その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10201:
名無しさん
[2019-10-29 06:45:45]
|
10202:
匿名さん
[2019-10-29 08:34:16]
ペアローンはどちらかが死んでも片方の債務しかなくならないから、夫が死ぬと子供2人と住宅ローン5000万抱えての生活は成り立たないんじゃないか?ペアローンにしたばっかりに家を手放さざるを得ないよ。もしもの時のためにペアローン分くらいの生命保険に入っておいたほうが良いよ。
|
10203:
匿名さん
[2019-10-29 08:35:37]
|
10204:
名無しさん
[2019-10-29 08:48:46]
|
10205:
匿名さん
[2019-10-29 10:07:08]
>>10202
おっしゃってることが良くわかりませんが、他人の収入を当てにしたローンを組むとどんなローンでも万が一のことがあったら破綻しますよ。住宅ローンでは家を手放すことになるのが一番の悪手なので、万が一があっても家を売らなくていいようにしておくのがいいです。 |
10206:
匿名さん
[2019-10-29 10:26:05]
|
10207:
匿名さん
[2019-10-29 14:57:58]
夫だけの名義の住宅ローンでも、妻の収入をあてにしていたり、家事や子育て全般を妻任せにしてたら、妻がなくなった途端生活が立ちいかなくなるのはよくある。仕事とローンと子育てを一人で抱えるんだもの。
|
10208:
匿名さん
[2019-10-29 21:33:17]
|
10209:
坪単価比較中さん
[2019-10-30 00:14:17]
割合次第ですが、ペアローンで片方が亡くなった場合、片方分のローンがなくなったら支払いは相当楽になるので払えるのではないでしょうか。
|
10210:
匿名
[2019-10-30 08:11:31]
>>10209 坪単価比較中さん
亡くなれば団信で返済できるけど、幼児がいたら残業できなかったり、生活も大きく変わるよ。 共働き前提でないと返せない金額なら、退職や離婚した時点で終わりだし、可能な限り避けたい。 |
|
10211:
匿名さん
[2019-10-30 08:55:46]
>>10210 匿名さん
それを言い出したらペアローンでない人にも当てはまる話だと思うので、一生家は買わない方がいいとなってしまいませんか? |
10212:
匿名さん
[2019-10-30 10:27:19]
今の世の中を現実的にみて、夫は家事育児を、妻は経済力をそれぞれ付けれたら、どちらかに先立たれても生活を回すのは出来ると思いますよ。
夫は仕事、妻は家庭だと、どちらかが欠けても立ち行かないし、そんな世の中ではなくなってきたからね。 みんなローン払い終わるまで死ぬとか離婚するとか考えてないから家買うんだよ。 |
10213:
匿名さん
[2019-10-30 11:28:38]
私はできるだけ旦那の年収で
借りたほうがいいって勧められた。ペアローンはおススメしないって |
10214:
口コミ知りたいさん
[2019-10-30 11:30:08]
周りの友達は全額親に借りてる人が多いわ
|
10215:
匿名さん
[2019-10-30 11:32:10]
旦那の年収だけだと不便な場所にローコスト住宅でしか建てられないから無理です。
せっかく建てるなら便利な場所で広い家に住みたいです。 |
10216:
匿名さん
[2019-10-30 12:57:48]
近年では、多少背伸びしてでも都心にしたほうが価値が下がらず残債割れしないから結果的にいいという経験則があるんですよね。だからペアローンで高いところを買い、離婚するときには売るという戦略はひとつの手段。
夫の給料だけで賄える、都心から遠い・価値が下がるのが早い場所にしたほうが、いざという時に出ていけず職を失った時や給料が下がった時の、リスクが高いという考えもある。これは家事育児を任せていた奥さんが亡くなった時にも起こりうる。同じ給料のまま働ける人はそうそういないから。 今後の市況がどうなるかわかりませんが、住宅や土地の価格が下がったらどちらにしてもリスクは大きいでしょうね。 金融機関勤めの人がペアローンを勧めないのは、離婚トラブルをたくさん見てるからだそうです。まあ揉めるでしょうね。 |
10217:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-30 20:17:44]
単独ローンの場合、仮に妻が亡くなっても大丈夫なように妻に死亡保険を掛ければその保険金を子供の事(民間学童やシッター)に使えるのでそこまで問題にはならないと思う。
男性でも家事ができる人は多いし、買い物はネットスーパー、家事は便利家電で楽できる。 そんなに難しい問題なのかな? |
10218:
匿名さん
[2019-10-30 20:27:05]
男親が仕事を抱えながら子育てするのは簡単ではない。
便利家電?やってみればわかるよ。 |
10219:
匿名さん
[2019-10-30 20:40:40]
妻が無くなったら残された父が苦労するって
別にローン関係ないじゃん。。。 |
10220:
匿名さん
[2019-10-30 20:41:42]
どうすりゃいいのよ。結婚して子供作るのがそもそもの間違いってことかな。
|
遅くても2年以内に