住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-27 21:48:37
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

10620: 匿名さん 
[2020-02-10 13:38:35]
>10619
そういう家庭もあるでしょう。
10621: マンション検討中さん 
[2020-02-10 20:28:02]
■世帯年収
 本人  税込500万円(内ボーナス90万) 公務員
 配偶者 税込100万円 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 27歳
 配偶者 26歳
 子供なし(今後二人希望)

■物件価格・種類(マ地方政令都市)
 3740万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 12600円・7300円・8000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸費用込み)
 ・借入 3400万円
 ・変動 35年・0.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内一人、その後2年以内にもう1人

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・妻は子どもができたら、小学校入学まで働かない予定です。

FPさんに相談しても返信がないので購入に迷っています。アドバイスよろしくお願いいたします。
10622: 戸建て検討中さん 
[2020-02-11 15:44:21]
■世帯年収
 本人  税込650万円 正社員
 配偶者 無し

■家族構成
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類
 5000万円 土地+新築戸建て

■住宅ローン
 ・北國銀行
 ・頭金 0万円
 ・借入 4500万円
 ・期間 40年
 ・方法 分割
 ・金利 2年0.5%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 あり

■定年
 65歳

■将来の家族構成の予定
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 石川県
10623: 匿名さん 
[2020-02-11 23:48:13]
>>10621 マンション検討中さん

部屋が足りなさそうだから売却前提ですかね
だとしたら物件によりますね
10624: 匿名さん 
[2020-02-12 05:45:57]
子供を2人以上望むなら戸建てでしょう。
マンションだと小さな子供の生活音は周辺区画の騒音の元。
子供が成長すると一人一部屋必要になり、70㎡程度のマンションだと狭くて住み替えることになる。
10625: e戸建てファンさん 
[2020-02-12 08:10:28]
>>10622 戸建て検討中さん
子供二人なら、かなりきつそうに見える
40年ローンなんて返済を後回しにしてるだけだよ
大幅に昇給見込めるなら良いけど
10626: マンション検討中さん 
[2020-02-12 09:13:32]
>>10623 匿名さん
10621です。アドバイスありがとうございます。物件は人気の地区で駅近、大手の物件なので、資産価値は落ちにくいと思います。
10627: 匿名さん 
[2020-02-12 09:55:09]
>>10626 マンション検討中さん
公務員なら安定してるしローンも全期間固定にした方が安心だと思います。子供も2人希望とありますし固定にした方が計算もしやすいかと思います。
10628: 匿名さん 
[2020-02-12 10:23:39]
奥さんのパート代はいつまで続くか知りませけど棚ぼたと思い貯蓄に回しておけばよろしいのでは?
10629: マンション検討中さん 
[2020-02-12 19:23:23]
>>10627 匿名さん
ローンのお話ありがとうございます。返せるのか不安だったのですが、確かに全期間固定にした方が計算がしやすいですね。
10630: マンション検討中さん 
[2020-02-12 19:26:04]
>>10628 匿名さん
ローンが妻の給料なしでも払えると今は考えているのですべてを貯金に回す予定です。それで変動金利に対応しようと考えていました。ただ、金利が20年以降上がりそうだと聞いたので迷っています。
10631: 匿名さん 
[2020-02-12 19:37:42]
現行の金利水準が何年も続くと考えないほうがいい。
金利変動にどれくらい耐えられるかシミュレーションをしておけば安心。
10632: 匿名さん 
[2020-02-12 20:01:10]
>>10630 マンション検討中さん

金利が上がる時は固定から先に上がるのでそれ目安で、変動を選ぶならマメにチェックを。
10633: 戸建て検討中さん 
[2020-02-12 20:39:23]
大幅に昇給される見込みは、あります。
10634: eマンションさん 
[2020-02-12 20:52:17]
>>10626 マンション検討中さん

石川県で資産価値とか。。。
10635: e戸建てファンさん 
[2020-02-12 22:10:00]
>>10634 eマンションさん
石川県は違う方ですよ。。。
10636: マンション検討中さん 
[2020-02-12 22:29:00]
>>10631 匿名さん
そうですね。甘く見ないでシミュレーションはしっかりやっておきます。
10637: マンション検討中さん 
[2020-02-12 22:29:55]
>>10632 匿名さん
わかりました。新しい知識を教えていただきありがとうございます。しっかりチェックしていきます。
10638: 通りがかりさん 
[2020-02-13 08:34:06]
621 マンション検討中さん 2日前
■世帯年収
 本人  税込750万円  会社員
 配偶者 税込300万 時短中

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 30歳
 子供4才、1才(保育園児)

■物件価格・種類(マ地方政令都市)
 諸経費込み4700万 新築戸建て(3階建)

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸費用込み)
 ・借入 4200万
 ・固定35年・1.4%(10年間は1.2%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万

■昇給見込み
 有

■定年・退職金
 60歳
 退職金もあり
 2人とも国家資格もあるので退職後も仕事可能

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 もう1人希望だが厳しいかも

■その他事情
 ・車のローンなし

現在マンションで駐車場代も高く、(2万くらい)戸建てにしました。
元金均等で返すつもりなので、初めの返済額が多く少し心配です
10639: eマンションさん 
[2020-02-13 12:26:06]
>>10638 通りがかりさん
無謀でもなんでもなく普通。
10640: 匿名さん 
[2020-02-13 14:02:18]
>10638: 通りがかりさん
固定金利でもネット銀行なら35年1.32や20年固定0.98%とか10年固定0.55%とかありますよ。
融資契約前に、いくつか金融機関を調べてみては?
10641: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-16 13:29:26]
>>10638 通りがかりさん
10年で完済させるつもりではないなら10年固定はやめた方がいい
35年フル固定か変動を考えた方がいいよ
ローン額は妥当だと思われる
10642: 匿名さん 
[2020-02-16 17:16:11]
>>10638 通りがかりさん
30年後の建て替えリスクが大きいけど予算的に戸建だね
10643: 匿名さん 
[2020-02-16 17:23:27]
建売なら30年で建て替えは有り得るが注文なら定期メンテしていれば不要。
10644: 匿名さん 
[2020-02-16 17:28:36]
>>10643 匿名さん
定期メンテなんてしてる戸建あるの?
10645: 戸建て検討中さん 
[2020-02-16 19:11:33]
世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人(夫)  税込530万円 公務員
 配偶者(妻) 税込470万円 銀行員
 ※月手取り40万(夫婦合算)
 ※ボーナス手取り年間で200万円(夫婦合算)

■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 28歳
 子ども(今年の夏に出産予定)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6500万円 戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途約200万円用意有)
 ・借入 6500万円
 ・変動 35年・0.45%
 ※毎月12万、ボーナス払いで30万加算で考えています。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有り(最終的には年収1000万弱)

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供3年以内にもう1人欲しい

■その他事情
  ・近隣に夫実家有り、育児協力が見込める。
  ・今年の夏に妻は出産予定ですが、来年の4月にはすぐに職場復帰をする予定です。

まだ物件は決まっていませんが、今年中には当該予算内での購入を検討しています。
もし、6500万だと厳しければ、いくらの物件価格までなら可能か等のご意見もいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
10646: マンション掲示板さん 
[2020-02-16 22:30:37]
>>10645 戸建て検討中さん

奥様が定年まで働く覚悟があるなら可能かと。
昇給見込みの1000万は夫婦ともにですか?夫婦ともにその額まで見込みがあり、ずっと共働きなら余裕かと。
ただ、購入後の貯蓄が100万というのは、出産控えてる中、少し不安かと。

10647: eマンションさん 
[2020-02-16 22:57:29]
>>10645 戸建て検討中さん

戸建てなら大丈夫ですよ!
都心部だと高くなりますからねー
ただ、諸費用200万では足りないですよ。
10648: マンション検討中さん 
[2020-02-17 01:58:28]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込300万円 医療系パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者34歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 20000円・8000円・0円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 1800万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 微増

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供できれば1人欲しい

■その他事情
・夫婦でとても気に入った物件に出会えたのですが、住宅ローンが当初の計画より500万円ほど上回っており不安になっています。
よろしくお願いします。
10649: eマンションさん 
[2020-02-17 08:41:08]
>>10648 マンション検討中さん

たかだか3500万の住宅ローンに何をビビっているのか。。。
その年齢でそんな安く組める人はそうそういないですよ。
10650: 戸建て検討中さん 
[2020-02-17 12:30:40]
10645で相談させていただいた者です。
お二方ご回答いただき、ありがとうございました。
・昇級見込みの一千万円は、私のみです。妻も定年まで働く予定ですが、管理職にはなりたくないと言ってます。笑 なので最終的な世帯年収は1500?1700ぐらいを想定しています。 
・諸費用については、仲介を通さずに購入できる物件を検討していましたので低く見積もっていますが、だとしても再考しようと思います。

都内での物件購入は高いですね!
改めて検討しようと思います!
ありがとうございました!
10651: 名無しさん 
[2020-02-17 20:59:00]
景気後退局面に入りましたね。

新型コロナウイルスが流行すれば企業も休業を余儀なくされ更に業績悪化。

ボーナスどころか廃業倒産になるか可能性もあります。

公務員もボーナス下がるでしょう。

無謀な借り入れは危険です。
10652: 匿名さん 
[2020-02-19 13:29:24]
現金持ちが強いねぇ。
10653: ご近所さん 
[2020-02-20 09:55:03]
■世帯年収
 本人  税込2300万円 正社員
 配偶者 主婦
■家族構成
 本人  50歳
 配偶者 50歳
 子供1 20歳
 子供2 15歳

■物件価格・種類
 6800万円 中古戸建

■住宅ローン
 ・頭金 5300万円
 ・借入 1500万円
 ・変動 10年 0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 65歳
 2000万程度見込み
  
■その他事情
 ・車のローンなし
10654: 匿名さん 
[2020-02-20 12:45:57]
またネタ臭くザックリ荒いな。
リアルであれば、職種と、子供の学校学費等を書かないとなんとも。
10655: 匿名さん 
[2020-02-20 15:02:46]
>>10653 ご近所さん
無謀ポイントは何?
10656: e戸建てファンさん 
[2020-02-20 15:42:35]
>>10653 ご近所さん

借入しなくても買えるじゃん。控除のためか?

余裕すぎる借り入れでちょっとムカつく←妬みだけどね
10657: 匿名さん 
[2020-02-20 15:55:32]
控除狙いなら物件価格全額を長期ローンで借りて、控除期間が終わったら即繰り上げ完済でしょう。
10658: 匿名さん 
[2020-02-23 23:51:27]
久しぶりに書き込みします。

■世帯年収
本人  税込600万円 正社員
配偶者 なし
■家族構成
本人 49歳
扶養家族 なし
■物件価格・種類
3,600万円 築古マンション(44歳)
■管理費・修繕積立金
約45,000円 /月
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3,300万円
・変動 26年・2.75?%(最初10年は固定)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
なし
■昇給見込み
なし
■定年・退職金
60歳
退職金 不明
■将来の家族構成の予定
結婚予定なし
■その他事情
2009年購入、返済開始10年超えました。

ご覧の通りかつての金持ち物件は管理費がバカ高く、
税金入れると収入半分がローンに消えます。
当初は失敗だったかと後悔しましたが慣れたら普通に返せてました。
リーマン直後に買った方なら珍しくないと思いますが、築古ながらウチも値上がり著しく
残債2,000万強残ってますが含み益は5,000万弱出来ました。

築古ならではで建て替え計画が出始めてるので
含み益を担保に自物件買い増し予定。今後5年間くらいで
希望の含み益が出たら売却、その後は売却益を原資に似たような築古ホッピング予定。

退職金は当てにしてません。2023年にリタイア予定。
あんまり歓迎されないかもしれませんが、独身ならこんな手もありますよということで
10659: 匿名さん 
[2020-02-24 06:21:16]
不動産の含み益はあてになりません。
マンションは新築も中古も過剰在庫が長期間解消されていない。
買い手が現れればいいほうで、希望の高値で売却できることは難しいでしょう。
10660: 匿名さん 
[2020-02-24 08:49:07]
一理はあるんだろうけど、それだと売れない(取れない)
売却益の担保価値を金融機関が認めて融資するって話が通らなくないか?
10661: 匿名さん 
[2020-02-24 13:27:59]
売却仲介業者は高値をかたって売りに出す物件を集めるが、金融機関が設定する中古マンションの担保価値は驚くほど低い。
10662: 匿名さん 
[2020-02-24 19:08:11]
>>10658 匿名さん

コロナショックで勤め先の今後の業績から大丈夫?先読みしてみて、、
10663: 10658 
[2020-02-24 21:44:40]
何言ってもネガは湧いてくると思うんでロムに戻ります。
数年後、首尾良く売り抜けリタイアしたらまた書きます。

…って誰も喜ばないでしょうけど笑
10664: e戸建てファンさん 
[2020-02-25 08:10:10]
>>10663
価格下落が予想される状態で、5年以内とか温すぎる。
自分なら今すぐ売りに出す。しばらく賃貸で、良い物件があるならまた買えば良い。

買増だと住宅ローンとしては組めないだろうから後々面倒なだけ
10665: 匿名さん 
[2020-02-25 15:47:33]
港区内側一強が続きますね。
10666: 匿名さん 
[2020-02-25 15:54:34]
港区は羽田新空路の騒音でうるさくなるでしょう。
3月末にはハッキリする。
10667: 名無しさん 
[2020-02-25 23:55:24]

■世帯年収
 本人  税込550万円 正社員
 配偶者 専業主婦

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 36歳
 子供1 2歳

■物件価格・種類
 2500万円 /中古住宅+リフォーム代

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2500万円
 ・変動 30年・0.75%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1300万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

■将来の家族構成の予定
 あと2人欲しい

■その他事情
 ・妻は看護師、余裕が出たら復帰予定

住宅ローン控除13年が終わったら、繰り上げ返済をどんどんしていく予定です。
いかがでしょうか。


10668: 匿名さん 
[2020-02-26 00:25:16]
>>10667 名無しさん

楽しく暮らして下さいね。
10669: eマンションさん 
[2020-02-26 08:14:23]
>>10667 名無しさん
中古に何年住むつもり?
10670: マンション検討中さん 
[2020-02-26 13:17:08]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込1000万円 正社員
 配偶者 税込370万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 31歳
 子供  なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 8300万円(諸経費込み) 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 30,000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 なし
 ・借入 8200万円
 ・変動 35年フルローン、諸経費のみ支払済

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 900万円

■昇給見込み
 有り(+200万がMAXかな・・・)

■定年・退職金
 60歳
なし
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2人ほしい

■その他事情
 ・車不要
 ・妻は産休、育休取得後フルタイムで働く意思あり。
10671: 匿名さん 
[2020-02-26 15:22:24]
>60歳なし 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)

毎回同じようなコピペ
10672: 匿名さん 
[2020-02-26 19:31:29]
>>10670 マンション検討中さん
子供が2人産まれてから家を選んだほうがいいでしょう。
家族構成によって必要な広さや間取りは変わります。
10673: 匿名さん 
[2020-02-26 22:25:14]
>子供が2人産まれてから家を選んだほうがいいでしょう
おそらく二人の子供部屋を確保できる間取りにすると思いますよ
まさか1kとかではないでしょ
10674: 匿名さん 
[2020-02-27 04:49:35]
子供2人の4人家族なら90㎡は欲しいですね。
幼児の騒音トラブルなどマンションでは厳しいと思う。
10675: マンション検討中さん 
[2020-02-27 13:52:25]
>>10670 です。
ありがとうございます!
70㎡の3LDKです。
狭くなったら住み替えを考えています。
その上で資産価値の下がらない駅近、商業施設直結の新築マンションを検討してます。
世帯年収1370万円で8300万円の物件は苦しいかな・・・
10676: 匿名さん 
[2020-02-27 16:10:00]
建設費高騰で高値に張り付いたままのマンションを買ったら、将来の資産価値は厳しいでしょうね。
マンションで将来中古の高値を期待して住み替えを考えると苦労します。
10677: 匿名さん 
[2020-02-28 10:42:02]
コロナショックで勤め先、自身の立場がどうなるか予想してからローンを組んだ方がよい。ローン組んだら後戻り出来ませんからね。
10678: 戸建て検討中さん 
[2020-02-28 10:46:55]
建てる側もそうですが、ハウスメーカー、工務店はコロナウイルスの影響どのくらい受けるのでしょうね?
10679: 匿名さん 
[2020-02-28 11:07:06]
ここでの相談者は簡易審査は通っているかもしれないが事前(仮)審査に出してないでしょ。絵空事の段階だろうから、、
10680: eマンションさん 
[2020-02-28 12:15:14]
>>10677 匿名さん
1月にローン組みました。
うちの会社は大丈夫でしょうか?
6000億超えの赤字を3年連続で出してもボーナスなくならなかった会社です。
10681: 匿名さん 
[2020-02-28 15:40:29]
>>10675 マンション検討中さん
一人目もこれからなら、産後奥さんが働けるかどうか気になるところ。
働く意思はあっても実際働けるかわからないからそうなったときが怖いかも。
10682: 匿名さん 
[2020-02-28 20:39:37]
>建設費高騰で高値に張り付いたままのマンション
中学レベルの経済からお勉強し直そう

>ハウスメーカー、工務店はコロナウイルスの影響どのくらい受けるのでしょうね?
マンションを建てるときはアレをするので問題ないが
戸建ての場合途中で工務店はいなくなるよ
10683: 匿名さん 
[2020-02-29 05:17:20]
>>10682 匿名さん
今の新築マンションが建設コストの上昇で異様に高値なのは常識。
デベが売出し戸数を相当絞り込んでも契約率は低迷したままで売れてない。

「高値のマンション。それでも買いますか?」
https://www.sumu-log.com/archives/19995/
10684: 匿名さん 
[2020-02-29 07:49:30]
>>10683 匿名さん
知ってます。トイレットペーパー買い溜めしてる人達には
買い溜めも常識なのよ

知識を持って常識が正しいか判断しようね
10685: 匿名さん 
[2020-02-29 09:41:28]
>>10680 eマンションさん

組んで始まったなら粛々と。。後は、勤め先の決算報告とか社内で手に入る指標観る位しかないでしょ。
10686: 匿名さん 
[2020-02-29 11:06:18]
土地を購入しなくても安価に住めるのがマンション。
マンションが高くなったら購入する価値は下落。
10687: 匿名さん 
[2020-03-05 23:54:00]
テレビでコロナウイルスの影響で基礎から工事が止まってる方を見ました…。
住宅エコポイントは期限が延びそうですが、住宅ローン減税の3年間延長は当初のままなんですね。
10688: 名無しさん 
[2020-03-06 00:02:46]
コロナで雇用も怪しくなる
企業倒産が発生して貸し渋り
企業活動停滞して雇用が減り消費も冷える
今は買ってはいけない
10689: 匿名さん 
[2020-03-06 11:55:47]
10688;;簡易ではなく事前審査にすら出していないまたは通っていない相談者が多いから心配無用。
10690: 匿名さん 
[2020-03-06 23:49:56]
今回のコロナはほぼ全業種に影響しそうですね。ボーナスカットならラッキー。会社が存続できるかどうかの瀬戸際の会社も多いでしょう。
気づいてないのは社員だけ。

社長は夜も眠れない日々が続く。
10691: 匿名さん 
[2020-03-06 23:58:32]
そろそろ本題に戻ろうね
10692: マンション検討中さん 
[2020-03-07 00:57:42]
今マンションを買うのは、属性、年齢に関係無く、多くの人にとって無謀な行動だと思う。
民間企業の人はコロナの経済へのダメージを確認した上で、収束する見通しが付くまでは検討に留めるのが
無難と違うかな。
10693: 匿名さん 
[2020-03-07 22:57:47]
>>10692 マンション検討中さん

でもリーマンの時も東日本大震災の時もずっと検討中の人いるよね
10694: 匿名さん 
[2020-03-08 05:41:26]
日本は人口減少が急速にすすむから高密度居住のマンション需要はますます減るし、戸建て用の土地は買いやすくなる。
今後の景気動向に注視。
10695: マンション検討中さん 
[2020-03-08 20:46:53]
山手線内側徒歩7分でも同様?
10696: 匿名さん 
[2020-03-08 21:08:52]
集合住宅という高度成長経済時代の居住形態が時代にそぐわなくなるでしょう。
マンションが残るのは用途地域が商業地域や準工業地域、中高層住宅地域あたり。
10697: 匿名さん 
[2020-03-09 16:24:49]
商業や準工地域の住環境がいいとは思えません。
10698: 匿名さん 
[2020-03-09 17:27:56]
駅徒歩5分以内ってだいたい商業地域か準商業・工業地域じゃないですか?そういう意味かと思いました。
10699: 匿名さん 
[2020-03-09 17:59:18]
コロナで休校になって、マンションの騒音問題が益々悲惨な状況に!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00010003-hintpot-life
10700: 匿名さん 
[2020-03-09 20:02:40]
>>10698 匿名さん
駅によります。
田園調布は駅の向かい側から一低住。
10701: マンション検討中さん 
[2020-03-10 11:41:27]
>10700
目白なんかも駅徒歩10分圏内まで第一種低層ですね。
都内、住環境も良い、駅近
であればある程度の資産価値は担保されますか、
そういった物件は9000万は下りません。
10702: 匿名さん 
[2020-03-10 12:02:55]
なるほど!
地方の政令指定都市在住なので、
都内の事情は関係ないので知りませんでした。
ありがとうございます。
10703: 匿名さん 
[2020-03-10 13:39:16]
田舎の人は知らなくていい。
10704: 匿名さん 
[2020-03-10 17:15:44]
でも第一種低層にはマンション建てられない?よね?
じゃあ結局>>10696の言うことで合ってない?
10705: マンション検討中さん 
[2020-03-10 19:28:32]
立てられますよ。三階や四階建ての低層レジデンス。
10706: 匿名さん 
[2020-03-10 19:33:53]
>>10702 匿名さん
全国区の掲示板で東京の話を標準にして話されても困るので…。
10707: 匿名さん 
[2020-03-10 19:55:03]
>>10704 匿名さん
都内の一定住40/80地区にも3階建ての低層レジデンスがあります。
4000万では買えませんが。
10708: マンション検討中さん 
[2020-03-10 22:24:33]
■世帯年収
 本人  税込780万円 正社員
 配偶者 税込620万円 正社員(育児勤務中につき1.5割減)


■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 31歳
 子供1 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 8900万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 諸経費合計33000円

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途320万円用意有)

 ・借入 7900万円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2000万円

■昇給見込み
 あり。
 私は年功序列で、最終年収1500万円程度。
 妻は試験で役職が上がるに応じて、昇給。

■定年・退職金
 65歳
 夫婦合わせて5000万程度?

