その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
11021:
匿名さん
[2020-07-04 06:23:57]
ボーナス返済は月々の額は安くなるかもしれませんが、金利の面でメリットが感じられないのでやめました。コロナ禍の時代、そうして良かったなと思います。。
|
11022:
匿名さん
[2020-07-04 07:08:31]
医療関係者のように新型コロナ対応で超多忙 かつ労災リスクも高いのに、病院の収益が悪いと賞与や残業のカットがある。
過去の例で住宅ローンの返済を考えないほうがいい。 |
11023:
名無しさん
[2020-07-04 08:55:15]
>>11020 購入経験者
意味がわからない。今後の給与の話などしていない。人によって差がある部分を決めつけて話すつもりはない。 年間の固定給の範囲内でローンを組めば良いというだけ。 月給にこだわってもあまり意味がない。 ただ、今時の金利であればボーナス払いを混ぜたところで利子は知れている。月々の収支が気になるならボーナス払いもありじゃないかな |
11024:
通りがかりさん
[2020-07-04 15:29:29]
>>11014 通りがかりさん
とりあえず、金融機関に早めに相談して下さい。 |
11025:
匿名さん
[2020-07-04 17:31:47]
|
11026:
匿名さん
[2020-07-04 17:48:36]
>意味がわからない。今後の給与の話などしていない。
住宅ローンは将来の給与にある程度の見通しがないと組めない |
11027:
匿名さん
[2020-07-04 17:52:43]
シフト制でない普通?のサラリーマンってだいたい基本給があってそれプラス扶養手当とか役職手当とか残業代、ボーナスじゃないんですか?
固定給ってそういうことでは? 残業代やボーナスを見込んだローン返済計画は良くないですよね。 |
11028:
匿名さん
[2020-07-04 18:14:53]
職位が高くなるほどボーナスは業績リンクの度合いが強くなる。
ローン以外のまとまった支出に対応するためにもボーナスを含まない返済計画が重要。 |
11029:
名無しさん
[2020-07-04 20:08:54]
ボーナス云々言っている時点でダメ
年収で考えないと。ローン返済はボーナスも含めた基本年収で考えるのが安心かな。 |
11030:
匿名さん
[2020-07-04 20:15:26]
ボーナスは変動年収だから除外
|
|
11031:
匿名さん
[2020-07-04 20:32:42]
ボーナスは企業人件費の重要な調整弁。
毎月の基本給の伸びを抑えて、ボーナスの業績リンク分を増やすのがトレンド。 従業員にも終身雇用や年功序列の意識が薄れているので受け入れやすい。 |
11032:
匿名さん
[2020-07-04 21:48:39]
新型コロナの景気への悪影響でボーナスどころか雇用まで危うくなってきた
在宅勤務を基本とする大手企業も増えてるから、家の立地選定にも影響が出てくる 住宅購入はしばらく様子見だな |
11033:
口コミ知りたいさん
[2020-07-06 21:40:50]
ご意見いただけますでしょうか。
■世帯年収 夫 税込1,000万円 専門職 妻 税込880万円 専門職 →育休・時短で600万円ほどになる予定 ■家族構成 ※要年齢 夫 30歳 妻 30歳 第一子妊娠中 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 9,600万円 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 30,000円程度(車はしばらくは所有しない予定) ■住宅ローン ・頭金 4,000万円(諸経費別途400万円用意有、内2,000万円は親援助) ・借入 5,600万円 ・変動・固定未定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2,000万円 ■昇給見込み 夫:1,500万円程度 妻:今度どうなるかわからないので考慮しない ■定年・退職金 妻は退職金ある可能性があるが、ない想定 互いに専門職なので、バイト等で働き続けられる 積み立て保険2,000万円程度のものに入ってます ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・夫のみの単独ローン ・二人で半年で400万円ほど貯めています。(それまでは別財布制でした。)400万円以外の貯金の内3分の1ほどは昔からの積もった贈与などです。 ・現在14万円の賃貸暮らし。家賃補助なし。 ・妻産休取得予定、もし現在の職場で子育てしながら働くことが大変であれば、勤務条件が緩いところに転職できると思います。 |
11034:
通りがかりさん
[2020-07-06 21:48:38]
|
11035:
通りがかりさん
[2020-07-06 22:43:12]
|
11036:
匿名さん
[2020-07-07 10:06:49]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込450万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 25歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 3500万円 建売戸建 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費約200万用意あり) ・借入 3500万円 ・変動 35年・0.85% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 60歳(65歳までの再雇用制度あり) 1000万程度 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 1人は欲しいですが、2人目以降は厳しいと思ってます ■その他事情 ・車1台所有(ローンなし) ・前年度年収は独身時代のものなので、扶養手当等含めると480万程にはなります。 35年ローンを組むならこのタイミングがギリギリかと思い検討しています。 不動産側は「お客様の収入だともっと背伸びして買う人も普通にいる」とは言いますが、 どうにものせられている気がしたので客観的な意見がもらえたらと思います。 宜しくお願い致します。 |
11037:
匿名さん
[2020-07-07 15:42:06]
>>11036 匿名さん
購入後の残貯金が過少 |
11038:
マンコミュファンさん
[2020-07-07 20:44:43]
>>11012 周辺住民さん
2馬力なら大丈夫そう。 ペアローンにするなら、不測の事態に備えて頭金もっと減らして手元資金を増やしておいた方が安心かなと思います。 ご夫婦両方でしっかり住宅ローン減税の恩恵も受けつつ、生活防衛資金と運用確保。 私ならそうするかな。 |
11039:
匿名さん
[2020-07-07 21:55:21]
よろしくお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 34歳 子供1 3歳 子供2 1歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4500万円 戸建て 土地代込み ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 4000万円 ・変動 35年・0.45% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 700万円 ■昇給見込み 年収800万程度上限 ■定年・退職金 60歳 退職金500万程度見込み 定年後、再雇用制度有り(年収400万程度) ■その他 今後子供の予定はなし 車2台保有(2019年12月購入) |
11040:
匿名さん
[2020-07-07 23:12:25]
|