その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11101:
マンション検討中さん
[2020-07-17 14:48:20]
|
11102:
匿名さん
[2020-07-17 15:26:30]
>>11101 マンション検討中さん
世帯年収1100万そこそこの子持ち家庭が、夫婦併せて24万もの返済するのは余裕無くなるかもよ。 35年で借りて月々返済額を減らし、貯金が出来たら繰り上げ返済のほうが安心かと。 |
11103:
マンション検討中さん
[2020-07-17 15:41:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
11104:
eマンションさん
[2020-07-17 15:47:26]
|
11107:
マンション検討中さん
[2020-07-17 16:30:47]
[NO.11105~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
11108:
マンション検討中さん
[2020-07-18 04:44:04]
よろしくお願いします。年500ぐらい貯金できてるので、約10年後に一括返済する作戦です。
■世帯年収 本人 税込1200万円 正社員 配偶者 税込800万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 39歳 子供1 2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 12000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 30000円・11000円・ /月 ■住宅ローン ・頭金 3500万円 ・借入 8500万円 ・変動 35年・0.41% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1800万円 ■昇給見込み 年20万円程度、1400万円ぐらいが上限 ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定 現状まま、子供一人のみ |
11109:
戸建て検討中さん
[2020-07-18 07:13:17]
|
11110:
匿名さん
[2020-07-18 14:37:38]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込750万円 正社員 配偶者 なし ■家族構成 ※要年齢 本人 42歳 子供1 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6200万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 24000円・6000円(当初) /月 修繕積立金は将来3万円程度まで上昇 ■住宅ローン ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5000万円 ・変動 35年・0.6% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 3500万円 ■昇給見込み もう少し出世すれば1000万円 ■定年・退職金 65歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 予定無し かなり厳しいですが、何とかなりますでしょうか? |
11111:
マンション検討中さん
[2020-07-18 22:52:48]
|
11112:
匿名さん
[2020-07-20 13:10:10]
■世帯年収
本人 税込700万円 正社員 (ボーナス160万円) 配偶者 税込365万円 正社員 ■家族構成 本人 27歳 配偶者 27歳 子供1 0歳 (9月出産予定) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 7000万円 戸建て(土地&建物費&外構費&諸費用等) ■住宅ローン ・頭金 0円 (諸費用のみ現金用意) ・借入 7000万円 ・変動 35年・0.65% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 65歳 2000万円程度 ■将来の家族構成の予定 子供4年以内にもう1人ほしい ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。 近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
|
11113:
匿名さん
[2020-07-20 14:21:37]
>>11112 匿名さん
まだお若いので自信があればいいとは思うけど、 預貯金少なく1馬力で月18万の返済は無謀だと思います。4,000万くらいの借入が適正かと。 月18万のローンが払って行けるとは思えない |
11114:
匿名さん
[2020-07-20 15:14:39]
>>11112 匿名さん
何かあったら即アウトパターン。 |
11115:
マンション検討中さん
[2020-07-20 16:59:02]
よろしくお願いします.子ども3人が無事に育ちますように!
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込900万円 専門職 配偶者 税込250万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 41歳 子供1 10歳 子供2 8歳 子供3 2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4500万円 中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 35000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途350万円用意有) ・借入 4500万円 ・変動 35年・0.41% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1200万円 ■昇給見込み 1100万くらいまで ■定年・退職金 私(夫)65歳 1800万程度見込み 妻 60歳 0万 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3人確定 ■その他事情 ・妻は時短勤務中。 |
11116:
職人さん
[2020-07-21 08:41:12]
>>11115
私たちも3人です^^ 物件価格も同じくらいでした(10年前に購入)。年収はもっと低かったが今は同じくらいです。年齢も似ています。全然問題ないと思います。教育費も大事なので、貯金頑張ってください。(^^) |
11117:
マンション検討中さん
[2020-07-21 12:21:35]
>>11116さん
どうもありがとうございます.ご経験の近い方からの激励は励みになります.ライフプランナーにも相談しておりますが,生活水準を維持しつつそれなりに旅行や車所有をして,高校私立,大学下宿私立文系の想定のもとで75歳で金策が尽きる結果となっています.妻が独り身になったときにマンションを首尾よく処分できればなんとかなるかと,いまはそのような判断です.ただ,やはり生活費による変動が非常に大きいとのことですので,貯金頑張ります.スーパーで牛肉が買えない人生なのがちょっとさみしい. |
11118:
匿名さん
[2020-07-21 17:53:21]
不動産の処分も考えて資金のシミュレーションするのは誤り。
土地にそれなりの価値がある戸建てでなくマンションだと、将来売れないことも考えて資金計画を考える必要がある。 マンションはリバースモーゲージの対象にもなりにくい。 |
11119:
通りがかりさん
[2020-07-21 20:31:18]
■世帯年収
本人 税込650万円 正社員 (手取り月30万円、ボーナス年150万円) 配偶者 税込550万円 正社員 (手取り月25万円、ボーナス年120万円) ■家族構成 本人 33歳 配偶者 28歳 ■物件価格・種類 7800万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金 2万円・1万円/月 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 (諸経費別途500万円用意有) ・借入 6800万円 (本人4000万円、配偶者2800万円ペアローン) ・変動 35年・0.407% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 夫婦共にあり ■定年・退職金 夫婦共に60歳、2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 子供2年以内に1人欲しい かなり背伸びしたローンだと思いますが、 出世しない限り子供は難しいでしょうか。 |
11120:
職人さん
[2020-07-21 20:32:20]
>>11118さん
ご忠告いただきありがとうござます。このスレに投稿するくらいですので、自分自身でも順調に返済できない場合の恐怖心もございます。現在のシミュレーションでは、収入を最低限より低く、浪費も控えることなく予定で見積もりました。相続についても考慮していません。教育費も3人を私立高校から東京下宿私立大学の場合にバイトが必要ない額で見積もっています。それでも大学院や留学をしたいと言うならさせてあげたい気持ちもあります。そうなるとシミュレーションよりキツくなります。ただ、賃貸暮らすことを考えても75歳から先は結局今回の購入が有利とのことでした。子供3人は教育費だけでなく居住環境も4LDKを欲張ってしまうので、「無謀なローン」を考えてしまいがちです。困ったものです。 励ましの声も諫めの声も非常に身が引き締まる思いです。家族が幸せに暮らせることを第一に考えて頑張って生活して行きたいと思います。返信いただきありがとうございます。 |
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込560万円 正社員 手取り 29万ボーナス110万円
配偶者 税込560万円 正社員 手取り 29万ボーナス110万円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
6000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
25,000円 /月 (駐車場込み)
■住宅ローン
・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2,600万円 x 2人 ペアローン
・固定 20年・1.19%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
両名とも年2%up
■定年・退職金
63歳
夫婦合算2000-2500万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローンなし
・親からの援助なし
・妻は産休、育休が取りやすい職場。
・育児協力なし (両実家は飛行機で2時間かかる)