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供は一人のみの予定。


厳しいでしょうか。
購入予定は、都内駅徒歩8分のマンションで、
20年以内に一旦リセールを検討したいと思っています。
10709: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-10 22:26:51]
>10708
こういう方が、都内第一低層のマンションを購入するのですね。
10710: 匿名さん 
[2020-03-11 20:45:06]
借金するにはコロナ不況の影響を考えておく必要がある。
10711: 検討者さん 
[2020-03-12 23:43:34]
■世帯年収
 本人  税込570万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 31歳
 子供1 0歳(産休中)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円(諸経費込) 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 1000万(諸経費込)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・0.525% か 固定 35年0.99%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円

■昇給見込み
 夫 毎年6000円/月
 妻 毎年2000円/月

■定年・退職金
 62歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・奨学金1種残り70万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。小学校1年まで2-3時間の時短勤務可能。
 ・お互いの実家が遠方のため、手助けは期待できません

結婚して1年で結婚式、新婚旅行をしても300万貯金出来たので二人共散財するタイプではないと思います。ですが、妻が働けなくなった場合一馬力でローン返済はかなり大変になるかとも思います。
また、ハウスメーカーや周りの知人も変動金利の方が絶対いいと言ってますが、一馬力になることを考えたら繰り上げ返済を考えずに、固定の方がいいような気もして悩んでいます。
共働きだと住宅ローン減税終わったタイミングで一気に繰り上げできると思いますが…。
10712: マンション検討中 
[2020-03-18 15:01:32]
■世帯年収
 本人  税込510万円くらい(昨年実績。残業度合いによって数十万変動) 正社員  
     手取り400万くらい(ボーナス込み。年2回手取り各50万くらい)
 配偶者 なし

■家族構成 ※要年齢
 本人 41歳独身女性

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3440万円 新築マンション
 この価格帯で探している途中なのですが、3700万で事前審査している部屋もあり。
 築浅の中古も検討中。

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・5000円 /月 (いま検討中の物件)

■住宅ローン
 ・自己資金 200万円(諸経費に使用)
 ・借入 3440万円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 ほぼ無し

■定年・退職金
 60歳
 確定拠出年金700万程度見込み
(管理せず放置していて、いくらもらえるか分からないのですが、
 FPに聞いたら700万くらいでは?と…。)
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 たぶん一生独身。

■その他事情
 ・子供のいない親戚から遺産相続人のひとりになってと言われてなっているけれど、
  どの程度の遺産があるかは不明。

将来のことを何も考えず生きてきてしまっていて…
みなさんにアドバイスをいただきたく。。
どうぞよろしくお願いいたします。
10713: 匿名さん 
[2020-03-19 15:39:35]
>子供のいない親戚から遺産相続人のひとりになってと言われてなっているけれど、どの程度の遺産があるかは不明。

負債も含めて遺産だからそんな話にはのらないこと。
10714: 匿名さん 
[2020-03-19 16:42:41]
「退職金を受け取ったら、絶対にやってはいけない3つのこと」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00232185-diamond-soci...
10715: 名無しさん 
[2020-03-19 18:46:21]
>>10711 検討者さん
たかだか3000万のローンで何を言ってるんだか。
てか頭金入れる意味あるの?
10716: 匿名さん 
[2020-03-22 20:20:35]
夏のボーナスがなくなり 住宅ローン払えない人続出か!!?
無謀なローン危険ですよ
10717: 名無しさん 
[2020-03-22 23:11:44]
>>10716 匿名さん

そもそも夏のボーナスがなくなるとかあるの?
どこの弱小企業?
どんなに赤字でもボーナスはでるわ
10718: 周辺住民さん 
[2020-03-23 15:53:21]
■世帯年収
 本人  税込600万円 正社員
 配偶者 税込580万円 正社員


■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 36歳
 子供1 3歳
 子供2 5歳
 子供3 7歳
 全員女

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 11000万円 山手線徒歩8分圏内戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円(諸経費別途320万円用意有)
 ・贈与 2500万円
 ・借入 7000万円(ペアローン)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 ・1000万円

■昇給見込み
 毎年1万円程度
 
■定年・退職金
 65歳
 夫婦合わせて4000万程

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 これ以上増える予定はありません

このレベルの年収で子供3人いて36歳で7000万ペアローン組む方っているのでしょうか。私の周りではいないのでかなり不安です。夫婦とも今のところコロナの影響は受けない業界です。(もちろん100%ではないです)
10719: 匿名さん 
[2020-03-23 22:00:52]
子供さん3人の学費が工面できませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる