その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10661:
匿名さん
[2020-02-24 13:27:59]
売却仲介業者は高値をかたって売りに出す物件を集めるが、金融機関が設定する中古マンションの担保価値は驚くほど低い。
|
10662:
匿名さん
[2020-02-24 19:08:11]
|
10663:
10658
[2020-02-24 21:44:40]
何言ってもネガは湧いてくると思うんでロムに戻ります。
数年後、首尾良く売り抜けリタイアしたらまた書きます。 …って誰も喜ばないでしょうけど笑 |
10664:
e戸建てファンさん
[2020-02-25 08:10:10]
>>10663
価格下落が予想される状態で、5年以内とか温すぎる。 自分なら今すぐ売りに出す。しばらく賃貸で、良い物件があるならまた買えば良い。 買増だと住宅ローンとしては組めないだろうから後々面倒なだけ |
10665:
匿名さん
[2020-02-25 15:47:33]
港区内側一強が続きますね。
|
10666:
匿名さん
[2020-02-25 15:54:34]
港区は羽田新空路の騒音でうるさくなるでしょう。
3月末にはハッキリする。 |
10667:
名無しさん
[2020-02-25 23:55:24]
■世帯年収 本人 税込550万円 正社員 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 36歳 配偶者 36歳 子供1 2歳 ■物件価格・種類 2500万円 /中古住宅+リフォーム代 ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 2500万円 ・変動 30年・0.75% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1300万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 60歳 1500万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) ■将来の家族構成の予定 あと2人欲しい ■その他事情 ・妻は看護師、余裕が出たら復帰予定 住宅ローン控除13年が終わったら、繰り上げ返済をどんどんしていく予定です。 いかがでしょうか。 |
10668:
匿名さん
[2020-02-26 00:25:16]
|
10669:
eマンションさん
[2020-02-26 08:14:23]
|
10670:
マンション検討中さん
[2020-02-26 13:17:08]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込1000万円 正社員 配偶者 税込370万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 31歳 配偶者 31歳 子供 なし ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8300万円(諸経費込み) 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 30,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 なし ・借入 8200万円 ・変動 35年フルローン、諸経費のみ支払済 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 900万円 ■昇給見込み 有り(+200万がMAXかな・・・) ■定年・退職金 60歳 なし 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2人ほしい ■その他事情 ・車不要 ・妻は産休、育休取得後フルタイムで働く意思あり。 |
|
10671:
匿名さん
[2020-02-26 15:22:24]
|
10672:
匿名さん
[2020-02-26 19:31:29]
|
10673:
匿名さん
[2020-02-26 22:25:14]
>子供が2人産まれてから家を選んだほうがいいでしょう
おそらく二人の子供部屋を確保できる間取りにすると思いますよ まさか1kとかではないでしょ |
10674:
匿名さん
[2020-02-27 04:49:35]
子供2人の4人家族なら90㎡は欲しいですね。
幼児の騒音トラブルなどマンションでは厳しいと思う。 |
10675:
マンション検討中さん
[2020-02-27 13:52:25]
>>10670 です。
ありがとうございます! 70㎡の3LDKです。 狭くなったら住み替えを考えています。 その上で資産価値の下がらない駅近、商業施設直結の新築マンションを検討してます。 世帯年収1370万円で8300万円の物件は苦しいかな・・・ |
10676:
匿名さん
[2020-02-27 16:10:00]
建設費高騰で高値に張り付いたままのマンションを買ったら、将来の資産価値は厳しいでしょうね。
マンションで将来中古の高値を期待して住み替えを考えると苦労します。 |
10677:
匿名さん
[2020-02-28 10:42:02]
コロナショックで勤め先、自身の立場がどうなるか予想してからローンを組んだ方がよい。ローン組んだら後戻り出来ませんからね。
|
10678:
戸建て検討中さん
[2020-02-28 10:46:55]
建てる側もそうですが、ハウスメーカー、工務店はコロナウイルスの影響どのくらい受けるのでしょうね?
