その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10281:
匿名さん
[2019-11-05 16:05:43]
身の丈に合わない高額のネタ相談はすぐにばれる。
|
10282:
匿名さん
[2019-11-05 20:40:16]
>>10281
身の丈に合わないという定義を教えてください。 |
10283:
匿名さん
[2019-11-05 22:29:22]
返済できなくなったら売ればいい
|
10284:
匿名さん
[2019-11-05 22:32:24]
|
10285:
匿名さん
[2019-11-05 22:58:17]
年収800以上で、貯金は1000万以上
はないと無理っぽいよね。このスレ読んでると それか親に援助してもらわないとな |
10286:
eマンションさん
[2019-11-06 02:33:07]
|
10287:
名無しさん
[2019-11-06 06:44:15]
>>10284 匿名さん
意味がわからない |
10288:
デベにお勤めさん
[2019-11-10 15:11:46]
|
10289:
匿名さん
[2019-11-12 05:07:49]
|
10290:
匿名さん
[2019-11-16 22:00:13]
お願いします
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込500万円 正社員 月手取り27万 ボーナス年90万 配偶者 月手取り10万円 実家自営手伝い 祖父母のお世話もしているため 車一台車検以外の費用、食費平日分は実家が補助 ■家族構成 ※要年齢 本人 40歳 配偶者 32歳 子供二人 5歳 2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 2500万 戸建て 土地は配偶者実家の駐車場 ■住宅ローン ・頭金 300万円 ・借入 2200万円 ・固定 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 本人微増 配偶者不明 ■定年・退職金 本人60歳 退職金1000万予定 定年後、5年間の再雇用制度有り 配偶者未定 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供はこれ以上はなし ■その他事情 ・配偶者実家自営は後10年ほどで廃業予定 それ以降は就職できるなら正社員、派遣、無理ならパート予定 |
|
10291:
ご近所さん
[2019-11-17 11:38:44]
>>10152
10152です。3人の子供を私学はこの年収では厳しいなあと最近感じております。年収910万円超えたら一切補助がないのは納得のいかない制度です。 |
10292:
匿名
[2019-11-17 20:06:05]
>>10291 ご近所さん
日本は低収入世帯が増えてるから彼らの声が大きいんですよね… 低所得者層に手厚い補助を行なってもリターンは少ない気がするんだけど。野党も与党もその方針だから嫌になりますよね お子さん3人、親からの援助がない、奥さん専業なら中学まで公立、可能なら高校から私立が無難な気がします。 |
10293:
匿名さん
[2019-11-17 20:17:35]
近年は他の物価に比べて教育費の値上がりが大きく、家計への負担が重くなっている。
また公的年金財政のひっ迫で、相応の老後資金の確保も必要だから、住宅購入費は抑えるしかない。 |
10294:
匿名さん
[2019-11-17 21:56:39]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込910万円 正社員 配偶者 税込60万円 パート 手取り月40万円・5万円 ボーナス年間200万円・なし ■家族構成 ※要年齢 本人 39歳 配偶者 33歳 子供 9歳 5歳 ■物件価格・種類 5680万円 中古マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代 26000円・6000円・21000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 780万円(諸経費別途用意有) ・借入 4900万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円+学資保険400万円 ■昇給見込み 年間20万円程度 昇給ストップ 58歳 役職定年 63歳 ■定年・退職金 65歳・2300万円 ■将来の家族構成の予定 現状維持 ■その他事情 ・車はあと5年程度で買い替え 250万円程度必要。 ・35年ローンが心配だが月々の支払いを考えると他に選択肢がなさそう。 |
10295:
匿名さん
[2019-11-18 11:22:08]
ご意見ください。
■世帯年収 本人 税込500万円(手取り25、ボーナス90) 公務員 配偶者 税込280万円 正社員 (子供産まれたら育休、将来的に成人するまでパート100万円くらい) ■家族構成 ※要年齢 本人 28歳 配偶者 27歳 子供なし(最大2人の計画) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5150万円 新築戸建て(土地込み) ■住宅ローン ・頭金 0万円(諸経費別途150万円用意有) ・借入 5000万円 ・変動 35年・0.575% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 本人 有り ■定年・退職金 60歳 2300万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供 4年以内に2人欲しい ■その他事情 ・親からの援助なし ・妻は産休、育休が取れる職場。近隣に夫実家有り、育児協力が多少見込める。 |
10296:
名無しさん
[2019-11-18 11:47:56]
年収450万頭金300万でなぜか3800万のローン組めてしまいました。
|
10297:
eマンションさん
[2019-11-18 12:23:05]
|
10298:
eマンションさん
[2019-11-18 12:26:09]
|
10299:
eマンションさん
[2019-11-18 12:27:34]
|
10300:
通りすがり
[2019-11-18 12:34:39]
>>10294 匿名さん
築何年の何平米なのかわかりませんが管理費が高く、修繕費が安すぎる気がします 中古マンションなら修繕積立金の収納状況や今後の大規模修繕の計画表を見せてもらった方がいいです。大規模修繕の時に各戸から何百万の徴収をされるかもしれません 教育費をどこまで掛かるか次第ですが、夫単独でも返済負担率16%なので借入額は問題なさそうです |