その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11041:
名無しさん
[2020-07-08 06:46:53]
|
11042:
販売関係者さん
[2020-07-08 11:48:53]
ご意見お願い致します。
■世帯年収(できれば手取り月28万円、ボーナス年100万円等も明記) 本人 税込560万円 正社員 (手取り28万円/ボーナス110万円) 配偶者 税込560万円 公務員 (手取り28万円/ボーナス110万円) ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 30歳 子供1 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 25,000 /月 ■住宅ローン ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 5200万円 (2600万円x2人ペアローン35年) ・固定 20年・1.19% (団信+疾病補償)→残15年はその時再考 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み ・本人 年3%UPとして ・配偶者 昇給あり 公務員 ■定年・退職金 ・本人 63歳 1000万程度見込み / 定年後、再雇用制度あり (税込400万円程度) ・配偶者 60歳 2000万程度見込み / 定年後、再雇用無し ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車のローン(なし) ・親からの援助 (なし) ・妻は産休、育休が取りやすい職場。育児協力は見込めない。 |
11043:
マンション検討中さん
[2020-07-08 11:59:28]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込700万円 公務員 手取り30?35万、ボーナス50?60万くらい 妻 育休中 時短復帰予定 どうなるか分からないので働けたらラッキーくらいに思っています ■家族構成 ※要年齢 本人 34歳 配偶者 34歳 子供1 2歳 子供2 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4000万円 マンション ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 4000万円 ・変動 35年・0.42% 管理費は駐車場代込みで2.5万円5年ごとに増額予定、固定資産税は5年後におそらく15 万くらい。 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 4000万円 ■昇給見込み 年収750万程度上限 ■定年・退職金 60歳 退職金.再雇用は0ではないが、あまり期待していない ■その他 今後子供の予定はなし 車1台保有 頭金も入れられましたが、あえてのフルローンです。 現在の資産は全て預貯金なので、資産運用をどうすべきか迷っています。 idecoと積み立てNISAは検討中です。 |
11044:
マンション掲示板さん
[2020-07-08 12:33:27]
|
11045:
匿名さん
[2020-07-08 15:50:22]
よろしくお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込1300万円 正社員 配偶者 税込1000万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 32歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 12000万円 中古 戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) ■住宅ローン ・頭金 2000万円 ・借入 10000万円 ・変動 35年・0.82% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 1800-2000万程度上限 ■定年・退職金 65歳 2000万程度 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供5年以内にもう2人欲しい |
11046:
通りがかりさん
[2020-07-08 16:57:55]
11045さん>
すごい! 相談しなくても良いくらい、資金がありそうですね。 うらやましいぃ。 |
11047:
匿名さん
[2020-07-08 17:23:12]
よくこのご時世に1億も借りれますね…。
|
11048:
通りがかりさん
[2020-07-08 17:49:06]
>11033
こんな超低金利時代に頭金4000万は逆にもったいないでしょ。 この人たちなら頭金0でも行けんじゃない? 頭金0にして手元の6000万運用した方が得じゃね? 4%で運用したとして10年で8800万か・・・ 富める者はより富む時代か・・・格差社会やな・・・ |
11049:
口コミ知りたいさん
[2020-07-08 17:50:11]
|
11050:
口コミ知りたいさん
[2020-07-08 19:27:00]
|
|
11051:
名無しさん
[2020-07-08 19:55:54]
■世帯年収
本人 税込620万円 正社員 ・手取り月40万円、ボーナス20万 配偶者 税込300万円 契約社員 ・手取り月20万、ボーナスなし ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 28歳 子供なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4280万円 中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 13000円・4000円・車所有なし(今後も購入予定なし) ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 4280万円 ・固定 35年、1.25%(団信、疾病補償) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■昇給見込み 本人 年3%上昇 40歳で800万程度 妻 なし ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定 子供1人のみ予定 ■その他事情 ・親からの援助なし ・妻の産休育休取得期間中の生活が不安です。 世帯年収からいって堅実な額ではないことは自覚しているのですがとても気になる物件が見つかり、ご判断頂きたいです。 よろしくお願いします。 |
11052:
匿名さん
[2020-07-08 20:00:58]
いまどきの運用4%はあくまでも願望でしかない。
手元資金があると必ず運用を勧める輩がいるが気をつけたほうがいい。 |
11053:
匿名さん
[2020-07-08 20:04:35]
|
11054:
マンション検討中さん
[2020-07-09 08:02:27]
貯金内訳は本人2500万、妻1500万です。
金利をみながら10年後以降の繰り上げを検討してます |
11055:
匿名さん
[2020-07-09 08:38:39]
|
11056:
マンション検討中さん
[2020-07-09 15:15:58]
|
11057:
通りがかり
[2020-07-09 16:01:37]
|
11058:
匿名さん
[2020-07-09 16:30:00]
>>11056 マンション検討中さん
毎月25万貯金できればいけますね。 |
11059:
マンション検討中さん
[2020-07-09 20:49:31]
>>11057 通りがかりさん
最初の5年くらいは社宅にいたので、家賃が抑えられたのが大きいですね。そのあとは同棲結婚で安い家に住んでいました。そこは地方都市の強みでしょうか。 それと安い保険、格安SIM、弁当と水筒です。これらを貧乏臭いと感じるかは人それぞれですかね。スポーツなどの趣味はありますが、タバコ、ギャンブルはやらないです。 私は電車の中で見る動画に効用を感じないですが、人によっては不可欠かもしれませんから、ギガが必要な人もいるかと思います。 サラリーマンであっても経費分を考慮して所得計算がされますが、スーツ5着着回しでクリーニングもしなくてはならない仕事と、私服通勤の仕事では経費のかかり方も違います。 あと一番大切なのはパートナーとどれだけお金の話をできるかだと思います。うちは食事会のみで結婚式もしませんでしたし、そのかわり旅行などはしました。半年から1年に一回お互いにお互いの資産を公開しています。子供ができてからは特にお小遣いなどもなく、必要なものがあれば相談して買ってます。 |
11060:
通りがかりさん
[2020-07-09 20:57:06]
純粋にすごい
40だけど、その年収で貯金だけではそこまでは無理 文面に書いてあることぐらいは私もしているけど、それ以外の支出管理がしっかりしているのだろうね |
パット見たところまあギリギリなんとかなるかなという印象
自分でライフプランを作成して考えてみた方が良いでしょう
なるべく長い期間でローンを組み柔軟に対応できるようにしておいた方が良いでしょう