|
10679:
匿名さん
[2020-02-28 11:07:06]
ここでの相談者は簡易審査は通っているかもしれないが事前(仮)審査に出してないでしょ。絵空事の段階だろうから、、
|
10680:
eマンションさん
[2020-02-28 12:15:14]
|
10681:
匿名さん
[2020-02-28 15:40:29]
|
10682:
匿名さん
[2020-02-28 20:39:37]
>建設費高騰で高値に張り付いたままのマンション
中学レベルの経済からお勉強し直そう >ハウスメーカー、工務店はコロナウイルスの影響どのくらい受けるのでしょうね? マンションを建てるときはアレをするので問題ないが 戸建ての場合途中で工務店はいなくなるよ |
10683:
匿名さん
[2020-02-29 05:17:20]
>>10682 匿名さん
今の新築マンションが建設コストの上昇で異様に高値なのは常識。 デベが売出し戸数を相当絞り込んでも契約率は低迷したままで売れてない。 「高値のマンション。それでも買いますか?」 https://www.sumu-log.com/archives/19995/ |
10684:
匿名さん
[2020-02-29 07:49:30]
|
10685:
匿名さん
[2020-02-29 09:41:28]
|
10686:
匿名さん
[2020-02-29 11:06:18]
土地を購入しなくても安価に住めるのがマンション。
マンションが高くなったら購入する価値は下落。 |
10687:
匿名さん
[2020-03-05 23:54:00]
テレビでコロナウイルスの影響で基礎から工事が止まってる方を見ました…。
住宅エコポイントは期限が延びそうですが、住宅ローン減税の3年間延長は当初のままなんですね。 |
10688:
名無しさん
[2020-03-06 00:02:46]
コロナで雇用も怪しくなる
企業倒産が発生して貸し渋り 企業活動停滞して雇用が減り消費も冷える 今は買ってはいけない |
10689:
匿名さん
[2020-03-06 11:55:47]
10688;;簡易ではなく事前審査にすら出していないまたは通っていない相談者が多いから心配無用。
|
10690:
匿名さん
[2020-03-06 23:49:56]
今回のコロナはほぼ全業種に影響しそうですね。ボーナスカットならラッキー。会社が存続できるかどうかの瀬戸際の会社も多いでしょう。
気づいてないのは社員だけ。 社長は夜も眠れない日々が続く。 |
10691:
匿名さん
[2020-03-06 23:58:32]
そろそろ本題に戻ろうね
|
10692:
マンション検討中さん
[2020-03-07 00:57:42]
今マンションを買うのは、属性、年齢に関係無く、多くの人にとって無謀な行動だと思う。
民間企業の人はコロナの経済へのダメージを確認した上で、収束する見通しが付くまでは検討に留めるのが 無難と違うかな。 |
10693:
匿名さん
[2020-03-07 22:57:47]
|
10694:
匿名さん
[2020-03-08 05:41:26]
日本は人口減少が急速にすすむから高密度居住のマンション需要はますます減るし、戸建て用の土地は買いやすくなる。
今後の景気動向に注視。 |
10695:
マンション検討中さん
[2020-03-08 20:46:53]
山手線内側徒歩7分でも同様?
|
10696:
匿名さん
[2020-03-08 21:08:52]
集合住宅という高度成長経済時代の居住形態が時代にそぐわなくなるでしょう。
マンションが残るのは用途地域が商業地域や準工業地域、中高層住宅地域あたり。 |
10697:
匿名さん
[2020-03-09 16:24:49]
商業や準工地域の住環境がいいとは思えません。
|
10698:
匿名さん
[2020-03-09 17:27:56]
駅徒歩5分以内ってだいたい商業地域か準商業・工業地域じゃないですか?そういう意味かと思いました。
|
10699:
匿名さん
[2020-03-09 17:59:18]
|
10700:
匿名さん
[2020-03-09 20:02:40]
|
10701:
マンション検討中さん
[2020-03-10 11:41:27]
|
10702:
匿名さん
[2020-03-10 12:02:55]
なるほど!
地方の政令指定都市在住なので、 都内の事情は関係ないので知りませんでした。 ありがとうございます。 |
10703:
匿名さん
[2020-03-10 13:39:16]
田舎の人は知らなくていい。
|
10704:
匿名さん
[2020-03-10 17:15:44]
でも第一種低層にはマンション建てられない?よね?
じゃあ結局>>10696の言うことで合ってない? |
10705:
マンション検討中さん
[2020-03-10 19:28:32]
立てられますよ。三階や四階建ての低層レジデンス。
|
10706:
匿名さん
[2020-03-10 19:33:53]
|
10707:
匿名さん
[2020-03-10 19:55:03]
|
10708:
マンション検討中さん
[2020-03-10 22:24:33]
■世帯年収
本人 税込780万円 正社員 配偶者 税込620万円 正社員(育児勤務中につき1.5割減) ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 31歳 子供1 2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8900万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 諸経費合計33000円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円(諸経費別途320万円用意有) ・借入 7900万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2000万円 ■昇給見込み あり。 私は年功序列で、最終年収1500万円程度。 妻は試験で役職が上がるに応じて、昇給。 ■定年・退職金 65歳 夫婦合わせて5000万程度? ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供は一人のみの予定。 厳しいでしょうか。 購入予定は、都内駅徒歩8分のマンションで、 20年以内に一旦リセールを検討したいと思っています。 |
10709:
検討板ユーザーさん
[2020-03-10 22:26:51]
>10708
こういう方が、都内第一低層のマンションを購入するのですね。 |
10710:
匿名さん
[2020-03-11 20:45:06]
借金するにはコロナ不況の影響を考えておく必要がある。
|