その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19
年収に対して無謀なローン その35
10161:
匿名さん
[2019-10-23 14:10:46]
|
10162:
eマンションさん
[2019-10-23 16:38:23]
|
10163:
eマンションさん
[2019-10-23 16:39:26]
>>10158 匿名さん
家の金額以上のローンって借りれるの? |
10164:
匿名さん
[2019-10-23 17:33:23]
|
10165:
匿名さん
[2019-10-23 17:42:07]
>>10160 匿名さん
ありがとうございます。楽勝と言っていただき少し安心しました。金利はまだ担当者の方に簡単に出してもらったもので、確かにもう少し低くなるかも、と言われました。保証会社に払う分を先に払えるとさらに安くなるようなので、親に借りれないか相談しようか悩んでいます。 |
10166:
匿名さん
[2019-10-23 17:45:02]
|
10167:
匿名さん
[2019-10-23 17:50:16]
>>10162 eマンションさん
ありがとうございます。式と新婚旅行を最近終えたのもありますが、夫が過去に貯金をほとんどしていなかったため、この少なさです。現在は財布は完全に握っています。貯められるように頑張ります。 |
10168:
匿名さん
[2019-10-23 18:55:57]
金融機関によりローン契約時に三大疾病、8大疾病とか団信にも色々あるよ。
|
10169:
eマンションさん
[2019-10-24 11:34:32]
>>10157 匿名さん
奥さんの収入も多いと思うのですが、そこは子供が保育園に入れるかどうかで大きく変わってくると思います。激戦区でなければ大丈夫ですが。。 4月が1番保育園に入りやすいので育休がまるまる2年間取れるとも限りませんし、フルタイム復帰となるとお迎えの時間に間に合うかどうかも確認したほうがいいです。時短勤務になると驚くほど給料減ります。 我が家はほとんど同じ世帯収入と物件価格でしたが夫700、妻300だったので妻の収入が多少減っても大丈夫でした。 |
10170:
注文戸建を検討中
[2019-10-25 15:37:55]
■世帯年収
夫 税込850万円 公務員 妻 税込500万円 公務員 ■家族構成 ※要年齢 本人 49歳 配偶者 33歳 子供1 4歳 子供2 0歳 ■物件価格・種類 4200万円 新築注文住宅 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) なし ■住宅ローン ・頭金 200万円 ・借入 4000万円 ・変動 30年・1.2% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み あり ■定年・退職金 夫60歳 2000万程度見込み 定年後、10年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 妻65歳 2000万円見込み 再雇用5年間300万円、余裕あれば再雇用せず引退したい ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供はこれ以上増やしません ■その他事情 ・車の維持費(月3万円) ・親からの援助なし ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
|
10171:
名無しさん
[2019-10-25 16:32:51]
|
10172:
eマンションさん
[2019-10-25 16:43:37]
|
10173:
匿名さん
[2019-10-25 19:55:15]
全然、厳しくないわ!
工務店夫婦でそれでキツイなら家買える奴はごく僅かになるわ。余裕すぎ!! |
10174:
名無しさん
[2019-10-25 20:26:55]
むしろ公務員さんの退職金は本当すげえな
えぐい もっと沢山お金使ってくださいよ |
10175:
匿名さん
[2019-10-25 20:46:29]
>>10170
年齢と収入の割に貯蓄が少ないところを見ると、生活レベルを見直す必要はあるでしょうが、一般人と同じ暮らしをすれば余裕でしょう。 本人年齢が高いので35年で借りても良いのでは?と思ったのですが、、、80歳の壁があるんですね(笑 16歳も年下の嫁さんをもてるなんてうらやましい。 退職金ゲットするまで頑張ってください |
10176:
マンション検討中さん
[2019-10-27 05:12:16]
|
10177:
匿名さん
[2019-10-27 05:58:08]
>>10170 注文戸建を検討中さん
下の子供さんまで大学にいかせるなら、ストレートに卒業しても夫は70歳超え。 子供二人分の学費として最低2000万を確保しておく必要があるし、退職後に収入のあてがない場合、ローン返済は困難になる。 定年前までにローンは完済して、退職金は教育費や老後資金に充てるほうがいい。 |
10178:
匿名さん
[2019-10-27 11:13:02]
|
10179:
匿名さん
[2019-10-27 11:18:24]
定年までにローンを完済しなくてもよく、退職金はローン返済の資金として保持し、長くローンを払い続けるほうが良い。
|
10180:
匿名さん
[2019-10-27 16:28:33]
|
仕事辞めなきゃ余裕だと思うよ。ローン返しながら年間数百万の貯蓄できる年収だと思う。子供がこれからというのが仕事継続の不安要素かな。言い方悪いけど、五体満足で子供が生まれたら大丈夫だと思うわ。
45歳まで共働きできれば教育費に振るかローンの繰上に振るかの選択ができるくらいの貯蓄は出来てるんじゃない。