その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10321:
匿名さん
[2019-11-20 10:55:22]
|
10322:
eマンションさん
[2019-11-20 12:23:42]
|
10323:
匿名さん
[2019-11-20 13:26:44]
完済まで変動金利でいけるといいね。
|
10324:
匿名さん
[2019-11-20 13:34:48]
>>10318: 通りがかりさん
借り入れフラットですか、団信加入しますよね。そうすると総返済額6500弱。均等で月15万、年185万。5年早める繰り上げで920万のまとまった額が必要。2馬力必修。 |
10325:
マンション検討中さん
[2019-11-20 14:17:56]
お願い致します
■世帯年収 本人 額面950万 配偶者 額面500万円 ■家族構成 本人 31歳 配偶者 34歳 子供2人 ■物件価格・種類 5150万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 25000/月 駐車場代18000万 ■住宅ローン ・頭金 1160(諸経費別途300万円用意有) ・借入 4000万円 ・フラット35 繰上返済 20年予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 現金1500万 他に積立nisa100万程 確定拠出年金150万 保険50万 個別株300万 ■昇給見込み 営業結果次第 ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2人 3歳、1歳 ■その他事情 転職予定あり。 その場合年収500まで落ちる可能性があります。 よろしくお願い致します。 |
10326:
マンション検討中さん
[2019-11-20 14:21:44]
|
10327:
eマンションさん
[2019-11-20 15:33:25]
|
10328:
マンション検討中さん
[2019-11-20 17:05:44]
>>10326 マンション検討中さん
子供がいるのに団信なしは危なくないですか?金利が上がる見込みはないので変動でいいと思いますが どうしてもフラットがいいなら高額な生命保険に加入すると思うのでその保険料総額とローン総額を考えるとメリットはあまりないかと 年収が下がる可能性があるなら借入額を減らさないとね |
10329:
名無しさん
[2019-11-20 17:09:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
10330:
10325です。
[2019-11-20 18:08:23]
団信の代わりに収入保証保険に入ろうかと思っています。月額3000円未満でありましたが、それでも危険でしょうか。
また、転職により私の年収が500ほどになりますが、妻と合わせると世帯年収は1000ほどはあります…いかがでしょうか |
|
10331:
匿名さん
[2019-11-20 21:01:03]
高額な借金するなら収入保障保険より団信。
|
10332:
eマンションさん
[2019-11-20 21:23:08]
|
10333:
マンション検討中さん
[2019-11-20 21:25:15]
>>10330 10325です。さん
住宅ローンや生活費、学費、塾代、保険料、積立金、固定資産税、管理費修繕費、駐車場代、車の維持費、将来のリフォーム費用積立、保険料、奥さんの老後資金、プラスアルファすべてを収入保障保険+遺族年金(月10万程度)+奥さんの手取り(月30万弱)で余裕なら良いけど奥さんがずっとその収入を維持できるかも不透明だよね 住宅ローンを組むなら団信+疾病保障特約に加入した方が家族のためかと それに世帯年収で考えない方がいいですよ。奥さんの収入はあればラッキーくらいに考えないと子供が2人いるし車持ちだしね |
10334:
マンション検討中さん
[2019-11-20 21:29:43]
>>10330 10325です。さん
それに新築マンションならデベが提携している金融機関でローンを組めば金利は安くなるはずなので低金利を求めるなら提携ローンで組めばいいんじゃないかな |
10335:
10325です。
[2019-11-20 22:03:51]
>>10334 マンション検討中さん
ありがとうございます。 デベは野村なのですが、変動提携ローンの金利を聞いてもネットに出ている情報と全く変わらないのですが…もっと安いとこありませんか?とか聞いたらいいのでしょうか |
10336:
名無しさん
[2019-11-20 22:30:58]
|
10337:
匿名さん
[2019-11-20 23:50:12]
|
10338:
10325です。
[2019-11-21 01:02:34]
|
10339:
戸建て検討中さん
[2019-11-21 02:40:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
その借り入れ額だと1馬力で年収900万前後に成るまでは2馬力前提で。
老後は奥さんが途中で専業になっても厚生年金時代もあるので2号+3号世帯より多いはず。