住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

11561: 名無しさん 
[2020-09-22 11:16:38]
>>11560 マンション検討中さん

どこが無謀なの?
子供いないなら余裕でしょ。
11562: 匿名さん 
[2020-09-22 21:39:54]
無謀なローンのスレなのに安全牌組しか来なくなってる。
11563: 匿名さん 
[2020-09-23 01:12:55]
■世帯年収
 本人  税込600万円 会社経営
 創立8年目
■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳

■物件価格・種類
 5,000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車・インターネット等
 17,000円・8,000円・26,000円 ・3,000円

■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 4,500万円
 ・変動 35年・0.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金 ・積立投資
 なし
 小規模企業共済 2,500万程度見込み
 株投資 200万

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 なし

■その他事情
 ・車のローン なし(社用車使用の為)
 ・親からの援助 なし
11564: 匿名さん 
[2020-09-23 08:05:02]
>>11563 匿名さん

自営業で年収の7.5倍の借入になるので、借入できるか気になります。
管理費等も高く無謀に近いですが、本当に無謀どうかは今後の会社の業績次第なのでなんとも言えないですね。
とりあえず駅地など資産性の高いマンションにされてください。
11565: 匿名さん 
[2020-09-23 08:51:27]
>>11564 匿名さん
ご返答ありがとうございます。
事前審査は頭金なしで通っております。
あとは、今後増えていく修繕費などのジャブが地味に効いてきそうです。
年収は今年から100万?200万程度あげる予定です。
地方の政令指定都市で、市内中心部を検討しておりますが、マンションが乱立しており、新築でも売れ残りも多々見受けられ、資産性があるのか不安ではあります。
11566: マンション検討中さん 
[2020-09-23 13:36:26]
>>11561 名無しさん
ご意見ありがとうございます。なるほど…。
現時点での年収の5.1倍ですが、妻が身体が強くないため定年まで働けなくなるやもという可能性を考えると若干躊躇してしまってまして。

11567: 匿名さん  
[2020-09-25 19:25:54]

■世帯年収
 本人  税込600万円 正社員
 配偶者 税込400万円 時短正社員今年二人目育休から復帰

■家族構成
 本人 37歳
 配偶者 36歳
 子供2 2歳 5歳

■物件価格・種類
 4700万円 戸建て

■住宅ローン
 ・借入 4700万円 諸費用も借りた
 ・変動 33年・0.725%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1100万円 

■定年・退職金
 65歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

妻仕事辞めたら厳しいですかね。
11568: 匿名さん 
[2020-09-25 19:45:18]
>>11567 匿名さん さん
物件価格と借入金額が同じですが、諸費用も借りたら借入金額5,000万超えませんか?

月々住宅ローンのみで133,000円くらいです。
奥さんが早々に辞めたら、繰り上げ返済どころか、70歳までこの支払いが続きます。
65歳から70歳までの間に退職金をむしばむことは間違いありません。
奥さんが60歳まで絶対働けるのであれば大丈夫だと思います。あとはお子さんの進学をどうするか次第ですね。
奥さんが早々リタイヤした場合、下のお子さんが大学卒業までの資金と老後資金があまりなさそうです。
奨学金ってゆー手もありますが、何ともいえません。
旦那さんの年収の範囲内でお支払いできるのが安泰です。
11569: 評判気になるさん 
[2020-09-25 20:47:42]
>>11568 匿名さん
11567です。ありがとうございます。
諸費用引っ越しカーテン室内の物込で4700万円です。貯蓄は崩したくなく。
教育費用は、児童手当に手つかずで残していてあとは奨学金も考えてます。私も妻も大学は奨学金です。妻が体調崩さなければ定年まで可能ですが、先はわからないですしね。私の収入だけでは都内勤めの妻が通勤可能な場所には家は買えなそうで、難しいですね。
11570: 匿名さん 
[2020-09-26 06:06:37]
>> 11562: 匿名さん
>無謀なローンのスレなのに安全牌組しか来なくなってる。

終身雇用が崩壊して年収増も期待できないから、無謀なローン自慢が流行らないのでは?

