その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11361:
匿名さん
[2020-08-30 10:08:15]
|
11362:
匿名さん
[2020-08-30 12:55:57]
固定15年の返済で毎月23万円のローン返済に管理費修繕費を足せば、恐らく25万円以上住宅費用となります。
手取り額の何割を住宅費用になるのか、五割超えるのであればローンの返済をもう少し長くした方が無難かと。 家新しくしても、家具買えなかったり子供の教育費に苦労したりするのは辛いことですよ。 |
11363:
職人さん
[2020-08-30 12:56:00]
>>11354
問題ないと思います。私たちの場合はもっと条件が悪かったです。今は完済に近い状況。 |
11364:
職人さん
[2020-08-30 13:16:57]
>>11351
いろいろですよ。子供沢山いても何も困らない家庭もあります。 親が子供のために働く大事な理由です。子供いなかったら働く気すら起こらない人もいます。その一人は私です。子供いなかったらどこかのアフリカの子供たちを助けるためにダウンサイジングして過ごすことになったかもしれません。 |
11365:
匿名さん
[2020-08-30 13:26:47]
>>11362 匿名さん
固定15年なんですかね? 35年ローンの固定期間15年かと思ってました。 年収600万だと23万なら月の手取りのほとんどが住居費になってしまいませんか? それなら無謀というか無理だと思います(^^;; |
11366:
通りがかりさん
[2020-08-30 14:35:08]
給料やそれまでの家賃にもよると思いますが、手取の25%を超えてくると負担感ありますね。
|
11367:
マンション検討中さん
[2020-08-30 15:31:00]
|
11368:
匿名さん
[2020-08-30 16:39:47]
変動金利も優遇分を含んでの低利率なら優遇見直しに注意しないと、将来元本がなかなか減らない状況になる。
|
11369:
通りがかりさん
[2020-08-30 20:50:12]
>>11361 匿名さん
書き込みありがとうございます。 色々経費含めると8000万くらいかかってしまうので少し弱気になっていまして、、 子ども優先で、学区とリセール重視の場所でここ!というのが出てきたので迷っておりました。 |
11370:
匿名さん
[2020-08-31 06:58:37]
>>11369 通りがかりさん
人口の減少が続きテレワークが定着すると、将来マンションのリセール市場は厳しくなるでしょうから永住を前提にしたほうがいいでしょう。 |
|
11371:
戸建て検討中さん
[2020-08-31 07:10:33]
年収200万ですが、フラット35で借入1500万、25年払いを狙っています。
無謀でしょうか? |
11372:
匿名さん
[2020-08-31 08:18:06]
|
11373:
匿名さん
[2020-08-31 09:16:50]
返済率36%になりますので否決されます。
35年にして、繰り上げ返済してください。 |
11374:
通りがかり
[2020-08-31 09:36:47]
|
11375:
マンション検討中さん
[2020-08-31 11:38:24]
|
11376:
マンション検討中さん
[2020-08-31 11:40:26]
|
11377:
通りがかり
[2020-08-31 11:57:20]
後出しで数千万の手持ちありだったりして
|
11378:
戸建て検討中さん
[2020-08-31 12:27:55]
11371ですが、アルヒ6を狙っていて、毎月の支払いが6万以下なので支払い自体は問題ありません。
家賃より安いくらいなので。 |
11379:
通りがかりさん
[2020-08-31 12:55:00]
>>11378 戸建て検討中さん
支払えるのと、借りれるかどうかは別問題 |
11380:
通りがかり
[2020-08-31 13:36:21]
>>11378 戸建て検討中さん
支払えるかどうかを判断するのは金融機関。税込年収400万程度でも返済比率3割超えると厳しい。 ローンが家賃以下でも、固定資産税・火災保険・修繕費の貯蓄を加えると負担増では?200万だと住宅ローン控除の恩恵殆どないし。 |
11381:
戸建て検討中さん
[2020-08-31 15:07:35]
地方の田舎だから大丈夫でしょ?
地方の田舎は、月給18万、年収200万の正社員はザラ。 |
11382:
検討者さん
[2020-08-31 15:13:16]
前年年収100数十万の時1900万フラット35Sで借りれましたよ。(その年は給料500万くらいで給料予定額を提出させられる、頭金2600万支払いました。また他にも何度も〇〇を提出してくださいが2回くらい続きました)
|
11383:
元地方銀行員
[2020-08-31 16:00:02]
|
11384:
通りがかりさん
[2020-08-31 21:05:43]
不動産相場が上がらない時代に家を購入するのはやっぱりダメかな。
|
11385:
匿名さん
[2020-09-01 04:55:56]
新型コロナの影響は持ち家に対する価値観まで変わるだろう。
多くの場所で地価も下降傾向のようだし、高値にはりついたマンション価格にも動きが出るだろうからムリに買い急ぐ必要はない。 |
11386:
戸建て検討中さん
[2020-09-01 07:05:33]
田舎は都会に比べて、収入が少ないけど、田舎に行くと戸建てを建てる人が多いような気がする。
|
11387:
匿名さん
[2020-09-01 12:09:24]
実際本当にコロナによって住宅購入控えた人がどれぐらいいるのか?
私の周り(年収800万円以上, 上場会社勤務)の雰囲気からは全く影響感じない。 高すぎる物件は下がるだろうが、年収5倍ぐらいの手に届く物件は下がらないのでは? |
11388:
匿名さん
[2020-09-01 19:22:53]
>>11386 戸建て検討中さん
戸建ての建物価格は都会と地方でほとんど変わらないが、敷地が安価な地方に比べ都会の地価は建物価格の3倍以上するから |
11389:
戸建て検討中さん
[2020-09-01 19:52:38]
自分はコロナで控えたというより、事実上、動けなかった状態。
秋くらいから動く予定だけど、もし秋冬にコロナ+インフルが爆発したら、来春まで延期。 |
11390:
通りがかりさん
[2020-09-01 20:26:28]
住宅購入適齢期があるから、何年も様子見してる暇はないですね。
|
11391:
匿名さん
[2020-09-01 21:10:10]
コロナが出てき始めた冬から緊急事態宣言があける6月頃まで様子見してました。
購入を控えた側になるかな?と思います。 その後、動き始めました!暖かくなってきて気持ちも明るくなったので。 次世代住宅エコポイントと住宅ローン減税に間に合ったので良かったです。 |
11392:
匿名さん
[2020-09-02 05:48:15]
不動産市況より勤め先の経営状況のほうが気になる。
本格的に新型コロナの影響が出るのは上半期の中間決算から。 決算が良くなければ賞与に大きく影響するだろうし、毎月の給与への影響もありえる。 |
11393:
匿名さん
[2020-09-02 07:24:33]
この掲示板を見ていると、子育て世代で毎月の手取り額に対して30%超えの支払い、定年時に資産3000万円未満の人に対して黄色信号出している。
|
11394:
戸建て検討中さん
[2020-09-02 10:31:45]
以下の内容ですが、見立てお願いできますでしょうか?
■世帯年収 本人手取り18万 本人 税込350万円 正社員 配偶者 税込100万円 自営業 ■家族構成 ※要年齢 本人 28歳 配偶者 23歳 ■物件価格・種類 2700万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 100万円 ・借入 3000万円 ・変動 35年・0.50% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 60歳 1000万 ■将来の家族構成の予定 子供6~8年以内に2人欲しい ■その他事情 妻は自営業のため、年収不安定 マイナスになることはなく、 最低でもパートと合わせて100万程度は稼ぐ予定 よろしくお願いします。 HMの営業は月11万返済でも余裕と言っていて不安になりました… |
11395:
通りがかりさん
[2020-09-02 11:23:09]
|
11396:
匿名さん
[2020-09-02 11:35:09]
>11394: 戸建て検討中さん
HMが融資してくれるわけじゃないし売りたいだけ。ご自分の不安という直感を大事にした方がいいですね。 また、頭金差し引いても物件価格以上に銀行が融資してくれるとは思わないけど。。 |
11397:
戸建て検討中さん
[2020-09-02 13:25:50]
11394です
返答ありがとうございます。 やはりそうですよね!! 明らかに無理だろ…って思っているのにグラフと表まで用意して 余裕で貯蓄までできます!って言われたのであきれてしまいました… 身の丈にあった内容で再度検討してみます。 月々の返済額、どの程度が良いか考えなきゃですね。 両親は月3万でのきついって言ってたので怖くなっています。 |
11398:
戸建て検討中さん
[2020-09-02 18:49:38]
フラットは年収200万のアルバイトでも貸してくれるの?
|
11399:
匿名さん
[2020-09-02 18:53:09]
審査は厳しいですが、借りれなくはないですよ。
もちろん継続性や専門性などは見られますが。 |
11400:
匿名さん
[2020-09-02 19:05:57]
アルバイトが何のためにフラットを借りるんだろう?
|
11401:
匿名さん
[2020-09-02 19:10:08]
|
11402:
匿名さん
[2020-09-02 19:14:49]
|
11403:
匿名さん
[2020-09-02 19:45:45]
>>11399 匿名さん
もし借りられても返せないという事は考えないのかな? |
11404:
匿名さん
[2020-09-02 21:30:38]
世帯手取り20万ちょっとで毎月の返済11万円はないわー
やめて正解。 手取り額の三割ぐらいの返済が安心だけど、家買う前に収入増やすほうがまず先ではないでしょうか? |
11405:
戸建て検討中さん
[2020-09-03 08:34:31]
営業さんの表には赤ちゃん生まれた年の費用が25万だけでした(笑)
|
11406:
戸建て検討中さん
[2020-09-03 09:03:51]
アルヒが5Sを出したので、1250万を借りるのが希望です。
年収200万程度ですが貸してくれるかな? 世帯年収は800万(親が600万)だけど持病のある超超高齢だから無理かな? 15年後には自分も年金だけで年収240万になる予定だけど。 |
11407:
匿名さん
[2020-09-03 09:07:35]
赤ちゃん産まれた年、25万は妥当じゃないですか?出産費用は社会保険で42万までは病院に直接支払ってもらえるし。
|
11408:
通りがかり
[2020-09-03 10:50:21]
|
11409:
戸建て検討中さん
[2020-09-03 11:10:39]
>年金もらう頃には完済しておかないとね。
そうなの? 逆に年金が一番安定している収入なんですが。 年金生活になった方が、収入が増えて、かつ、安定しているので有利かと思っていました。 |
11410:
匿名さん
[2020-09-03 11:38:57]
|
素人目線ですが、老後の資産形成を中心に堅調に取り組んでいるのかなと想像します。
教育資金の記載がないので、おそらく検討はされていると思いますが、そこも明確化するとより具体的な資金計画となって、そこ次第で余裕を持って支払いができるかを吟味できるのではないかとも思いました。