住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-23 01:48:34
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

11541: 名無しさん 
[2020-09-15 13:47:11]
>>11540 検討さん
固定1.7%もしないし、もっと色々勉強してから考えなよ。
転職をオススメします。
11542: 匿名さん 
[2020-09-15 14:14:49]
>>世帯400万円ってそんな厳しいの?

定年退職した年金生活世帯だけど世帯年収はそれぐらいです。
子供が独立して持ち家もある場合に日常の生活費に間に合う程度の額。
11543: 匿名さん 
[2020-09-15 14:52:26]
>>11540 検討さん
固定金利がおすすめということではなく、
3200万を固定金利で借りたとしても貯金できてレジャーなどの余裕もある家計なら無謀じゃないと思います。
いや、3200万は変動金利で借りないとカツカツになりそうだというなら無謀だと思います(^^;
あと今固定金利は1.7%もしませんよー。
金利が上がっても耐えられる余裕がある家庭が変動を選んでると思います。

11544: 匿名さん 
[2020-09-15 14:53:34]
>11541: 名無しさん
同意。 
11545: 匿名さん 
[2020-09-15 15:19:24]
>>11542匿名さん
世帯400万ってことは、手取20~23万ですよね。年金生活とは違いますよ。
住宅ローン、車の維持費、固定資産税払って、残10万。
携帯2名分と水光熱費、保険代、食費で7万、残り3万で貯蓄と子供にかかる費用を賄わなければなりません。
11546: 名無しさん 
[2020-09-15 16:09:09]
うち北海道で世帯年収510万だけど、余裕だよ。
貯蓄出来るし外食するし車2台普通車と軽あるし。
まぁ、北海道だからね笑
11547: 名無しさん 
[2020-09-15 16:10:52]
>>11539 検討さん

子供が小学校入ったら嫁にパートではなく普通に働いてもらえば行けそうだけど。
キツけりゃ若いから掛け持ちすればいいし
11548: 匿名さん 
[2020-09-15 16:25:33]
子供が放置児童化しないように家庭で目をくばる必要がある
11549: 匿名さん 
[2020-09-15 16:30:19]
>>11546 名無しさん

札幌じゃないですよね?
11550: 名無しさん 
[2020-09-15 16:38:42]
>>11549 匿名さん

道東ですよ!
北海道でしたら世帯年収500あれば豪華!って訳でもキツい!って訳でもないから使い方によっては普通に貯蓄出来ると思いますけどね!
11551: 匿名さん 
[2020-09-15 16:43:31]
>>11540 検討さん

旦那さんの年収が300万円では3,200万円借りれないと思う。
もし万が一借りれても、生活苦しくなりますよ。
子どもできて産前・産後の育児中の時もシミュレーションしてみてください。

親の土地ということですが、現金のサポートはもらえなさそうですか?
11552: 検討さん 
[2020-09-16 09:37:51]
みなさん、お返事ありがとうございます。
丁寧にご教示いただき大変助かっています。
個別に返答できず、申し訳ありません。

固定金利についてはすみません、完全にうろ覚えで記入してしまいました。
もっと低いのですね…

固定でも返済できる人が変動に手をだせる…
非常に納得してしまいました。
リスクを踏まえて検討しないとですよね

両親については結婚式などで援助をいただいていますので、今回は自分たちで賄う予定です。
11553: 戸建て検討中さん 
[2020-09-17 12:57:55]
住宅の購入を考えていますが、
子供2人の教育費や老後資金を貯めないといけないことを考えると
ローン額が大きすぎでしょうか?


■世帯年収
 本人  税込で600万円+ボーナス150万以上
(手取りだとボーナス無しで34.5万/月
※確定拠出年金と個人年金合わせて3.5万円を払った後の額、
ボーナス手取りは年間110万円以上) 正社員
 配偶者 無し

■家族構成
 本人 37歳
 配偶者 37歳
 子供1 3歳
 子供2 0歳

■物件価格・種類
 5000万円 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(親からの贈与)
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年・0.41%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 諸経費や引っ越し代を払い家具等購入後に、1700万円残る予定

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度(確定拠出年金含む)
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 変更なし

■その他事情
 ・車無し
 ・太陽光(4.5kW) + エコキュートのオール電化住宅
 ・固定資産税と都市計画税で年間20万円(最初の5年間は10万円) 
11554: 匿名さん 
[2020-09-19 07:59:44]
返済額月当たり12-13万円ぐらいでしょうか?
定年時までに全額返済、子供の学費に目処がついていれば問題ないかと思います。
これまでの生活の中で貯金もお持ちです。
想像ですが引越し直後の物入りで100万円ぐらいは覚悟し、あとお子さんたちに学資保険で月1万円ぐらいで満期時に240万円ぐらい貯めて、後は生活費を切り詰めれば貯金もできれば大丈夫かと
11555: 通りがかりさん 
[2020-09-19 23:52:32]
■世帯年収(できれば手取り月33~35万円、ボーナス年40万円)
 本人  税込800万円 正社員
 配偶者 税込380万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 45歳
 配偶者 39歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5400万円 新築戸だて

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)


■住宅ローン
 ・頭金 なしで考えています(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5400万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
株式600万円.個人貯金300万、家庭貯金500万

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
退職金1000万+確定拠出型年金見込み
定年後再雇用制度有り.取締役になったら70まで
年金保険60歳で1000万

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は作らない予定

■その他事情
妻→転職予定で500万は見込める(医療職)
現在社宅で安く住めているが今後3倍になるため、家購入を検討。
よろしくお願いいたします。
11556: 戸建て検討中さん 
[2020-09-20 00:56:13]
シングルマザー 子2人です。
■世帯年収
550万(本業500副業50)

■家族構成 ※要年齢
 本人 41歳
 子  16歳(公立高校)
    8歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2700万円(戸建)

■住宅ローン
 ・頭金 なしで考えています(諸経費別途200万程度)
 ・借入 2700万円
 ・変動金利

■貯蓄 (購入後の残貯金)
個人貯金400万、家庭貯金300万

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
退職金600万程度
定年後再雇用制度有り(70まで)


■その他事情
副業収入は、現在年間50万程度ですが、来年以降100万程度に増やす予定です。
当てにはしていませんが、これとは別に養育費が年間60万程度ありますが、支払いが滞る可能性が高いです…。
よろしくお願いいたします。
11557: 匿名さん 
[2020-09-21 13:34:48]
>>11556 戸建て検討中さん

同じく40代シングルマザーです。
第二子の中学高校が公立なら、第一子、第二子共に私大の学費を出しても大丈夫だと思います。
老後の資金も必要だと思いますし、中古住宅ならリフォームにもお金がかかるので、堅実に生活されることをお勧めします。
これから体力が落ちてくる年齢なので、副業は無理しない程度が良いと思います。
お互いがんばりましょう。
11558: 匿名さん 
[2020-09-21 14:32:45]
>>11554 匿名さん
1700万有るから学費は問題無いと思いますよ。
現状2500万は貯蓄が有るはずなので、貯蓄できるご家庭なので心配無いですよ
11559: 戸建て検討中さん 
[2020-09-21 16:35:14]
>>11557 匿名さん

ありがとうございます。
同じ境遇の方の励ましの言葉、嬉しいです。
この計画で頑張っていこうと思います。
お互いがんばりましょうね。
11560: マンション検討中さん 
[2020-09-22 11:03:46]
■世帯年収
 本人  税込900万円 正社員
 配偶者 税込550万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 42歳
 子供なし(今後も)

■物件価格・種類
 8900万円 中古マンション(東京都内の駅徒歩4分、築8年、総戸数160戸)

■管理費・修繕積立金
 12000円・17400円  29,400円/月

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途500万円用意有)
 ・借入 7400万円
 ・変動 35年・0.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 3000万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は今後も持ちません。

■その他事情
 ・その他ローンなどはナシ

無謀かなと思いつつ、FPのライフプランでは、子供もいないため嫁と私が定年まで働けば大丈夫そうな数値もでており…。
いかがでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる