その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11121:
通りがかりさん
[2020-07-21 23:17:05]
|
11122:
マンション検討中さん
[2020-07-22 00:01:10]
■世帯年収
本人 額面1,100万円 正社員 (手取り 月40?50万、ボーナス年180?200万 配偶者 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 30歳 子供1 3歳 子供2 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8,500万円 中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 20,000円・8,000円・なし/月 ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 8,000万円 ・変動 35年・1.00% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み ゆるやかに1,500万程度まで上昇 ■定年・退職金 65歳 2000万程度見込み 定年後の再雇用制度等は不明 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) これ以上増える予定はなし ■その他事情 ・車のローンなし ・親からの援助なし ・妻は今後も専業主婦の予定 惚れたマンションがあるのですが、やはり8,000万の借り入れは無謀でしょうか… |
11123:
マンション検討中さん
[2020-07-22 02:24:55]
>>11121さん
1400万!中学受験!すごいです!私は今回のマンション検討を端に発したライフプランで自らの甲斐性のなさを改めて自覚させられました。高校私立、大学私立を想定と書きましたが、11121さんには私が中学私立は諦めたんだなとバレてしまったようですね(笑)お励ましありがとうございます。何とか頑張ってみます。 |
11124:
口コミ知りたいさん
[2020-07-22 12:10:07]
|
11125:
通りがかりさん
[2020-07-22 18:30:51]
正社員共働き前提のローンはやめましょうよ。一方が働けなくなったら生活破綻するんだから。
団信の付保割合とか学資保険の契約者名義もしっかり考えておかないと、万が一の時にもキツイよ。 離婚しない保証だってないしね。 |
11126:
匿名さん
[2020-07-22 20:32:01]
ネタで無謀なローンを設定してもバレます。
|
11127:
通りがかり
[2020-07-23 16:26:48]
>>11126 匿名さん
最近、世帯年収一千万オーバーばっかりだったね |
11128:
匿名さん
[2020-07-23 16:58:05]
住宅の値段が上がりすぎて、若い人は共働き前提じゃないと買えないんだと思います。
1馬力前提でローン組んでても、専業主婦の家庭だと、旦那さんが生きてるけど働けないっていう状況になったら団信もおりないし、保険に入ってなかったらおそらくその家庭は破綻しますよね(^^; |
11129:
匿名さん
[2020-07-24 06:12:30]
低金利と過去の遺物の長期ローンや、2馬力を前提に購入を考えるからリスクにリスクを重ねたプランになる。
不動産営業や金融機関は担保や保険があるのでノーリスクで背中を押すが、返済リスクを負うのは購入者だけ。 新型コロナの影響でしばらく景気も低迷するだろうから、失職リスクや所得の変動も考えてこれから購入を計画する人は慎重に。 |
11130:
住宅ローン破綻について
[2020-07-24 16:50:10]
スレを読んでたら、自分たちも住宅ローン破綻になるのではないかと不安になりました。
厳しい意見でもかまいません、よろしくお願いいたします。 世帯年収(手取り月21万円、ボーナス年70万円) 本人 税込430万円 正社員 配偶者 税込0万円 専業主婦 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 28歳 子供1 1歳 ■物件価格・種類 2960万円 戸建て ■住宅ローン ・頭金 なし ・借入 2850万円 ・10年ごとの固定 現在1.1% 月々7.4万、ボーナス合計で300万の支払い予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 退職金額不明 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車のローンなし ・車もう1台購入必要あり |
|
11131:
匿名さん
[2020-07-24 17:10:24]
>>11130 住宅ローン破綻についてさん
収入の割に貯蓄があるんで大丈夫じゃないですかね? ちなみに自分も同い年で、同じ家族構成、同じくらいの借入額ですが、頭金1割、年収780万ほどになりますが、子供は3歳になり、オートローンなしですが習い事などであまり貯蓄できていません。 |
11132:
名無しさん
[2020-07-24 20:36:17]
長期ローンを組まないと家が買えない世の中になっている。
ローンを組まずにどうやって家を買えと言うのか? |
11133:
匿名さん
[2020-07-24 20:49:09]
ローンを組んでも借り入れは定年前に確実に返済できる額にすればいい。
ライフプランはボーナス併用無しの毎月の返済額でシミュレーション。 |
11134:
匿名さん
[2020-07-24 20:52:29]
|
11135:
名無しさん
[2020-07-24 20:57:10]
>>11133
定年前ローン返済警察がうんざり 低利で定年年齢が延びる今、現時点での定年年齢で返済を考えるのは時代遅れ。 これからできるだけ長期でローンを組み、先が見えた時点で繰り上げていくのが普通になる。 |
11136:
匿名さん
[2020-07-24 21:10:57]
>>11132 名無しさん
>長期ローンを組まないと家が買えない世の中になっている。 世の中が変わったとすれば、誰でも持ち家ができる(と思える)世の中になったこと。 昔からまともな家を買えるのは相応の属性の人だけ。 長く続く超低金利と過去の遺物の長期ローンのお陰で、属性不足でもなんとか家を買えると思うようになった。 不動産業者も売りたい一心でやたら背中を押すから、なかには勘違いする者が出てくる。 |
11137:
通りがかりさん
[2020-07-25 06:20:22]
全ての業種で定年が伸びるわけではないし、年金支給開始も後ズレしていく。
必ずしも今の定年までに完済する必要はないけど、定年完済のプランで生活できないような住宅ローンは組むべきではないと思ってる。 まあ、分不相応に背伸びした物件を無理矢理長期ローンで買うけどギリギリいけるよね?って聞くのが「年収に対して無謀なローン」のメインなんだけどね。 |
11138:
匿名さん
[2020-07-25 06:37:27]
コロナの前後で無謀のボーダーが変わるんじゃない?
働き方自体が変化して失業や年収減が増えそう。 |
11139:
マンション掲示板さん
[2020-07-25 10:41:14]
>>11130 住宅ローン破綻についてさん
若いから大丈夫ではないかと思います!これから年収もあがるのではないでしょうか? 私もここで4年前質問し、皆さんから無謀だ!とアドバイスいただきましたが4年経つと余裕があり、もっと行けたな…という感じです。 当時 私28歳年収550万 妻26歳380万 諸経費込み4,500万のマンションで3,000万の借入 貯金300万 現在 私32歳年収900万 妻31歳年収450万 毎年特に大きな節約せず400万は貯金出来てます。 年収があがる会社ならストレッチが多少効いてても問題ないと思います! |
11140:
e戸建てファンさん
[2020-07-25 15:03:36]
>>11139
ここの掲示板はリスクも含めた回答ですからねえ。リスクを考慮しなければ、その年収であれば7000万までは借りられますから。生命保険いくらかける?くらいに解のない問題ですよね。 |
11141:
マンション検討中さん
[2020-07-25 16:55:01]
判定お願いします。
■世帯年収 本人税込780万円 国家公務員 配偶者 税込400万円 正社員 ■家族構成 本人 400歳 配偶者 35歳 子供1 0歳 (8月出産予定) ■物件価格・種類 5200万円 マンション(諸費用込み)■住宅ローン ・頭金 1200万円 ・借入 4000万円 ・変動 35年・0.47■貯蓄 (購入後の残貯金) 2500万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 60歳 2000万円程度 ■将来の家族構成の予定 子供3年以内にもう1人ほしい ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。 近隣に夫実家有り。 |
11142:
名無しさん
[2020-07-25 18:23:11]
ギリギリ行けるなら無謀ではない。
|
11143:
通りがかりさん
[2020-07-25 18:29:07]
>>11141 マンション検討中さん
2500万残金あって無謀も何もなかろう。 |
11144:
検討板ユーザーさん
[2020-07-25 19:19:37]
|
11145:
通りがかりさん
[2020-07-25 20:07:08]
物件5000万
年収1200万 クレジットカード4枚600万 カードローン600万 カードローンは一括返済予定 フラット35留保からの本審査中 通るでしょうか? |
11146:
e戸建てファン
[2020-07-25 20:18:38]
本人の年齢以外は問題ないって、実質無理って遠回しに言ってるわけだ。性格が悪い人ですね。参考にならない。
|
11147:
通りがかりさん
[2020-07-25 20:40:50]
|
11148:
匿名さん
[2020-07-25 21:25:36]
|
11149:
評判気になるさん
[2020-07-26 07:59:30]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
11150:
通りがかりさん
[2020-07-26 09:04:19]
400歳まで生きれる世の中になったら良いのになあ
|
11151:
勢いで購入
[2020-07-26 09:56:43]
■世帯年収
本人 税込900万円 個人事業主 配偶者 専業主婦(1年以内にパートする予定) ■家族構成 ※要年齢 本人 41歳 配偶者 42歳 子供1 5歳 (次年度から小学校) ■物件価格・種類 4400万円 新築一戸建て ■住宅ローン ・頭金 0円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 4400万円 ・変動 35年・0.525% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 900万円 ■昇給見込み 不明・自分の裁量次第 ■定年・退職金 定年なし、70歳程度までは働きたい。ただし収入は60代から減るだろうと思う。 65歳時点で、生命保険の返戻金等が2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供は1人で終わり ■その他事情 ・車1台所有、ローンなし ・親からの援助なし ・妻は、子どもが小学校に通い出したらパートに出てくれると言っている ・学資保険代わりの生命保険とジュニアNISAで子どもが大学入学時に400万円貯まる予定 ローン1回目の引き落としがそろそろ始まるのですが、返し切れるか心配になってきました。 上物が安く土地が高い(上物:土地がほぼ1:2)なので、子どもが大学を卒業するくらいのタイミングまで持たせられれば、売っ払ってもうまくプラスになるかなぁ…などと淡い希望を抱いています。 ただ、日々の生活は節約しないと回らないでしょうね… |
11152:
匿名さん
[2020-07-26 12:01:51]
>>11151 勢いで購入さん
>上物が安く土地が高い(上物:土地がほぼ1:2)なので、子どもが大学を卒業するくらいのタイミングまで持たせられれば、売っ払ってもうまくプラスになるかなぁ…などと淡い希望を抱いています。 将来家を売っても、その時の相場で住み替え先を買わないといけないのでは? 日本は人口減少で都内でも長期的な土地の値上がりは期待薄。 戸建てでも住み替えたら多少のマイナスは覚悟しておいた方がいいです。 |
11153:
勢いで購入
[2020-07-26 18:20:07]
|
11154:
e戸建てファン
[2020-07-26 18:55:12]
|
11155:
勢いで購入
[2020-07-26 20:00:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
11157:
勢いで購入
[2020-07-26 21:39:56]
[No.11156と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
11158:
勢いで購入
[2020-07-27 08:45:23]
|
11159:
匿名さん
[2020-07-27 14:01:57]
■世帯年収
本人 税込130万円 パート ■家族構成 本人 54歳 ■物件価格 5000万円 戸建て ■管理費・固定資産税 10000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 3600万円 ・借入 1400万円 ・変動 10年・1.275%(保険8疾病) (※今年4月にローン完済) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1億円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 0円 定年後、再雇用制度有り(年収100万程度) ■将来の家族構成の予定(現在子供無しの独身) 結婚願望あり、子供も欲しい ■その他事情 親の自宅介護のため5年前に退職、現在まで独身。昨年よりパート勤務。毎日趣味を楽しみながらの生活。シアタールームで映画鑑賞。オーディオルームでレコード鑑賞。終身個人年金60歳開始。65歳からの厚生年金を含むと100歳までの年金は1憶1000万円。 |
11160:
匿名さん
[2020-07-27 14:03:28]
固定資産税は1000円です。
|
11161:
匿名さん
[2020-07-27 14:22:44]
パートえもローンは組めるとは思いますが、1,400万の借入は難しいかと存じます。
|
11162:
匿名さん
[2020-07-27 14:41:48]
社員の時にローンを組んで既に今年4月に完済しております。
|
11163:
匿名さん
[2020-07-27 14:47:53]
何が言いたいんですか?
質問も結論もなくて意味不明です!笑 これからローン組む人のスレなんですが。。 何十年も前のローンの話でしたら、時代が違うので参考にならないです! |
11164:
匿名さん
[2020-07-27 16:15:30]
あっ、そうなんですか!よく見ないで投稿しました。失礼しました。
|
11165:
名無しさん
[2020-07-27 18:15:13]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
11166:
匿名さん
[2020-07-28 06:18:25]
今年の10月に結婚します。わざわざありがとうございます。
|
11167:
匿名さん
[2020-07-28 08:23:51]
さて次の方お待ちしてます。
|
11168:
匿名さん
[2020-07-28 10:01:43]
>社員の時にローンを組んで既に今年4月に完済しております。
完済おめでとうございます。 ちなみに繰り上げとかされたのでしょうか? 差し支えなければ何年ローンで組んで実際何年で完済したとか教えて頂ければ・・・ といいますのも世間では平均26.7年程度のローンを組んで実際には単純平均で15.7年で完済と聞いてその凄さにチビっております。 |
11169:
匿名さん
[2020-07-28 11:40:05]
>>11168 匿名さん
15.7年完済の支援機構のリサーチ結果は借り換え、買い替えを含んでおり、実際の完済結果ではありません。 |
11170:
匿名さん
[2020-07-28 11:50:20]
へそなる
|
私も子供3人でほぼ同じ年齢です。
現在のローン残額は3500万円、
年齢は45歳で完済は70歳予定です。
年収は一馬力で1400万円弱、貯金額は1500万円
子供が今度中学受験ですが、国立に誘導中です。私学のエスカレーター校へ行かせてあげたいですが、後の子供の教育費を考えると私の年収では厳しいというのが現実です。
共に子育て、ローン完済頑張りましょう