その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10881:
名無しさん
[2020-05-24 19:34:18]
|
10882:
名無しさん
[2020-05-24 19:50:27]
|
10883:
名無しさん
[2020-05-24 20:54:59]
|
10884:
名無しさん
[2020-05-24 21:43:25]
|
10885:
通りがかり
[2020-05-24 22:30:32]
>>10884 名無しさん
金利も、団信の条件が良かったり保証料込だったりで単純に高いとも言えませんので、吟味してください。 自身の内容的には、昇給も見込めるようだし、(失礼な言い方ですが)早期に離婚でもしなければ大丈夫かと思います。 |
10886:
名無しさん
[2020-05-25 00:35:11]
>>10885 通りがかりさん
ご教示ありがとうございます 確認してみたところ、他金融機関ローンで+0.3%分の保証が付いているような内容でした 確かに一概に金利が高いだけとは言えなそうです お恥ずかしながら団信の難しさを実感しました 昇給はあまり昇進出来なくても800万ぐらいは硬いと思われます さらにコロナでも業績にほぼ影響ない業種で、景気にも左右されにくいです おっしゃる通りで離婚してしまったら無理ですね 今のところ夫婦仲はわりと良好なので、このまま家族を大切に過ごしていきたいと思います ご意見いただきありがとうございます とても参考になりました |
10887:
名無しさん
[2020-05-25 01:43:50]
>>10886 名無しさん
0.3%分の保障とは??場合によってはあまり必要性が感じられない保障もあったりします。しかも同様の保障内容でも金融機関によって上乗せされる金利は異なります。0.3%上乗せ分があるとないのとでは返済金額大きく変わりますよ。シミュレーション等もなさっていないのではないでしょうか… 年収●●万円はかたい、夫婦仲は良好だから大丈夫、という問題ではなく本当にご自身にあった保障内容であるのかよく検討なさってください。 |
10888:
匿名さん
[2020-05-25 17:04:17]
>>10886 名無しさん
金利に0.3%上乗せしての3大疾病特約付き団信といった類のものかと思われますが、ご自身の生命保険と補償内容が被ってないか確認したほうが良いですよ。 あと、昇給と奥様の収入は考慮せず現在の年収でシミュレーションすることをお勧めします。 お子さんはこれから想像以上にお金がかかります。 資金に余裕が出たらいつでも繰り上げ返済すればいい話ですので。 |
10889:
名無しさん
[2020-05-25 22:35:56]
>>10887 名無しさん
ご指摘いただきありがとうございます。 各金融機関の金利や保証内容、また自身にとって本当に必要な保証なのか再度検討いたします。 HMや土地ばかりに気を取られて、最も重要なお金やローンについての認識が甘かったことを深く反省しております。 重ねてにはなりますがご指摘ありがとうございました。 |
10890:
名無しさん
[2020-05-25 22:44:51]
>>10888 匿名さん
自身の生命保険と照らし合わせて最適な保証を検討いたします。 現在の年収でシミュレーションの結果を踏まえて無理のないローンを再考しようと思います。 家も重要ですが、何よりも妻や子どものことを考えて資金計画を見直していきます。 ご指摘いただきありがとうございました。 この掲示板で相談して良かったです。 |
|
10891:
デベにお勤めさん
[2020-05-27 07:42:32]
【テンプレ】
■世帯年収 本人 税込550万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 28歳 子供1 0歳(もう一人予定) ■物件価格・種類 3800万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 300万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 3500万円 ・変動 35年・0.607% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 250万円 ■昇給見込み 夫:有 妻:派遣か正社員を目指している ■その他事情 ・親からの300万の借金(頭金) ・借金は住宅ローン控除で返済予定 ・車1台所有(地方なので必須) よろしくお願い致します。 |
10892:
名無しさん
[2020-05-27 15:10:27]
|
10893:
匿名
[2020-05-27 16:38:05]
>>10891 デベにお勤めさん
世帯年収650円ということは手取りで年500万円程度、月換算で42万円/月といったところでしょうか。 そのうち、住宅ローンが¥92500/月程度でしょうから、返済率22%であれば全然無理ない範囲ではないかと思います。 ちなみに、既に色々調べて御存じかもしれませんが、あなたの年収だと住宅ローン控除の限度額MAXは控除されないと思われます。 年末残高が3000万円(この1%=30万円)あっても、おそらく25万円程度が控除額になるかと。 あと住民税は所得税の様に還付されてくるのではなく、翌年の税額が安くなるだけなので、借金をローン控除で返すつもりなら安くなった税金分を貯金していく必要があります。 |
10894:
e戸建てファンさん
[2020-05-27 17:44:31]
現在の年収でローンを組む方は本当にそれでいいか考えた方がいいよ
コロナで年収減はこれから始まります 私の会社だと、また、正式に通知されてませんが、経営幹部が残業ゼロ、ボーナス削減など検討している話が予告されてます 反映は夏頃からと言われてます 企業団体の集まりにでても、似た感じのようです 年収は25%減まで減りそうです |
10895:
名無しさん
[2020-05-27 18:01:28]
|
10896:
e戸建てファンさん
[2020-05-27 18:29:24]
|
10897:
匿名
[2020-05-27 18:30:07]
>>10894 e戸建てファンさん
コロナインパクト受けたとしても3月までの前年度決算が良い数字であれば、4月、5月が多少悪くても会社としてはまだ悲観する程ではないと思われる。 既に給料カット等の話が出てるとすれば、自転車操業的な運営なのかも。 運悪くそういう業界だったとしたら考える余地はあるかもしれないが、悲観ばかりしてると家など買えなくなる。 |
10898:
e戸建てファンさん
[2020-05-27 18:34:36]
|
10899:
通りがかりさん
[2020-05-27 18:46:07]
上場企業の6割が今期予想非開示、開示企業の多くも減益
まともな経済感覚あれば、軽微な影響で片付けられない事態なのはわかる リーマン時もそうだったが、労働者の賃金の反映は大体一年遅れぐらいで影響が出る |
10900:
名無しさん
[2020-05-27 19:01:21]
|
貯金が少なめですが、浪費家でなければ大丈夫だと思いますよ。
変動でその金利は高いので別の銀行にした方がよいですよ。