住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-04 20:24:39
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

10081: マンション掲示板さん 
[2019-09-30 14:33:14]
わざわざ、うちは実家に送迎丸投げご飯も作ってもらっている等自慢じみたことを言うから反感買うんですよ。
誰も人の自慢話なんて聞きたくないですから。
実際、介護については遅かれ早かれ直面しますし、早かった場合は子育てしつつ介護になる可能性もあります。実家が近いと恩恵もあればリスクもあるってことですよ。
遠ければ他の兄弟に任せるかお金で解決するしかありませんから。
10082: 匿名さん 
[2019-09-30 14:42:17]
親の介護に汗かくかカネ使うか、はたまたその両方になることもある。
既に一人っ子が多いので夫婦両家の親の介護ってこともWで。
10083: 匿名さん 
[2019-09-30 17:41:08]
>>10080 匿名さん
実家とは遠隔地の勤務で、親の育児協力なしで子供3人を育てたので。
今は育休制度や在宅勤務もあるので活用したらいい。
10084: 匿名さん 
[2019-09-30 18:11:42]
>>10073 10069さん
奥さん側の親ですか?
私は子育て世代だけど、孫の世話は勘弁。
娘側の親が手伝うパターンが多いようです。
10085: 匿名さん 
[2019-09-30 19:10:14]
>>10055 匿名さん

>10055 匿名さん
ありがとうございます。そこまで言っていただけると少し安心できます。一応夫年収の5倍なんですが、このスレッド見てると本当皆さん貯蓄額が多いので、心配になってきてしまい質問しました。
おっしゃる通り、今まで貯金をせず、子供産まれるまで夫婦お互い好きに使っていた結果です、、、夫は飲み会代、私は習い事したり本や洋服、我慢せず買ってました。しかも正直申し上げますと社宅でした。
家購入を機に、家計の見直しをしたので無駄遣いをやめて頑張ります。
10086: 名無しさん 
[2019-09-30 20:11:08]
育児協力してもらえない人たちのひがみが激しくて面白いなあ
10087: 匿名さん 
[2019-09-30 22:51:32]
育児協力なしでもローンを返済できるようになりましょう。
10088: 10069 
[2019-10-01 06:24:30]
>>10087 匿名さん
なんで?
10089: 匿名さん 
[2019-10-01 12:51:08]
■世帯年収
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込600万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人  40歳
 配偶者 38歳
 子供1 4歳
 子供2 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 戸建て

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別)
 ・借入 4000万円
 ・変動

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1000万円 別途学資保険等
 夫婦ともお金のかかる趣味はない

■昇給見込み
 世帯年収1500万円くらいまで

■定年・退職金
 65歳 退職金は2人合わせて3000万円くらい

■将来の家族構成の予定
 このまま4人家族
 介護をする予定はない。必要ならば経済的な援助はします。

■その他事情
 ・田舎ですが、自宅周辺は徒歩完結できる生活環境
 ・車のローンなし(10年程度ごとに買い替え。)
 ・親からの援助なし
 ・子供には大学までの学費生活費を奨学金に頼らずやりたい。

介護費用、教育費用、住宅ローンを払ったうえで老後費用を65歳までに準備出来るか不安です。1馬力になったとしてもやっていけるでしょうか。
10090: 通りがかりさん 
[2019-10-01 14:04:13]
>>10089 匿名さん
奥様がそのまま正社員なら大丈夫だと思いますが1馬力は厳しいですね。田舎なので大学は地元を離れるかもしれません。学費に加えて生活費も必要です。理系ならば忙しくてバイトする暇もありませんから、家賃も含めて10万は仕送りが必要と思われます。しかも大学1年間上の子と下の子で被ります。早いうちから学習環境をととのえ自宅から通える国公立に行けるようにされた方がいいでしょう。
介護費用は自分の家で出来る範囲のみで行うべきです。貯蓄が減って自分の老後にまた子供が犠牲になる悪循環です。ご実家が持ち家ならそれを処分して施設に入れるのが1番です。
10091: 匿名さん 
[2019-10-01 14:20:48]
>>10088 10069
保育園もあるだろうし、夫婦それぞれが育休や在宅勤務を活用すればよい。
10092: 10069 
[2019-10-01 14:45:44]
育休や在宅勤務なんて地方の中小企業には無い方が多い
10093: 匿名さん 
[2019-10-01 15:16:51]
保育園がある。
10094: 匿名さん 
[2019-10-01 15:40:54]
親の育児協力は補助的なもの。
保育園にあずけられないとか育休制度もないような職場なら、どちらかが休職か退職してしばらくの間子育てするだけ。
10095: eマンションさん 
[2019-10-01 17:56:11]
待機児童とか会社の制度がないのは国や会社が改善すべきかと思うけど、親に預けてることから女性の社会進出とか時代について行けてないって発言は違うかなって感じました…

まぁとにかく親御さんに感謝してバリバリ稼いじゃってください!そして親孝行を沢山!
10096: e戸建てファンさん 
[2019-10-01 18:15:15]
親の育児協力は補助的なものと言いきるのは違うなって思います
10097: e戸建てファンさん 
[2019-10-01 18:16:10]
初心者マークが煽り発言するのも違うなって思います
10098: eマンションさん 
[2019-10-01 19:12:21]
祖父母に預けて事故で亡くなる子も沢山いるし、私は後悔したくないから出来るだけ夫婦で乗りきりたいです。この間もおばあちゃんに見てもらっているはずの2才児が母親の車の前にいてひかれて亡くなりましたよね。育児協力はお金でしてくれるのが1番ありがたいです。
10099: みつお 
[2019-10-01 20:01:34]
協力し合えばいいじゃない。家族なんだもの。

そんなに嫉妬・批判されることですか?
10100: 名無しさん 
[2019-10-01 20:11:56]
>>10098
まるで子を祖父母に預けると事故で無くなる と感じさせるような書き込みはどうかな。
保育園に預けてても車が突っ込んでくることもあるし、ちょっと偏った意見だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる