住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-04 20:24:39
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

10121: 匿名さん 
[2019-10-02 14:48:36]
>>10119 職人さん
無謀。その年収で1億の物件なんて。
でも立地がいいなら、いざとなったら売却すれば?
10122: 職人さん 
[2019-10-02 14:54:29]
>>10120
そうなんですよ。家に人生捧げるのどうなんだって言ってはいるんですけどね。同じように最悪家土地売れば大丈夫と相方はおっしゃってました。夫婦ともにこれといった趣味もないので細々と定年まで頑張りたいと思います!

>>10121
ですよねー。まさにこのスレのための無謀加減だと思うんですよ。本審査通ったらたまにどんな状況で生活してるか報告したいと思います。
10123: 匿名さん 
[2019-10-02 15:57:53]
似たような世帯年収で地銀で6500万円の事前審査したら借入額が大きすぎるからって保証料とか優遇金利とかに影響あった記憶がある。結局借りたのは3000万だったけど。
10124: eマンションさん 
[2019-10-02 16:34:47]
>>10118 匿名さん

ん?
別に共働きをバカにしてるわけではないですよ。
10125: 匿名さん 
[2019-10-02 16:54:00]
>>10121 匿名さん
不動産は思うような価格で売れることはない。
売れないまま何年も塩漬け状態になる可能性も高い。
売り急ぐと捨て値で手放すことになりローン残債を完済できない。
10126: eマンションさん 
[2019-10-02 20:53:08]
>>10119 職人さん

ペアローンやめて旦那1人のローンで通るなら良いと思いますよ。
勤めている会社によると思いますが、転職3ヶ月で6500万のローン通りましたよ。
10127: 匿名さん 
[2019-10-02 21:04:05]
>>10119 職人さん
いけるいける
人生は一度きりなんだから住みたい家に住もう
10128: 通りがかりさん 
[2019-10-02 21:15:25]
ペアローンってボロクソに言われるほど悪いことではないと思うし、環境によっては仕方ないところもあると思う。

都市部でそこそこのところに住もうと思うと、かなりの額が必要だし、
給与水準が低い地方でもペアローン組まないと家を建てられないことが多々ある。

夢をもって家を建てようとしている人たちに対して「ペアローンは無謀」の一言で済ますのはあまりにも可哀想。
ペアローンを組むデメリットや注意点を教えてあげれば良いのではないかな?

私の意見としては、
ペアローンのメリットデメリットを確認したうえでペアローンを組めば良いと思いますが、
何かあった時のことをきちんと考えてそれなりの保険をかけておきましょう
とアドバイスします。
10129: 匿名さん 
[2019-10-02 21:49:00]
>>10124 eマンションさん

共働きについて書いてませんが…流れでわかりませんかね。
10130: まるまるもりお 
[2019-10-03 03:22:24]
夫34歳 (勤務)弁護士 年収1600万円
妻33歳(勤務)弁護士 年収800万円
子なし

貯金 1000万(妻の貯金は知らないがおそらくもっと少ない)
自分:2年前まで貯金なし、3年前は今の年収半分←独自の顧客がつくようになってきて年収上がってきたが、逆に半分くらいになる心配もある(実際には一度も年収下がったことないが)

地方都市なので、若い人で8000万円の新築マンション住む人いません。みなさんもっと堅実なんでしょうか。。

おそらく親からの援助がもらえるとは思いますが、頭金1000万、7000万のローン無謀と思われますか?

見栄を張りたいのか、目立ちたくないのかと突っ込まれそうですが、
いい家には住みたい。だけど、無理してるとかアホだとか思われたくないんです。
10131: 匿名さん 
[2019-10-03 05:54:33]
>>10130 まるまるもりおさん
いけるでしょ。
10132: 匿名さん 
[2019-10-03 06:17:58]
>>10130 まるまるもりおさん
いや、余裕でしょ
あなたの半分でも買える
10133: 匿名さん 
[2019-10-03 08:37:32]
その年収でこんなところに相談しないと決断できない弁護士は嫌だなぁ。
10134: 匿名さん 
[2019-10-03 09:45:43]
>>10130 まるまるもりおさん
職業柄文書能力のいらないお仕事なのかな?
10135: 匿名さん 
[2019-10-03 10:18:43]
>>10130さん
余裕じゃ?嫉みに負けず良いマイホームを。
10136: 匿名さん 
[2019-10-03 10:33:39]
中身から本来なら自己検証出来る知能あるはずなのに、成り済ましの蒸しだと思われているかもしれないが、妬みや僻みじゃないと思うけどね、
10137: まるまるもりお 
[2019-10-03 23:31:32]
たしかに、無謀なローンという、スレッドに投稿するような内容ではないですね。
借りれるか、支払えるか、のスレッドなのでどんなレスがつくかなんて予想できたはずです。
でもやはり高額の買い物なので色々悩んでしまいますよね。夜中の情緒不安定ゆえに失礼しました!

皆様に背中を押されました。ありがとうございます。
10138: 都内マンション検討中さん 
[2019-10-10 11:11:51]
はじめまして、どうぞ宜しくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込100万円 来年パート予定
 配偶者 税込780万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 36歳
 配偶者 34歳
 子供1 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4800万円 中古マンション(築15年)通勤の立地がよい都内23区です。

■管理費・修繕積立金・その他(マンションの場合)
 19000円・17000円・3000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 4500万円
 ・固定 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有りor転職(40歳までに1000万)

■定年・退職金
 65歳 

マンションの管理費や積立費が高いです…。
プラス固定資産税もかかってくるとなると厳しいのでは…と思い相談させて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
10139: 匿名さん 
[2019-10-10 11:36:52]
>10138: 都内マンション検討中さん 
本人の来年パート100万はローン審査時に考慮されないが配偶者の収入であれば問題なし。但し、収入は前年実績で評価。
残貯蓄200万は心許ないので、パート代=貯蓄の感じで貯蓄計画してみては?
またマンションの場合、固定資産都市計画税の土地に対する税は大したことない。建物に対する税も15年償却が過ぎているので残り25年。
おそらく固定資産税は年間20万以下だと思うけど。
10140: 都内マンション検討中さん 
[2019-10-10 12:40:27]
匿名さん、お返事有難うございます。
まずは借りれそうで安心しました。
返答にあった固定資産税だと嬉しいですね!

しかし、この年収で毎月18万弱を住宅費に充てても良いのだろうか、という不安が残ってます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる