その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10781:
匿名さん
[2020-04-26 20:32:15]
|
10782:
匿名さん
[2020-04-26 21:02:07]
過去の年収が今後も維持できると考えてローンを組むと間違える。
今後の経済に危機感を持たないのは感度の問題? |
10783:
マンション検討中さん
[2020-04-27 13:44:28]
|
10784:
マンション検討中さん
[2020-04-27 23:58:28]
|
10785:
匿名さん
[2020-04-28 00:14:04]
はじめまして。
◆世帯年収 本人 会社員 税込み800万 + 副業300万 配偶者 扶養内で 年収90万 ◆家族構成 本人 35才 配偶者 34才 子ども 2名(5才 3才) ◆物件価格 6700万 (中古マンション) ◆住宅ローン ・頭金 700万(諸経費別) ・借り入れ 6000万 毎月16万返済(会社の住宅補助10年間、月3万補助ありのため、10年間は13万) 管理費等 2.5万 ◆貯蓄(購入後の預金) 普通預金 1200万 その他 教育資金の預金150万 ◆昇給見込み あり。40才で1000万、50才で1200万位 副業は波があるが150~300万を推移予定 ◆定年 60才(65才まで再雇用有) 退職金2000万程度 ◆教育 子どもは高校まで公立希望 以上です。 買いたいマンションがありますが、難しいでしょうか? アドバイスをお願い致します。 |
10786:
匿名さん
[2020-04-28 00:18:01]
10785です。ちなみに一流メーカー勤務でコロナや不況時には強い職種のため、何があるかは分かりませんが今回のコロナでも全く給与等に影響はありません。ただ、ローンが高すぎるなと思っています。。。
|
10787:
匿名さん
[2020-04-28 04:46:01]
コロナの影響はこれからです。
半年後、1年後には世界的に経済構造が変わるでしょう。 |
10788:
匿名さん
[2020-04-28 20:02:17]
|
10789:
匿名さん
[2020-04-28 22:31:22]
>>10788
築13年です。まだ分かりませんが、子どもが成人するまでは住みたいです。買い替えした方が良いのでしょうか?そのたびに手数料で何百万もかかるので躊躇します。 |
10790:
匿名さん
[2020-04-29 05:03:12]
マンションは住み続けるものではありません。
あと10年もして子供が大きくなったら確実に狭くなる。 |
|
10791:
匿名さん
[2020-04-30 23:55:56]
■世帯年収
本人 税込570万円 正社員 配偶者 税込470万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 25歳 配偶者 24歳 子供1 0歳(産休中) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6000万円(諸経費込) 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 300万(諸経費込) ・借入 5700万円 ・変動 40年・0.525% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 400万円 ■昇給見込み 夫 毎年6000円/月 妻 毎年6000円/月 ■定年・退職金 60歳 夫婦とも3000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。産休中も300万ほど手当が出る見込みあり ・育児面で実家の援助も受けられる見込み 現在月20万ずつ貯金をできているのですが、妻が働けなくなった場合一馬力でローン返済はかなり大変になるかとも思います。 また、FP数名に相談しましたが、年齢と会社の名前的に大幅な昇給見込みがあるので将来的にも特に問題なしと言われましたが、額が額なので不安です。 どうかアドバイスいただけないでしょうか。 |
10792:
名無しさん
[2020-05-01 06:28:48]
>>10791 匿名さん
変動40年にしたいのは月々の負担を減らしたいからですか?取得控除を可能な限り使いたいからですか?金利負担増しますし、長期になればなるほど金利変動のリスクも増します。本当であれば再雇用期間を含まない定年までに完済しておきたいところです。 奥さまがずっと働き続ける保証があるのであればいいですが、そうでない可能性がすこしでもあるのであればペアローンや収入合算などは視野に入れない方がよろしいかと。ご主人1本で借りられる額を融資してもらうべきです。 借りられる額と返済で家計が圧迫されすぎない額は違います。お子さんもまだ小さい&もう1人希望のようですからこれから学費など嵩みます。私であればリスクは少しでも排除しておきたいところです。 とはいえ、マイホームは欲しいですよね。奥様と今後をよく話し合われて素敵なマイホームを手に入れてください?? |
10793:
名無しさん
[2020-05-01 06:40:53]
|
10794:
口コミ知りたいさん
[2020-05-01 08:15:46]
収入→夫33歳800万円/年
妻32歳専業(子が就学次第パート予定) 家族構成→子2人(3歳、1歳) 貯金→700万円 借入→なし(昨年奨学金繰上げ返済) 購入予定物件→4800万円 頭金→300万円 ローン→変動35年 FPは問題ないと仰いますが、実感ある先輩方にアドバイス頂ければと思います。 |
10795:
名無し
[2020-05-01 08:48:18]
|
10796:
マンコミュファンさん
[2020-05-01 10:24:33]
>>10792 名無しさん
アドバイスありがとうございます。 40年に設定しているのは取得控除をフルに活用するためです。13年経過時点で繰上げ返済を行い、45歳までに完済できる計画になっています。 また、今回のローンは私(夫)のみの収入で本審査を通っております(妻が働ければもっと楽に返せるという形)が、私立校希望した場合など考えると、共働き必須になりますよね… 妻ともう一度話し合ってみます。 |
10797:
匿名さん
[2020-05-01 10:28:43]
|
10798:
名無しさん
[2020-05-01 10:31:08]
|
10799:
匿名さん
[2020-05-01 20:12:05]
>また、FP数名に相談しましたが、年齢と会社の名前的に大幅な昇給見込みがあるので将来的にも特に問題なしと言われましたが、額が額なので不安です。
FPもコロナウィルスの経済への影響は考慮していないでしょう。 そもそもFPは借金の背中を押すのが仕事。 返済資金確保のために様々な運用商品を売りつけるのが本業。 いわれるままにローン契約しても、相談者の将来の生活など保障しない。 |
10800:
マンション検討中さん
[2020-05-02 00:33:29]
貯金が3500万あって、3500万の物件欲しい場合は皆さんだったらどうやってローン組みますか?
夫手取り500万、妻育休明けで働いたら手取り200万くらい、子供0歳2歳で保育園予定です。 |
配偶者38歳であと子供が2人欲しいのは実際無理じゃないかなと思いますよ。
38歳で普通妊娠できればいいのですが。35歳以上の出産では知的障害の子が生まれる確率が上がります。女性は障害があっても生みたいと思う人も多いようです。そうなったとき職場復帰は不可能で生活一変しますよ。