その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10481:
匿名
[2020-01-09 16:22:51]
|
10482:
匿名
[2020-01-09 16:42:03]
>>10480 検討板ユーザーさん
財産としては現金が1番なんでしょうか。 有事の際を考えると金もいいかもしれません。 土地も資産としてはある程度の価値をキープできますので、やはり建物の値段をどれだけ下げれるかが大事な気がしてきました。 現在の住まいが駅近マンションなのですが、やはり上下に気をつかうし(ピアノも弾きます)、道路の音も気になるのですよね…。 |
10483:
匿名
[2020-01-09 17:14:50]
>>10478 評判気になるさん
そうですよね。 払える、無謀ではないということを教えていただけてよかったです。 あとは建物の値段をどうするか、話し合います。 これでしめます。 皆様どうもありがとうございました!! |
10484:
評判気になるさん
[2020-01-09 18:15:48]
>>10481 匿名さん
文教地区って昔から住んでいる世帯多いですよね 億の土地買っている人はそう多くないのでは? 周囲が大きいからと合わせるのは違う気がします そのノリだと、昔から住んでいて余裕がある周囲に合わせることとなり、生活費増えて、苦労すると思いますよ 私が住んでいる地域も昔からの土地持ちが結構いるため、坪単価高い割に坪60-80の立派な家は少なくないですが、子供が独立して、部屋の一部だけライトが付いていて、見ていて、本当に寂しい家ですよ あと、家が立派すぎて営業とか防犯に苦労しているようです |
10485:
匿名さん
[2020-01-09 22:29:18]
>>10479 検討板ユーザーさん
私宛ですよね。 1部屋ゲストルームでベッドのみで荷物を置いていないので100平米丸々は使ってないですよ。3LDKですが、そのうち1部屋はリビングとつなげて使う感じなので、実質2LDKです。3人家族で2LDKは狭くないですか? 服と本が好きなのでその収納が無い感じです…。引越し前に断捨離もしようと思います! 自分は部屋があってとてもよかったので、子供にもそうしたかったのですが、いらない子もいるのですかね? 家を広くしすぎた感はあるので、教育費やローンは心配です…。 |
10486:
匿名さん
[2020-01-10 01:07:27]
毎度ワンパターンですね。貴女
|
10487:
10304 戸建て検討中
[2020-01-10 02:11:17]
毎度って…?前回が初めての書き込みですが。
|
10488:
評判気になるさん
[2020-01-10 10:36:44]
>>10485 匿名さん
ゲストルームにしている部屋は1年に何回使うのでしょうか? 泊まれるスペースがなければそもそも誰も泊まりに来ません。必要ならリビングに布団を敷くなり、ホテルに泊まるなりすればいいだけです。本と服がお好きとのことなので、ベッドを片付けて収納部屋にした方がいいと思いました。 私は家族3人は2LDKで充分だと思います。子供が3人なら2人は同性なのでそこに1部屋もう1人に1部屋夫婦に1部屋で3LDKで足ります。お金に充分に余裕のある家は広い家に住めばいいと思いますが、そうでなければ家はそこそこにして教育費やローン、老後の貯蓄に回した方が子供の為になります。 |
10489:
評判気になるさん
[2020-01-10 10:56:17]
>>10482 匿名さん
一軒家でも隣家に近接している家がほとんどなので近隣に気を使いますし、ピアノの音も聞こえます。 今後の首都直下地震等の大災害を考えると土地が資産になるとも思えません。 うちは分譲マンションですが、駅近賃貸URが1番最強だと思います。 |
10490:
匿名さん
[2020-01-10 12:41:29]
>>10488 評判気になるさん
子供は共同で一部屋にするということですね!子供部屋無しということ…?と思ってしまいました。すみません。 ゲストルームは両親が月に2回、病院のために使ってます。あまり無い例ですよね…。 一軒家では客室はなしで収納を広くしましたが贅沢だったかも…と不安になってきました。 |
|
10491:
eマンションさん
[2020-01-10 13:23:13]
|
10492:
評判気になるさん
[2020-01-10 14:12:49]
|
10493:
評判気になるさん
[2020-01-10 14:34:18]
|
10494:
マンション検討中さん
[2020-01-12 12:12:38]
お願いします。無謀すぎますかね?
契約してしまったので無謀過ぎるなら早めに売った方がいいのかと悩んでいます… ■年収 本人 税込900万円 正社員、ボーナスなし、手取り58万 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 40歳 配偶者 40歳 子供1 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 7000円・13000円・0円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 4800万円 ・変動 35年、0.7%、月13万程度の返済、団信特約込み ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■昇給見込み 10年以内に1200万ほど ■定年・退職金 65歳、定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 退職金なし ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供が増える予定なし ■その他事情 ・車なし ・親からの援助なし ・妻は子供が幼稚園入園後に扶養内パート、中学生以降にフルタイムパートの予定(年収150万から200万を想定) |
10495:
マンション検討中さん
[2020-01-12 12:13:46]
|
10496:
匿名さん
[2020-01-12 12:15:23]
>>10494 マンション検討中さん
よゆう |
10497:
匿名さん
[2020-01-12 12:39:04]
|
10498:
マンション検討中さん
[2020-01-12 13:24:32]
|
10499:
eマンションさん
[2020-01-12 13:30:01]
>>10494 マンション検討中さん
200万の頭金払う必要あるの? 変動0.7%って高くない? 新築マンションなのに安いので売れるような地域なのかは謎ですが。。。 むしろ戸建ての方が良いかなと思いました。 |
10500:
戸建て検討中さん
[2020-01-12 13:31:48]
よろしくお願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込850万円 正社員 配偶者 税込800万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 37歳 配偶者 32歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 8,500万円 戸建て ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 7500万円 ・フラット35 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 800万円 ■昇給見込み あり 最終的に1100万円くらいになる ■定年・退職金 65歳 3000万程度見込み ×2名とも ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2名予定 2馬力だといったいいくらくらいなら大丈夫なのか、よくわからなくなってきました。 |
たしかに家の広さは再考を要するかもしれません。
ただ、建設予定地域の一戸建てを比べると、サイズは決して大きくないんですよね…。
上の子が医学部以外に行くことになれば、立地としてはどの偏差値帯の大学でも通うことができるので、長い間一緒に住むことになると思いますので、広めが良いのかなと思った次第です。