その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11361:
匿名さん
[2020-08-30 10:08:15]
|
11362:
匿名さん
[2020-08-30 12:55:57]
固定15年の返済で毎月23万円のローン返済に管理費修繕費を足せば、恐らく25万円以上住宅費用となります。
手取り額の何割を住宅費用になるのか、五割超えるのであればローンの返済をもう少し長くした方が無難かと。 家新しくしても、家具買えなかったり子供の教育費に苦労したりするのは辛いことですよ。 |
11363:
職人さん
[2020-08-30 12:56:00]
>>11354
問題ないと思います。私たちの場合はもっと条件が悪かったです。今は完済に近い状況。 |
11364:
職人さん
[2020-08-30 13:16:57]
>>11351
いろいろですよ。子供沢山いても何も困らない家庭もあります。 親が子供のために働く大事な理由です。子供いなかったら働く気すら起こらない人もいます。その一人は私です。子供いなかったらどこかのアフリカの子供たちを助けるためにダウンサイジングして過ごすことになったかもしれません。 |
11365:
匿名さん
[2020-08-30 13:26:47]
>>11362 匿名さん
固定15年なんですかね? 35年ローンの固定期間15年かと思ってました。 年収600万だと23万なら月の手取りのほとんどが住居費になってしまいませんか? それなら無謀というか無理だと思います(^^;; |
11366:
通りがかりさん
[2020-08-30 14:35:08]
給料やそれまでの家賃にもよると思いますが、手取の25%を超えてくると負担感ありますね。
|
11367:
マンション検討中さん
[2020-08-30 15:31:00]
|
11368:
匿名さん
[2020-08-30 16:39:47]
変動金利も優遇分を含んでの低利率なら優遇見直しに注意しないと、将来元本がなかなか減らない状況になる。
|
11369:
通りがかりさん
[2020-08-30 20:50:12]
>>11361 匿名さん
書き込みありがとうございます。 色々経費含めると8000万くらいかかってしまうので少し弱気になっていまして、、 子ども優先で、学区とリセール重視の場所でここ!というのが出てきたので迷っておりました。 |
11370:
匿名さん
[2020-08-31 06:58:37]
>>11369 通りがかりさん
人口の減少が続きテレワークが定着すると、将来マンションのリセール市場は厳しくなるでしょうから永住を前提にしたほうがいいでしょう。 |
|
11371:
戸建て検討中さん
[2020-08-31 07:10:33]
年収200万ですが、フラット35で借入1500万、25年払いを狙っています。
無謀でしょうか? |
11372:
匿名さん
[2020-08-31 08:18:06]
|
11373:
匿名さん
[2020-08-31 09:16:50]
返済率36%になりますので否決されます。
35年にして、繰り上げ返済してください。 |
11374:
通りがかり
[2020-08-31 09:36:47]
|
11375:
マンション検討中さん
[2020-08-31 11:38:24]
|
11376:
マンション検討中さん
[2020-08-31 11:40:26]
|
11377:
通りがかり
[2020-08-31 11:57:20]
後出しで数千万の手持ちありだったりして
|
11378:
戸建て検討中さん
[2020-08-31 12:27:55]
11371ですが、アルヒ6を狙っていて、毎月の支払いが6万以下なので支払い自体は問題ありません。
家賃より安いくらいなので。 |
11379:
通りがかりさん
[2020-08-31 12:55:00]
>>11378 戸建て検討中さん
支払えるのと、借りれるかどうかは別問題 |
11380:
通りがかり
[2020-08-31 13:36:21]
>>11378 戸建て検討中さん
支払えるかどうかを判断するのは金融機関。税込年収400万程度でも返済比率3割超えると厳しい。 ローンが家賃以下でも、固定資産税・火災保険・修繕費の貯蓄を加えると負担増では?200万だと住宅ローン控除の恩恵殆どないし。 |
素人目線ですが、老後の資産形成を中心に堅調に取り組んでいるのかなと想像します。
教育資金の記載がないので、おそらく検討はされていると思いますが、そこも明確化するとより具体的な資金計画となって、そこ次第で余裕を持って支払いができるかを吟味できるのではないかとも思いました。