、この先も維持できるか不明な点と、こども2人のこれからの教育費、自分たちの老後資金を考えると生活はかなりギリギリになるのかなと思いました。
気に入ってた物件なので後悔もありますが、やっぱり家族がそこそこ余裕があってお金に困らないようにと思って決めました。
11674: 匿名さん 
[2020-10-12 08:25:14]
将来不安を思ってマイホーム買うより、80万円払った分が勉強代になるよう出直したら良いと思います。
家買ってその後の生活が節約ばかりなら良い事ないですから、しっかり資金計画立てて良い家見つけてください。
11675: 匿名さん 
[2020-10-12 11:28:52]
ローンの返済が日々頭から離れないような人生をおくらないことが重要。
毎日の生活や子供の教育を優先して、ゆとり資金で家を買えばよい。
11676: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-12 12:14:19]
>>11673 戸建て検討中さん

今後、住むであろうランクの物件の(お子様が成長したときも含め)月々の家賃と、4000万の物件のローンの月々の返済額はどうだったんでしょうか。頭金にもよりますが金利が安い今なら、月の払いはローン返済のほうが安い場合もありますし。
現在の収入と、物件価格を見ると無理なさそうですけど。
11677: 匿名さん 
[2020-10-12 12:20:34]
出直して再度購入しよう!となったとき、貯金も増えてるかもしれませんが、住宅の価格は上がる一方なので家計にとってプラスどころかマイナスになるかもしれません。
そこら辺は注意した方が良いと思います。
今住んでる分譲マンションも築10年になりますが、価格高騰してます。地方の政令市でこれですからね…。
余剰資金で家買う人って定年退職した人とか?
みんな住宅ローン組むのに余剰資金なんてないですよね。
11678: 匿名さん 
[2020-10-12 13:32:01]
住宅入手を数年後にズラして、好みの物件ないとか価格が上がる下がるより、ローン審査の1条件の団信で落ちることもあり得る。直近3ヶ月及び3年間の健康状態が質問概要。
11679: 匿名さん 
[2020-10-12 15:25:20]
時々、「家を買う」って表現あるけど、建売を買うって意味?ピンとこないんだよな。キャッシュていう意味か?
注文住宅なので「家を建てる」とか「取得」ってイメージなんだけど。ローンを組むということは時間先取り。
キャッシュ貯めてから何て言ってたら爺さん婆さんになり余命何年住めるかわからんからね。
11680: 匿名さん 
[2020-10-12 15:30:20]
>>11677 匿名さん
住宅とか土地ってこれから上がるの?
2022年問題やらで下がるかなぁと思ってた

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる