その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11061:
匿名さん
[2020-07-09 21:34:13]
|
11062:
マンション検討中さん
[2020-07-09 22:00:27]
頭金や一括購入の最大の弱点はその時点で現金がなくなること。
ローン控除までは低金利で借りておいて、その後繰り上げなりを検討するのが今の主流。 4000万を低金利で借りても結局数百万の利子はつくため、トントンくらいになるけど。 |
11063:
匿名さん
[2020-07-10 08:59:19]
よろしくお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人:税込600万円(額面40万/月、ボーナス120万) 正社員 配偶者:税込550万円 正社員(2021年4月まで育休取得) ■家族構成 ※要年齢 本人 25歳 配偶者 25歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5980万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) ■住宅ローン ・頭金 200万円 ・借入 5780万円 ・変動 35年・0.67% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 5000円/年程度 上限 1000万程度 ■定年・退職金 60歳 3000万程度 定年後再雇用制度あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供5年以内にもう1人欲しい |
11064:
評判気になるさん
[2020-07-10 10:17:47]
|
11065:
匿名さん
[2020-07-10 11:19:56]
資金運用機関は損をしない。
扱い高を増やすだけで利益になるので新規顧客の開拓に熱心。 |
11066:
匿名さん
[2020-07-10 11:47:26]
自己責任
|
11067:
匿名さん
[2020-07-10 12:39:11]
>11063 25歳で6,000万の物件が検討できるのは素晴らしい! けど、かなりきついですね。単独年収で7倍までの借入が基準かな。
|
11068:
口コミ知りたいさん
[2020-07-10 19:10:07]
>>11067 匿名さん
アドバイスありがとうございます。 3年後に年収800万を超える昇給見込みがあるため6000万までを検討の範囲としていましたが、少し考えてみます。 妻の年収は基本的に検討に含めるべきではないのでしょうか? |
11069:
検討板ユーザーさん
[2020-07-10 19:43:32]
|
11070:
匿名さん
[2020-07-10 21:14:21]
>>>>11068 口コミ知りたいさん
住宅ローンでつまずくパターンで多いのが、2馬力で考えてたのに奥さんの出産で1馬力または1馬力+αになってしまうパターン。 子供1人目の時は復職したりで何とかなったのが、2人目で完全に1馬力になるケースが多い様です。 基本は1馬力~1.5馬力位で考えておき、うまく2馬力でやっていけたら繰り上げ返済すればよい。 |
|
11071:
検討板ユーザーさん
[2020-07-11 12:35:31]
よろしくお願いいたします。
■世帯年収 本人 税込480万円 公務員 配偶者 税込480万円 公務員 ■家族構成 本人 28歳 配偶者 28歳 ■物件価格・種類 6700万円 戸建て ■住宅ローン ・頭金 1200万円(諸経費別途600万円用意有) ・借入 5500万円 ・変動 35年・0.50% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 (その他に有価証券が1000万程ありますが、当面は現金化できないため、残貯金には含めていません。) ■昇給見込み 年10万程?(40歳で約650万) ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 子供7年以内に2人欲しい ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。夫、妻共に定年まで働く予定です。 ・上記の物件とは別に、6000万の物件も検討しており、その場合、借入は4800万です。併せて、ご教示いただきますようお願いします。 |
11072:
匿名さん
[2020-07-11 12:38:23]
|
11073:
匿名さん
[2020-07-11 17:16:07]
|
11074:
匿名さん
[2020-07-11 17:17:15]
>保育所の問題や育児の厳しさなど男性にはわからないですし。
オールドタイプのご婦人が混ざってる |
11075:
検討板ユーザーさん
[2020-07-11 19:38:57]
|
11076:
匿名さん
[2020-07-11 19:53:28]
定年延長になっても年収はかなり減るので、定年前と同じペースで返済したらキャッシュフローがマイナスになりませんか?
|
11077:
匿名さん
[2020-07-11 22:12:40]
お子さんが生まれてから購入というのも一つの手ですよ。
実際に子供が出来ると、家や周りの環境への考えがそれまでと完全に変わることもあるので。 奥様が育休になった際の資金面での裕度も見えてきますし。 ローン面では、育休あり、育児協力あり、奥様も定年までなのであれば問題ないかと。 |
11078:
匿名さん
[2020-07-11 22:29:22]
35年で借りてた方が月々の支払いは減るし、
何でわざわざ短くしなきゃいけないの?って思ってしまいます! 長く借りておいて、余裕ができた頃に繰り上げ返済すればいい話では? |
11079:
匿名さん
[2020-07-12 04:24:38]
>長く借りておいて、余裕ができた頃に繰り上げ返済すればいい話では?
余裕ができた頃では消極的でだらだら返済することになる。 不景気で年収減もあり得るから、住宅ローン控除が終わったら頃に繰り上げ返済すればいい。 |
11080:
名無しさん
[2020-07-12 06:30:17]
年収減ったときに考えればいいかな
長期で借りておく方がいろいろ対応しやすくて有利だと思うな |
公務員ですよね? それだけ貯められるのであれば、ローン組む必要もないと思いますが。