その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11521:
匿名さん
[2020-09-14 16:11:37]
|
11522:
匿名さん
[2020-09-14 17:12:48]
大学は国公立の方が頭良いよね。
そして塾行ってた方が学力伸びるけどね。笑 共働き世帯半分超えてるんだから時代に取り残された書き込みしないでほしいです。 |
11523:
匿名さん
[2020-09-14 20:02:30]
オリエンタルランドが年末賞与を7割減額するそうだ。
ボーナスは減らないものだと思って、ローン返済額の多くを賞与に依存する返済計画をたてた人は見直しが必要だろう。 |
11524:
匿名さん
[2020-09-14 20:08:38]
>>11522 匿名さん
都会では国立大学に入れるために初等中等教育から私立に入れる。 うちは授業料が安い国立大医学部に入れるために中高一貫の私立校にいれた。 私立大医学部にいれるよりトータルで安上がり。 |
11525:
通りがかりさん
[2020-09-14 20:34:46]
スレ違いの話ならスレ作ってやれば?
|
11526:
匿名さん
[2020-09-14 20:43:36]
私もそう思います。
同じ方だと思いますが、定期的に教育費と住宅費、私立と公立の話をしてきますよね。 地域によっても違うのでやめてほしいです。 |
11527:
名無しさん
[2020-09-14 21:03:27]
あなた方が私立がいい公立がいいとかそんな話は知らん。
ここは年収に対して無謀かどうかを話すスレだから違うとこでやって。 あなた方がそんな話してると相談したくても相談できない人いると思うし。 |
11528:
匿名さん
[2020-09-15 05:28:12]
住居費か教育費か、どっちを重視するかは各々の家庭の価値観
|
11529:
検討さん
[2020-09-15 09:05:17]
住宅ローンの支払い8万
しかし太陽光で光熱費がなくなるから、 実質6万円!! ってどうなのでしょうか… 結局メンテもかかるし、無謀な借り入れになりそうで怖いです。 世帯年収400万、借入3200万、40年変動0.8% 定年60歳、退職金1000万 子供2人希望、その他のローン無し、車有り 夫婦ともに27歳です。 |
11530:
名無しさん
[2020-09-15 10:16:22]
|
|
11531:
匿名さん
[2020-09-15 10:32:28]
|
11532:
匿名さん
[2020-09-15 10:49:42]
太陽光って今はメリット少ないって聞きました。
震災後売電価格が下がってますし、太陽光パネルのメンテナンス代もかかりますよね…? 地方公務員じゃないですか? 兄が事務職ですが本当に給料低いです。 |
11533:
匿名さん
[2020-09-15 11:01:22]
|
11534:
匿名さん
[2020-09-15 11:18:06]
|
11535:
名無しさん
[2020-09-15 11:47:31]
|
11536:
匿名さん
[2020-09-15 12:37:51]
>>11535 名無しさん
習い事なし、小遣いなし、とにかに何もなしで学校は公立で金かけなければ、いけるでしょ。子供手当も満額貰えるし。携帯も無理だろな。そういう子いた気がする。 車は中古1台それを20年は乗る。 |
11537:
匿名さん
[2020-09-15 12:43:33]
|
11538:
匿名さん
[2020-09-15 12:47:17]
世帯年収400か。
旦那さんだけの年収かと思った。 その年収で変動金利っていうのが無謀かと思います。 固定でも返せると思える金額にした方が良いのでは…。 |
11539:
検討さん
[2020-09-15 13:30:00]
みなさん、お返事ありがとうございます。
退職金については現状、自社(民間)で 30~40年勤めて定年退職している方がもらっている額を書きました。 やはり無謀ですよね、きついということはかなり感じています。 借りられるかどうか、についも同様です。 取り急ぎ仮審査中ですが、借りられないならばそれまでなので。 子供二人きついですよね…悲しい。 年収upについては50代頃で現実600万、理想で850万といったところです。 嫁はパートで100~130万固定だと考えていただいて大丈夫です。 現状、新築一戸建てを検討中です。土地は父からもらいます。(土地名義は父のまま) オール電化予定なので太陽光を勧められて…といったところでした。 |
11540:
検討さん
[2020-09-15 13:32:29]
連投失礼します。
35~40年ローンですと、変動はリスク高いと思われる方が多いのでしょうか? 固定で1.7%よりは変動で0.7%の方が良いのでは…と考えてしまっていました。 今後金利は上がっていくと考える方が多いということですよね? 確かに現状、ありえないくらい低い、とも思いますが… |
公立校で学力格差が拡大する原因の一つ。