本当に無謀な人は相談なんかしないで借りてるだろうし。
11571: マンションさん 
[2020-09-26 13:22:36]
>>11553 戸建て検討中さん
貯金まあまああるし大丈夫じゃないでしょうか。
ただ奥様にはパートでも何でも働いてもらった方がいいと思います。

11572: マンション様子見さん 
[2020-09-26 13:24:31]
>>11570 匿名さん
賛成です。先行き不透明すぎる世の中なので安全なラインが分からなくなってきてますし。
11573: 匿名さん 
[2020-09-27 10:52:06]
>>11563 匿名さん
管理費修繕費は運が悪いと倍になるよ
特に大規模だと管理組合より管理会社の都合が優先なので
11574: 通りがかりさん 
[2020-09-28 08:25:35]
やらかしました…毎日眠れない
■世帯年収
 本人  税込520万円→400万円にダウン
 配偶者 税込200万円→100万にダウン
 私正社員、妻非常勤(特殊勤務形態)
■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 32歳
 子ども2人 0歳、妊娠中
■物件価格・種類
 4000万円 戸建て
■住宅ローン
 ・頭金 なし(諸費用300万支払い済み)
 ・借入 4000万円
 ・固定 35年 (デュエット付きフラット35)
■貯蓄
 800万円 (学資保険込み)
■昇給見込み
 定年時750万?780万、妻なし
■定年・退職金
 60歳、1000万(再雇用の場合年収350万程度)
 妻なし
■将来の家族構成の予定
 変更なし
■その他事情
・車2台(普通車、軽自動車)
・来年からしばらく妻の収入0

コロナ前に契約、コロナ後お互いに年収が100万以上減る見込みとなり、茫然自失の状態です
ローンは夫婦連帯で年収720万世帯として出したため、通りました
来年どうなるか、退職金や昇給も先が見えなくなりました
今まさに建築中です…本当に眠れない
11575: 匿名さん 
[2020-09-28 08:39:48]
>>11574 通りがかりさん

うーん、厳しいですね。
というか、そもそも奥さんが数年働く予定ないのに連帯でローン仮審査出されてる時点で、無謀に足突っ込んでますけどね。旦那さんだけでしたら当初から借入比率7.7倍ですから。
戸建てはマンションと違って、ローン特約(提携ローンで本審査通らなかったら手付金返ってくる特約)はないんでしょうか?

買う前提でいくと、
・奥さんはどうにか制度利用して産休・育休手当もらえないですか?
・お子さんを預けられて奥さんも働けないでしょうか?
・お子さんは公立、ひたすら節制
ぐらいですかね。
11576: 通りがかりさん 
[2020-09-28 09:01:23]
>>11575 ありがとうございます
やはり厳しいですよね…共働き前提で安易に組んだことが悔まれます
もともと妻の職場は育休がないため、実は第1子のときも産後休暇のみで復職しています
ただ、立て続けに第2子…となり、さすがに産後のみの復職は厳しいので退職したいという意向でした
妻の収入頼みにしてしまい、情けない限りです
夫婦できちんと話し合ってみます
ありがとうございました
11577: 匿名さん 
[2020-09-28 10:26:09]
子供を預けて働くと保育費や食費などで支出も増えるから、実質の収入増は目減りします。
住宅ローン返済の為に将来子供の進学先を公立だけにすることができるかなど、将来の事もよく考えるべきです。
11578: 通りがかり 
[2020-09-28 10:39:24]
>>11576 通りがかりさん
建築中であれば、可能な限り未実施のオプション・外構工事を取りやめにして建築費削減を依頼してみては?百万単位で変わるようなら銀行にも相談してローン減額させましょう。
11579: マンション検討中さん 
[2020-09-28 11:22:25]
>>11574 通りがかりさん
心中お察しします。家計の細かい立て直しが必要かと思われるので有料の独立系FPに家計相談されては? プロのアドバイス受けるだけでも眠れなさは軽減されると思います。
11580: 匿名さん 
[2020-09-28 11:28:11]
>>11574 通りがかりさん
まぁ なんとかなりますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる