その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11321:
11314です
[2020-08-26 20:38:22]
|
11322:
匿名さん
[2020-08-26 22:18:02]
>>11321 11314ですさん
そんなギリギリなのか?と疑問に思ってます。 借入額も3,500万円なのでローン返済も今の賃貸料と変わらないのでは? 老後資金は3番目のお子さんが大学出られた60?65歳の貯金と退職金と保険返礼でどうにかなると。 そう思うと大分教育費にも充てれると思うのですが、、、 |
11323:
マンション検討中さん
[2020-08-26 22:30:27]
■世帯年収
本人 税込500万円 正社員 配偶者 税込300万円 正社員 時短中 手取り合計月39万程度 手取りボーナス合計年160万程度 ■家族構成 本人 40歳 配偶者 35歳 子供1 3歳 ■物件価格・種類 4400万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代 6000円・8000円・10000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 0万円 (諸経費家具家電別途500万円用意有) ・借入 4400万円 ・変動 35年・0.41% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 株2000万 現金400万 ■昇給見込み 本人:年5千から1万程度 配偶者:年2千程度 ■定年・退職金 60歳 1500万程度見込み 60歳で仕事辞めたい、延長可能 ■将来の家族構成の予定 一人っ子確定 ■その他事情 ・車1台必須、ローンなし ・妻時短終了後は350万程度。時期未定。希望は できるだけ長く時短。 年間200万(ボーナス全額、月4万)投資予定で60歳までに1億以上貯めたいです 年利3%以上を目指しています。理想値は8%以上。 よほどのことがない限り繰り上げ返済はしない予定。 厳しいでしょうか?? 誰にも相談したことがなく、少し不安です。 |
11324:
匿名さん
[2020-08-27 18:28:25]
毎月ローン返済と管理費修繕積立金等で大体15万ぐらいでしょうか?
手取りが約40万円 残高25万円から今後給料額面が増えていくとはいえ、手取りはあまり増えないと思った方が良いでしょう。 定年までに完済、その際3000万円以上手元に残るプランであれば問題ないかと。 |
11325:
匿名さん
[2020-08-27 19:08:08]
住宅ローンと子供の教育費を払い終えた状態で、最低でも3000万円以上の老後資金を確保するのが必須条件でしょうね。
|
11326:
匿名さん
[2020-08-28 07:43:56]
|
11327:
名無しさん
[2020-08-28 08:44:46]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込1,200万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 27歳 子供1 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8,000万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 8000万円 ・変動 35年・0.457% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み なし ■定年・退職金 60歳 1,000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供1年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・5年後を目安(2人目が幼稚園に入るタイミング)に妻パート等開始予定 少し厳しいでしょうか? よろしくお願いいたします |
11328:
匿名さん
[2020-08-28 11:31:26]
>>11327 名無しさん
年いくら貯金できてますか?外構入れて8,000万円ですか? 諸経費が低め想定ですが、その諸経費支払い後の手元預金が200万円と言うのが大分心もとないですね。 私でしたら貯金を1・2年がんばってから買います。 |
11329:
名無しさん
[2020-08-28 14:03:37]
|
11330:
名無しさん
[2020-08-28 14:11:47]
|
|
11331:
名無しさん
[2020-08-28 14:28:10]
|
11332:
匿名さん
[2020-08-28 15:14:13]
購入後の預金は手取り年収分ぐらいあれば失職しても時間を稼げる。
|
11333:
名無しさん
[2020-08-28 15:38:22]
|
11334:
匿名さん
[2020-08-28 16:18:13]
>>11329 名無しさん
単純計算したら、月の生活費が50万円ぐらいですか。 年収のわりにメタボ家計ですね。 今の家賃が高いだけならまだいいですか、二人目産まれたり幼稚園通い出すとお金かかるので、早めに家計見直しされるといいですよ。 8,000万円のローン返済が今の家賃よりも多いようであれば家計見直さない限り大分危険です。 |
11335:
匿名さん
[2020-08-28 16:50:34]
>>11333 名無しさん
11327さんの場合でしょう |
11336:
匿名さん
[2020-08-28 18:15:05]
年収1200万で子ども2人育てながら8000万のローンは無謀すぎる。
|
11337:
匿名さん
[2020-08-28 19:41:15]
「年収に対して無謀なローン額」は、戸建てなのかマンションなのかで変わりますか?
例えば 年収400万円で2400万円を借りた場合、それがマンションであれば無謀だけれども、戸建てであれば予算内になったりしますか? マンションの場合、固定資産税、火災保険、修繕積立金、管理費、駐車場代。 戸建ての場合、固定資産税、火災保険、修繕積立金。 この2つを比べた時に、戸建ての方が安いのではないかと思ったのですが… |
11338:
匿名さん
[2020-08-28 20:44:23]
>管理費
うちのマンションでは管理費で賄ってるものとして インターネット接続料 セコムの個別の契約 などがありますよ うちは違いますが郊外のマンションだと管理費に駐車場代が含まれているのか 無料から500円/月くらいの物件がるよ 保険だと水害の特約はつけていないからその分安い |
11339:
匿名さん
[2020-08-28 21:16:52]
>管理費
ありがとうございます。管理費は管理人さんを雇うだけだと思っていました。マンションによってサービス内容に差がありそうですね。 私が検討しているマンションは管理費1.4万円(管理人さん雇用分)と修繕積立金1.7万円、庭利用料0.2万円です。これだけローン以外にも払えるならあと800万円上乗せして戸建てでもいいのでは?と思いましたが、上乗せした額だと無謀と言われるゾーンになるみたいで、何か計算を間違えているのではと心配になってます。 |
11340:
匿名さん
[2020-08-28 21:42:01]
>マンションは管理費1.4万円(管理人さん雇用分)と修繕積立金1.7万円
そこから戸建の修繕費引かないとダメよ 年連にもよるが戸建は建て替え費用も考えないとね |
お察しの通り子供の教育費用の工面が一番ネックになっております。
正直高校までは地元公立か国立に進学してもらうしか選択肢はないと思いだしております。
子供三人の教育費の算出が甘かった反省点と日頃の生活費がかかりすぎていること、保険の見直し等で何とか乗り切りたいと思います。