住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-04 20:24:39
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

10141: 匿名さん 
[2019-10-10 12:44:56]
>>10140 都内マンション検討中さん

都内だと賃料18万だと1LDKぐらいだよ
10142: 匿名さん 
[2019-10-10 13:39:41]
>しかし、この年収で毎月18万弱を住宅費に充てても良いのだろうか、という不安が残ってます。
ローン返済に高めの管理積立、固定資産税まで入れたらそうなるんだろうけど、ローン減税も入れてみたら?
(また税は4期に分けての支払い。持ち家の世帯は大なり小なり払っているもの。)
0.6%の変動で月12万弱、固定1.2%位で月13万。首都圏ローンの平均返済額102,000円より若干高いが平均収入も640万ぐらいの世帯だから。
最後は夫婦で結論を。
10143: マンコミュファンさん 
[2019-10-10 13:58:16]
>>10138 都内マンション検討中さん
借りることは可能でしょうが、正直カツカツな生活になりそうだと思います。
30年立てば築45年、主様まだ66歳。もともと高額な管理費修繕積立金がさらにあがり、それでも買い手が着くような立地の物件なのでしょうか?
また、両親正社員でも保育園に落ちるのにパートでは入れない可能性が高いです。
10144: eマンションさん 
[2019-10-10 14:31:36]
>>10140 都内マンション検討中さん
月18万払うならちょっと都心から離れて7000万の注文住宅建てられますよ!
戸建てだと駐車場代もかからないですし。
10145: 都内マンション検討中さん 
[2019-10-10 14:43:21]
皆さん、色々と教えて頂き有難うございます!

都内23区内で駅チカファミリー向けだとすぐに20万前後いきますね。
そう考えると18万もかかるのは仕方がないのかな?と思えてきました。
また、保活の厳しさも教えて頂き感謝です。
保育園が無理ならすこし近所ではないですが子連れOKのバイトがあったので少しは家計の足しに働きたいと思ってます。
皆さん本当に有難うございます。
また、夫婦で検討させて頂きましす!
10146: 匿名さん 
[2019-10-12 13:23:42]
■世帯年収
夫 税込650万円 正社員
妻 税込350万円 正社員

■家族構成
 夫 37歳
 妻 35歳
 子供1 8歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円(土地2500万) 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5000万円 (7:3のペアローン)
 ・変動 35年・0.65%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円 (別途家具代100万有り)

■昇給見込み
夫800万、妻450万で頭打ちと思われる

■定年・退職金
 60歳
夫は退職金有りだが金額不明
妻は退職金無し
 夫婦共、定年後5年間の再雇用制度有り 

■将来の家族構成の予定
子供増える予定無し

■その他事情
・車1台所有(ローン無し)
・夫実家徒歩圏内

夫趣味の高級車を購入したため、貯蓄ほぼないです。もうすぐ家が完成しますが、ローンの事を考えると毎日気が重いです。。
10147: eマンションさん 
[2019-10-12 14:31:34]
>>10146 匿名さん
貯金すくなすぎですね。
車を買う前にいくら貯金できていたかわかりませんが1500万くらいできていたのであれば大丈夫だと思いますよ。
10148: eマンションさん 
[2019-10-12 17:50:33]
>>10146 匿名さん
年収650万で趣味の高級車…。
いくらの車かしりませんが、車両保険も車検代税金もバカ高いと思われます。
お子さんが大学入学まで10年しかありません。旦那のお小遣いを減らし教育費に回しましょう。
10149: 戸建て検討中さん 
[2019-10-13 00:06:17]
結構厳しいのではと思っています。
予算を下げた方がよいでしょうか。

■世帯年収
夫 税込650万円 正社員
妻 専業(将来的にはパート)

■家族構成
 夫 28歳
 妻 28歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5200万円(諸費用等込み、土地1400万) 新築戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 400万円
 ・借入 4800万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
35歳時点800万
40歳時点1000万円程度までは昇給見込みあり

■定年・退職金
 60歳
 2000万円程度かと
 定年後5年間の再雇用制度有り 

■将来の家族構成の予定
あと1人欲しい
10150: 匿名さん 
[2019-10-13 15:59:40]
台風や大規模震災の復旧費用は保険だけでは足りないことがあるので、自己資金に余裕がないと被災した家屋にしばらく住み続けることになる。
10151: 名無しさん 
[2019-10-14 01:28:29]
ローン減税の間はチビチビ返して、25年ぐらいで払いきりたいです。

■世帯年収
 本人  税込450万円 正社員
 配偶者 税込200万円 正社員※育児休業時、通常500万

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3500万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金
 計22000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年・0.75%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■定年・退職金
 65歳
 2000万程度見込み 

■将来の家族構成の予定
 妻が第二子を妊娠中

■その他事情
 ・リフォーム470万は現金で支払い済み。
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。妻実家から、育児協力が見込める。
10152: ご近所さん 
[2019-10-22 05:55:33]
世帯年収
 本人  税込1300万円 正社員
 配偶者 0

■家族構成 ※要年齢
 本人 44歳
 配偶者 40歳
 子供3 11歳 8歳 6歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 7000万円 戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 不要

■住宅ローン
 ・借入 3500万円
 ・固定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円
 各子供が18歳時に200万円の学資ローン 
 妻が60歳時に400万円満期の貯蓄型保険

■昇給見込み
 10年以内で、段階的に1500万まで上がる

■定年・退職金
 60歳 約2500-3000万円 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 無し
■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助なし
 ・妻は子育てに集中。働く気無し。
 ・子供は3人とも中学から私学に通学予定につき、教育費貧乏になること間違いなし。
10153: 匿名さん 
[2019-10-22 14:16:35]
>>10152 ご近所さん

早起きは三文の得っていうから、なんとかなるんじゃない。
10154: 匿名さん 
[2019-10-22 19:44:46]

■世帯年収
 本人  年収500万円 正社員
 配偶者 現在専業 来年4月から契約社員 年収250万円

■家族構成 
 本人 32歳
 配偶者 40歳
 子供5歳、1歳

■物件価格・種類
 3,700万円 建売戸建

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3,700万円
 ・変動 35年・0.45%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円

■昇給見込み
 40歳で600万円

■定年・退職金
 60歳
 1,000万程度見込み 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 
■その他事情

 厳しいですかねー
 繰り上げ返済して60歳までに完済予定です。
 アドバイスお願いします。
10155: eマンションさん 
[2019-10-22 20:14:33]
>>10154 匿名さん

余裕だよ!
同じ年で子供2人だけど6500万ローン組みました(@_@)
10156: マンション掲示板さん 
[2019-10-22 21:29:15]
>>10152 ご近所さん
たらればの話してもどうにもならないですが、もし貴方に何かあったときの準備はしておくべきだと思います。
亡くなった場合、障害が残るような場合など、現在の収入はかなり素晴らしいと思いますが、稼ぎ手の貴方に何かがあった場合の準備はしておくべきではないでしょうか。
10157: 匿名さん 
[2019-10-23 01:08:20]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込約500万円 公務員 手取り月22万 ボーナス年100万
 配偶者 税込約500万円 公務員 手取り月21万 ボーナス年100万

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 29歳
 子供なし(将来的に2人は欲しいと思っています)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 戸建(建売)

■住宅ローン
 ・頭金 なし
 ・借入 5265万
 ・変動 35年 金利0.625%くらい

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 約300万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 それぞれ2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 年齢的にすぐにでも1人目は欲しいとは思っています。2人子どもは欲しいです。

■その他事情
 ・親からの援助はなし。
 ・産休、育休が取りやすい職場。近隣に夫実家有り、育児協力が見込める。
・育休中は1人につき1年間は50%程の収入、2年目はなし。
・2年間育休後は仕事復帰予定
・死亡保険は2人とも十分に入ってますが、疾病保険は夫のみ。
・家具等は新たに購入しません。

物件が気に入り購入したいと思っているのですが、病気等でどちらかが働けなくなると厳しいですよね。頭金が貯まってから購入すべきでしょうか。
自分なりに簡単ですが収支計算をし、2人で働けば産育休中の生活はかなり厳しいですが、老後は十分暮らせると思っているのですが、2人で働けると考えてること自体甘いでしょうか。
また、家の修繕費などが想像できていません。新築の場合最初の5年くらいはどのくらいを仮定しておくと良いのでしょうか。今は1年で1万で計算し、10年ごとに150万で考えています。
その他アドバイスがありましたら教えてください。
10158: 匿名さん 
[2019-10-23 03:20:24]
>>10152 ご近所さん
購入後の貯蓄が心許ないから、もう少し借入増やしてもいいと思うよ。低金利の今、敢えてフルローンにする人もいるし。住宅ローン控除あるよね?
よく知らないけど、5000万超えると健康診断の結果とか必要とか面倒なことあるのかな?

それにしても、3人中学から私学はすごい、大変そう。親の労力も凄そう。
10159: 匿名さん 
[2019-10-23 06:48:19]
>>10157 匿名さん

死亡保険減らして疾病に回したほうがいいかも。
年齢の割に貯蓄が少ないから生活を見直す。
10160: 匿名さん 
[2019-10-23 07:40:42]
>>10157 匿名さん
楽勝
ただ、住宅ローンもう少し安いのあるのに何故0.625を選択したの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる